• ベストアンサー

before one could[can] say Jack Robison について

辞書で "before one could[can] say Jack Robison" という表現があるのを知りました。「アッと言う間に」の意味のようですが、人名が出てくるのが面白いと思いました。この Jack Robinson さんは日本語で言えば「山田太郎」のようなものでしょうか? ほかにも人名が出てくる興味深い表現がいろいろあると思うので、歴史上の実在人物、架空の人物を問わず、ご存知でしたら少し教えてください(英語でなくてもいいです)。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 ジャック という名前はとても一般的な 名前のようです。 辞書にものっています。 ジャックロビンソンは確かではありませんが、 山田太郎という名前と比較するのはある意味正しいような気がします。 補足ですが、 ジャックという名前は男の子の典型的な 名前であるならば、 女の子にとってはジル(Jill or Gill) です。 ジャック あんど ジル といったように 一緒に使われることが多いようです。 (蛇足ですが、アメリカに『ジャック あんど ジル』という ドラマがあって、それはジャックが女の子で、ジルが男の子という ものですが。。。) 名前を使った表現としては、 every man jack (sometimes every Jack man) 口語で使われるようです。(一人一人ということ) Every Jack must (or will) have his Gill. という表現もあります。 ここで JIll = ガールフレンド という意味。 あと、 No play makes Jack a dull boy. 『勉強ばっかりしているとつまんない人間になる!』 などがあります。 ジャック以外に見つけたかったのですが。 なくて、申し訳ないです。

saturnien
質問者

お礼

回答ありがとうございます。Jackは大活躍ですね。自分でもいろいろ調べてみたいと思います。

その他の回答 (5)

  • chamma
  • ベストアンサー率16% (18/108)
回答No.6

以前、このコーナーでハイジャックの質問があったときにもお答えしたのですが、この hijack の他に John Doe。女性の場合は Jane Doe 又は Mary Doe があります。 これは本名を出したくないときに使ったり、身元不明の死体の場合にも使われます。

saturnien
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ハイジャックの質問の回答も拝見しました。そこで質問者の方が多くの例を挙げられていましたね。たいへん参考になりました。

  • pananpe
  • ベストアンサー率47% (34/72)
回答No.5

No.3でお答えした者です。 仕立て屋のTomさんは、その後盲目になったそうです。 自然に盲目になったのか、人為的に盲目にされたのかまでは、よくわかりませんけれど……。 それから、ふと思いついたんですけれど、「名無しの権兵衛さん」という言い方が日本語にはあるんですよね。それから、「権兵衛さんの赤ちゃんが風邪ひいた」という童謡もありますし、日本語で、英語のJackさんにあたるのは、もしかしたら権兵衛さんかもしれませんね。

saturnien
質問者

お礼

 ああ、そういえばどこかで聞いたことがあるような気がしてきました。仕立て屋のTomさんは Lady Godiva の裸をただひとり盗み見て盲目になったんでしたね。  それから、これも思い出しましたが、「名無しの権兵衛さん」は実は「名主の権兵衛」が訛ったものだという説があるそうです。これも疑問に思っていたことのひとつでした。なんで「権兵衛」って名前があるのに「名無し」なんだろうなって。  ついでに、「土左衛門」や「出歯亀」なんかも実在の人物だったようですね。あ、出歯亀といえば、peeping Tom の訳語にぴったりではないですか! どうもありがとうございました。

noname#1706
noname#1706
回答No.4

Jackモノは結構多いんでしょうか? ほかにも Jack-in-the-boxは びっくり箱 Jack-o'lanternは ハロウィンで使うかぼちゃのちょうちん、なんかがあるのは 知ってましたでしょうか?

saturnien
質問者

お礼

回答ありがとうございます。Jack-o'lanternは聞いたことがありましたが、Jack-in-the-boxは初めて知りました。それにしてもJackは多いですね。

