• ベストアンサー

個人事業(国民年金だけでは不安です、よい個人年金は?)

個人事業を始めました 国民年金だけでは不安なので 個人で入れる年金を考えているのですが どうい種類や商品があるのかがわかりません 一般的に個人事業の人は 国民年金意外に何の入ってるのでしょうか? ※持ち家なのですが(支払は済んでます)  夫婦で老後を暮らしていくには  どれくらいの収入があればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seahopper
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.3

次の3つも検討してはいかがでしょう。 1.付加年金 第1号被保険者・任意加入被保険者が定額保険料に付加保険料をプラスして納付すると、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされます。 付加保険料は、月額\400.です。 付加年金の受給額は、\200.×付加保険料納付月数です。 例えば、付加保険料を10年間納付した場合 付加保険料 ⇒ 400.×10年(120月)=\48,000.  付加年金額 ⇒ \200.×10年(120月)=\24,000.(年額) 付加年金を2年間受給すると納付した付加保険料総額と同額となります。 申込窓口は、市区役所・町村役場です。 なお、付加年金と国民年金基金の両方は利用出来ず、いずれかを選択しなければなりません。 2.小規模企業共済制度 常時使用する従業員(注)が20人(商業とサービス業では5人)以下の個人事業主と会社の役員が加入できます。 毎月の掛金は\1,000.から\70,000.までの範囲内(\500.単位)で自由に選べます。 加入後、増・減額ができ、前払いもできます(ただし、減額する場合、一定の要件が必要です)。 また、所得が無いときなど、掛金を納めることが困難な場合は、掛け止めができます。 掛金は全額が「小規模企業共済等掛金控除」として、課税対象所得金額から控除されます。また、1年以内の前納掛金も同様に控除されます。 共済金は、年金形式にて受け取ることが出来るうえ、公的年金等の雑所得扱いとなります。 さらに、貸付けを受けることも出来る場合があります。 3.郵便局の年金保険 年金商品の年金は、その支払期における金額の2分の1について差し押さえることはできません。 もしも、事業が失敗しても差押さえが来ても、その支払期における金額の2分の1については安心です。 http://www.kampo.japanpost.jp/hoken/tokucho/tokucho_1.html http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji04.htm

参考URL:
http://www.smrj.go.jp/skyosai/000876.html
welcome700
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございます 参考にさせてもらいます

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

#1の方の言われる国民年金基金がよろしいと思います 一般企業の厚生年金部分にあたります(国民年金+国民年金基金) 参考:国民年金基金の説明です http://www.npfa.or.jp/about/index.html

welcome700
質問者

お礼

参考にさせていただきます ありがとうございました

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

第一に考えるのは国民年金基金です。 国民年金1号被保険者用の上乗せ年金制度です。 公的な年金制度なので、これもまた公的年金と同じく差し押さえ禁止で破産時にも保護され、破綻の危険性という意味では国が支えるので安心感があります。 また税金面では社会保険料控除で全額保険料が控除できます。民間の個人年金では最高5万までしか控除できないので、この違いは大きいです。

welcome700
質問者

お礼

参考にさせていただきます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 個人事業の税金と年金

    この度、個人事業を始めるのですが、収入によって年金の減額はあるのでしょうか? 現状は 厚生年金 月/10万+国民年金 月/5万=15万 年間 約180万です。 個人事業の見込みは 年/約200万です

  • 国民年金基金か、小規模事業共済か。

    夫婦ともに、それぞれ個人事業主です。 老後の蓄えと節税対策のため、国民年金基金と小規模事業共済の加入を検討していますが、どちらも全額控除対象となることから、どちらに加入するか迷っています。 小規模事業共済では、事業を廃業するまでは掛け金がもらえないかと思うのですが、生涯現役で仕事を続けることを考えるならば、年齢によって確実にもらえる国民年金基金の方がいいのでしょうか。 それぞれのメリット、デメリットなどについて、教えていただけると助かります。 また、節税の必要性に応じて、それぞれの金額を決めようかとも思っているのですが、夫婦どちらかの名義で多く掛けるよりも、それぞれに分散させる方がいいでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 悪質な国民年金未納者に対して