  • pananpe
  • ベストアンサー率47% (34/72)
回答No.3

Jack以外では、Peeping Tom(覗き見する人)がありますよね。 辞書によると、このTomさんは、英国の伝説に出てくるLady Godiva(民を重税から救う代償として裸で馬を乗り回すという命令に従った女性)を窓から覗き見した仕立て屋のTomさんだそうです。 ほかには、たぶん俗っぽい表現なんだろうと思いますが、色男のことを Romeo ということもあるようです。このRomeoは、『ロミオとジュリエット』のRomeoからだそうです。

saturnien
質問者

お礼

回答ありがとうございます。Peeping Tomが仕立て屋のTomさんとは知りませんでした。かれのその後が気になるところです。

noname#2538
noname#2538
回答No.2

saturnienさんこんにちは。 Jack Robinson という名前については、No.1 の方が大変詳しく説明されていますので、省略いたします。 他の表現としては、こんなものがわりと有名ですね: as honet as George Washington →「ジョージワシントンと同じくらい正直な」 これは、桜の木を折ったエピソードが基礎となってできたフレーズのようです。 あとは、とても頻繁に使われている言葉ですが、俗語で主に男性がトイレ(便器)のことを John (または Jon)と呼びます。どうしてジョンがトイレの俗称になってしまったのかは分かりませんが…。

saturnien
質問者

お礼

回答ありがとうございます。Johnは便器ですか。由来を調べてみたくなりました。

関連するQ&A

  • before one can say Metro-Goldwyn-Mayerについて

    英語の慣用表現に、「あっと言う間に」を指す表現に before one can say Jack Robinson というのがありますが、この変形パターンでbefore one can say Metro-Goldwyn-Mayer というのがあると英和辞書にありました。Metro-Goldwyn-Mayerといえば、あのMGMのライオンが 「ガオー!」という出だしタイトルの映画会社ですが、なぜこの慣用表現でMetro-Goldwyn-Mayerなのでしょうか? どなたかご存じの方がおられましたら宜しくご教示の程お願い致します。

  • canとcouldの違い

    canとcouldの現在の可能性についての違いが理解できません。 辞書には can:used to say that something is possible could:used to say that something is possible or might happen と書かれていました。 ほとんど同じ意味ですよね? 違いは何なのでしょうか? よくある熟語でThat couldn't be better! というようなものがありますが、 That can't be better.は聞いたことがありません。もやもやしているので、どうかよろしくお願いします。

  • 「あぶさん」に「この作品はフィクションです。」の但し書きがないのは何故?

    「あぶさん」に「この作品はフィクションです。」の但し書きがないのは何故ですか?「ドカベン」にはあるのに…。 山田太郎等と違って、あぶさんは実在の人物ということになっているのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 「キザ」といえば、誰?

    「キザ」と「格好いい」は、紙一重? だから、皆さんがどんな人を「キザ」と思うかを、知りたいと思います。 有名人などの実在の人物、ドラマやアニメなどでの架空の人物、或いは個人的な知り合いなどなど、制限ありません。 具体的な人名でなくとも、こんなキザな人を見かけた、というご回答でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 表現に緊張感

    次の返答を見つけました。 > Before I could say anything more, three kittens appeared from behind the white cat.  Before I said anything more ... としても同じことかもしれないですが、could を入れることで文が引き締まり、表現に緊張感が生まれるように感じます。 その「表現に緊張感」の理由を教えて下さい。文法的な話でしょうか。

  • Say you can find it in your heart to forgive.

     以下の文章はNeil Gaimanの著書The Graveyard Bookに出てくる一節です.  The man drove to Acacia Avenue, parked in front of the house, then insisted on coming up to the front door with her. When the door was opened, he said, 'Frightfully sorry. I took the liberty of bringing your daughter back to you. Obviously, you taught her well, shouldn't accept lifts from strangers. But, well, it was raining, she took the wrong bus, wound up on the other side of town. Bit of a mess all around really. Say you can find it in you heart to forgive. Forgive her. And, um, me.'  上のSay you can find it in your heart to forgive.は直訳すると,「喜んで許すと言いなさい」ですが,文脈からすると「どうかお許しください」という意味になると思います.しかし,sayを辞書で引いても上のような丁寧表現は見当たりません.  もし,「どうかお許しください」という解釈が正しいとしたら,Say you can find it in your heart to forgive.という文のどの単語もしくはイディオムが丁寧表現の役割を果たしているのでしょうか?教えてください.よろしくお願いいたします.   (イディオム) take the liberty of doing 失礼ながら~する,(かまわないと思って)勝手に~する find it in one's heart to do ~する気になる,喜んで~する (全文の試訳)  男はアカシア通りまで車を走らせてスカーレットの家の前に止まると,玄関まで送らせてくださいとしつこくせがんだ.玄関のドアが開くと男はこう言った.「誠に申し訳ございません.失礼を承知で娘さんをお送りいたしました.お見受けしましたところ,知らない人の車には乗ってはならないと,本当によく言い聞かせてらっしゃるようですね.しかし,ええ,雨も降っていましたし,娘さんはバスをお間違えになって町の反対側までお着きになっていましたものですから.ちょっとした間違いは実によくあることです.どうかお許しください.娘さんを.それに,私,のことも」

  • 気付・方・様方のうちどれが適当か?(困)

    この書き方については正確な知識がなく、正しいか困っています。 ☆ 山田太郎君は、坂東次郎さんの家(住所:東京都千代田区千代田1ー1ー1)に、いわゆるいそうろうという形で住むことになりました。 この場合、私は山田太郎君に手紙を差し出すにあたってどのように書けばよいでしょうか? 1、東京都千代田区千代田1ー1ー1気付 山田太郎様 2、東京都千代田区千代田1ー1ー1 坂東方 山田太郎様 3、東京都千代田区千代田1ー1ー1 坂東様方 山田太郎様 4、これ以外の書き方 参考// 気付・・郵便物を、相手方の住所ではなく、相手の立ち寄り先や関係のある場所あてに送る時、あて先の下に書く語。「 A 社―山本先生」 方・・人名に付いて、寄宿している場所を表す。ところ。「山田―」  goo辞書より これを見ると2のようですが、丁寧である3が最も適当でしょうか。解説もしていただけるとうれしいです。

  • なぜ canでなくcould ?

    下の文の「Peanuts could kill her.」の訳がわかりません。 あとなぜ、canが過去形になっているか分りません。 前後関係 アメリカの新聞のブログコーナーのトピックで 「ダーラちゃんは具合悪く見えた。 犬のコーディがピーナッツがあるよと警告した。 この子はひどいピーナッツアレルギーの女の子だった。 ピーナツで死んでしまう。」 という所の記事です。 ここで 「ピーナツで死んでしまう。」の箇所が 「Peanuts could kill her.」になっていました。 なぜ現在形の「Peanuts can kill her.」ではなく過去形の「could」を使うのでしょうか? 高校時代に使った文法本の仮定法過去の箇所でも理解できませんでした。 今でもピーナツアレルギーを持っているなら現在形が正しいのはと思ってしまいます。 どなたか、高校の英文法を忘れた哀れな私に教えてください。 念のため、原文の文書を貼ります。 Suddenly, Darla(女の子の名前) started to look sick. Cody(犬の名前), a trained service dog (盲導犬や聴導犬みたいに飼い主をサポートする犬), alerted everyone to the presence of peanuts The little girl has a severe allergy to peanuts. Just the odor of them could send her into anaphylactic shock. ★Peanuts could kill her. A family member called a waitress over and asked if there were any peanuts in the food. Yes, said the waitress, we cook everything in peanut oil. さらに原文全部(ここまで見ていただくのはずうずうしいと思いますが^^;) http://blogs.denverpost.com/fetch/2011/08/21/kiwanis-club-trains-dogs-to-help-kids-with-silent-disabilities/3904/

  • can,couldについて

    That's where you put out a notice online inviting people to contribute money to your project. It can be for all sorts of different things: a new product, for instance, like this board game; it could be for a startup company; or it could be for a political campaign, anything really. And it usually involves small sums of money from each contributor, five dollars here, twenty dollars there. Often, to entice people into giving money, contributors get special deals. For example, if you give more than twenty dollars to me, I'll personalize the board-game board for you. Or, if a movie were crowd sourced, then some of the more generous contributors could have their suggestions incorporated into the movie. 1行目のinvitingは、なぜ to inviteにしてないのですか? 2行目は、canが使われてるのに、3行目と8行目はなぜcouldが使われてるのですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • can や could の使い方について

    いつもあいまいなまま使っている、仮定法(?)というのでしょうか。 参考書などを読んで、わかった!と思っても、実践に入るとすぐに混乱してしまうんです・・・ 例えば、 (1) I'd like to know how long you can stay here. (2) I'd like to know how long you could stay here. は、どこが間違っていますか? 意味的には、どれくらい滞在できる事になりそうか、という感じなのです。youがここへ来る事はすでに決まっている場合です。 私的には、(1) が合っているような気がするけど、そうなると、(2) は、起こり得ないが、もしもあなたがここへ来るという事があれば、の話。のような感じなんでしょうか?それとも、もしもここへ来た時には、という、可能性ありの意味になるんでしょうか? 違いを教えて下さい! あと、これが仮定法だとしたら、どれくらい滞在できる事になるか(もしあなたがこちらに来たならば)という、()を考えるということでよいのでしょうか? 例えば、  It could be nice. には、()の意味が含まれているというような感じなのでしょうか? 質問が長くなってしまいましたが、よろしくお願いします!