    ある会社の経営者で、こんなことを豪語する人がいます(会社と言っても、社長1人の個人事業主のようなものです)。 「私は国民年金は支払っていない。あんなものに老後を頼るつもりはないから」 この人は、事業で長年ちゃんと利益を得ているにも関わらず、こんなことを言ってました。 老後に頼る頼らないは個人の自由ですが、納付は国民の義務だと思います。 匿名で告発して、何とか払わせたいのですが、どこに告発すればよいですか?また、告発者の匿名は守られますか? また、このような未納者に、罰則はないのでしょうか?

  • 厚生年金から国民年金へ、個人事業を始めます。

    厚生年金から国民年金へ、個人事業を始めます。 勤続23年、40代後半(独身)です。 今年いっぱいに、職場を辞め、自営業を開始するつもりです。 厚生年金は約23年納めています。退職後は、国民年金に 切り替わると思いますが、周囲には厚生年金25年納めるまで 待て、と言う人がいます。 2年の差で、どのくらい受け取る額が違ってしまうのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金基金の掛け方はどれがいいのでしょうか?

    個人事業を始めました このサイトで個人年金のことで質問をしたところ 「国民年金基金」について教えてもらったのですが 1口目にはAとBがありますし 2口目からも終身年金、確定年金とがあり それぞれに種類があり掛け方の種類が多くてどれがよいのかがわかりません また、夫婦で掛ける場合には 2人がそれぞれに同じ割合で掛けたほうがいいのでしょうか? それとも一人が掛け金を多くしたほうがいいのでしょうか? すいませんが、宜しくお願い致します

  • 個人事業での国民年金や国民健康保険について

    会社勤めのサラリーマンですが、会社勤めをしながら個人事業を始めたいと考えています。会社では厚生年金や社会保険に加入していますが、個人事業を始めた時には、国民年金や国民健康保険を別途払う義務はあるのでしょうか?

  • 国民年金と個人年金の合わせ技ってアリですか?

    若いころ、国民年金の支払いを滞納していたために、60歳まで40年間年金を納めることができません。 25年間は納めることができそうなのですが、そうすると、年金を支給される額って、少なくってしまいますよね。 老後のことを考えると、他にも個人年金とか今から払っておいた方がよいのでは?なんて考えてしまいます。 なにか良いアドバイスがありましたら、是非教えてください。 よろしくお願い致します。 (年金についてはズブの素人なので、できれば分かりやすく教えてください。)

  • 国民年金に上乗せして支払える年金はどのようなものがあるのでしょうか?

    国民年金に上乗せして支払える年金はどのようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 現在、個人事業主で活動をしています。年金は支払い続けています。 老後に備えて国民年金基金に加入しようか考えましたが、 サラリーマンになると資格が喪失されるということで迷っています。 もし、就職しても支払った分が戻るのなら基金も検討しておりますが、 就職してもしなくても支払える年金があるのならそちらを検討したいです。 どのようなものがあるのでしょうか?

  • 国民年金の事業所番号

    建設業に就いておりますが個人事業で国民年金に加入しております。 元請けへの登録申請で国民年金の証書の提出と事業所番号の記入が あるのですが、国民年金に証書、事業所番号などあるのでしょうか? 探したのですが見当たらず。。 明日、最寄の年金事務所に確認してみようかと思いますが お分かりになる方いらっしゃらないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 個人年金かなにか。

    個人年金かなにか。 国民年金と国民付加年金に加入しています。 しかし、これでは老後は心配です。 月々1万前後で加入できる、そして、失業など、払えなくなったとき、払わなくてもいい、そして、老後にもらえるような年金はありますでしょうか?よろしくお願いします。