• ベストアンサー

オルタネータの配線確認

RX-7(FC)用のオルタネータを流用しようとしていますが、B端子以外の2つの端子が分かりません。テスター等で確認する方法がありましたら教えてください。搭載する車の配線はB端子以外に2つあり、一つは常時通電していて、もう一つはエンジン始動時に通電していました。もしB電源以外の2つを間違えたりすると…大丈夫でしょうか?

  • smkj
  • お礼率33% (1/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ラベルがないとむずかしいですね。 ラベルがないのにメーカー品番と三菱品番とが分かるということは、リビルトショップのメモ書きということですか。 リビルトショップに端子の配列を問い合わせるのが最も正確でしょうね。 または、三菱電機の代理店に聞くかですね。下記URL 前回、楕円形と言ったのは表現が不適切で、角Rのついた長方形のことです。 いい方法を思いつきました。 ルーカス製と三菱製ではエンジンへの取り付けがすんなりとはいきませんが、 いま、搭載された状態なのですね。 まず、B端子を接続します。 次に、車側のIND線をコネクタの二つの端子のどちらかにつなぎます。 これで、キースイッチをIG位置へ回したとき、(エンジンはかけないこと)チャージランプがはっきりと点灯すれば、これがL端子です。そのままでOKです。 これ一本だけの配線でエンジンをかけて、消灯すれば(記憶では消灯したはず)発電OKですから、きちんと配線が固定されておれば、このままテスト走行できます。 次に、残る端子に車側の残った配線をつなぐとOKです。 この端子がSでもRでも、バッテリ電源を供給すればいいわけですから。 ただし、キースイッチIG位置を通さずにバッテリ電源をつなぐと、常時バッテリとつながっていることになり、バッテリが放電します。 S端子なら放電量は微小で問題ありませんが、R端子なら少し放電しますから問題です。でも毎日乗っておれば、すぐにバッテリが上がってしまうようなことはありません。 マツダRX-7 FC用ならまず、R端子のはずです。キースイッチをオフしたとき、このRへの配線も電気的に切れるようにしておいてください。 なお、R端子は、チャージランプが断線した場合の補償回路で、配線しなくても発電できたはずと、記憶しています。 詳しくは、代理店に聞いてください。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/etc/shop/index_b.html

参考URL:
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/etc/shop/index_b.html
smkj
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。なるほど、2つの端子のうちどちらかであるのならば、実際試してみればよいのですね。さっそくやってみます。私も、もう少し配線図とにらめっこしてみます。 電気に詳しい方から見れば「分からないならうかつに手をつけるな」と怒られそうですね。分からないなりにも、「何とか良くしたい」とあれこれ悩み、手をつけるのも趣味の良い所だと思いますが、こうして教えてくれる人がいて成ればこそですね。私のために時間の割いてくださり、本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

二つの端子は長方形(ちょっと凸形)のコネクタになっていますね。 年式が新しいなら楕円形です。どちらにしても逆には結合できないしくみです。 オルタネータの部品番号を表示したラベルにコネクタの端子の名が記載されていますから、これを見れば正確です。 当時の端子はLとRのはずです。またはLとS です。 Lはチャージランプに、RはキースイッチのIG位置(キーを回したときACCの次の位置)につながっています。 S はキースイッチを通らず常時バッテリに接続されています。 コネクタをつながず、キーを回さずに電圧を測ると、Sだけバッテリ電圧が出てきます。 常時通電しているのならSです。 キーをIG位置に回すとLもRも同じ電圧のはずです。 オルタネータのコネクタを結合し、キーをIG位置にすると、Lは1-3Vくらい、Rはバッテリ電圧が出ます。 間違えるとどうなるかは、端子がS,L,Rのどの二つかで判断が分かれます。

smkj
質問者

補足

詳しい情報ありがとうございます。電気に弱い私でも大体は理解できました。ただ、配線の取り回しがちょっと違うので、補足説明させてください。 このオルタネータはリビルド品を購入したのですが、コネクタもラベルもありませんでした。オルタ側のコネクタ形状は角Rのついた長方形です。三菱品番はA002T18874、メーカー品番はN370-18-300B、80Aのものです。 先日、B端子をつないで2つの端子を検電ペンで通電をみたところ、どちらにも電気はきてないようでした。おっしゃっているところの、前のタイプでしょうか? 私のクルマは30年前のイギリス車でルーカス製のオルタです。B端子とIND端子(チャージランプへ)とBATT端子(スターターソレノイドスイッチを介してヒューズボックスの常時電源~イグニッションスイッチへ)という配線ですが、配線図を見るとスターターソレノイドスイッチへはB端子、BATT端子、バッテリー+、ヒューズボックスへゆく線、ライトスイッチへゆく線が一つになっています。R、もしくはS端子をここへ接続で大丈夫でしょうか?なんとも電気系オンチで、的をえない質問でお恥ずかしいのですが、分かる限りでかまいませんのでよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • オルタネーター発電しない

    S15 シルビアに乗ってます。 オルタネーターが発電していないようだったので、電圧計で測ったところカプラーの2つの配線(S端子、L端子?)、B端子いずれも0Vでした。(エンジン始動時も) (1)2つの端子に電気が来ていないため、発電されないということなのでしょうか? (2)(1)の場合、配線の断線を疑っているのですがそれぞれオルタネーターからどのような経路でどこに向かっている配線なのか教えていただきたいです。

  • オルタネーターの配線について(ラインドロップ?)

    オルタネーターの配線について(ラインドロップ?) 先日、愚車(ボルボ240、93年式、b230FTターボ載替え)のオルタネーターが 発電不良になり、オーバーホールを行いました。 オルタネーターは三菱製の国産を流用しており、症状は発電はしているが、 11.5~12.5V位しかないので、レクチファイアかレギュレーターだなと多寡を くくり、走行は出来るので2週間位余裕かまして、昨日オーバーホールしました。 オーバーホールは内部各導通、抵抗を測定し、ショート、断線等すべて確認し、 レクチファイア、とレギュレーター(ブラシASSY)は新品に交換しました。 オルタネーター取り付けて、ベルト張って、さぁエンジンスタートで12.8V・・・Orz なにぃ~と思い、オルタをみると、B端子からチリチリ火花が散ってます。 やばいと思い、すぐに取り外してみてみると、プラシングしていた4ゲージの配線が 溶けていました。これは、ラインドロップだなと思い、純正配線のみにして、再取付して エンジンスタートでも12.8v付近。 火花は飛んでません・・・。が配線はかなり熱を持っています。 今度は、オルタB端子をテスター測定で14.0v、バッテリー+端子で12.8v。 純正配線はオルタ~スターター経由~バッテリー端子となっています。 やっぱり純正配線のラインドロップですかね? オルタネーターB端子とバッテリー+端子の直結で判断できますかね? (昨日は、もうやる気がなくなってしませんでした。) アース不良の可能性もあり?アース線もラインドロップするのでしょうか? (アースは純正含めて、2本とってます。1本は純正でEGブロックへ、1本は追加でバッテリ-へ直結) 質問ばかりですいませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。 (今日やる気が出ます。)

  • オルタネータの配線について

    オルタネータを汎用発電機に流用を考えていますが、B端子はバッテリー+接続 、L端子はチャージランプ接続、R端子はレギュレータと思われますが、バッテリー+に接続すれば宜しいでしょうか?またR端子を接続しない場合どうなりますか?回路が分かりませんので、よろしくお願いします。

  • オルタネーター

    オルタネーターについて教えてください。車種は1956年 フォードパンプキンです。エンジンはフォードの他車のものに載せかえてあります。オルタネーターには端子が3つBATT,R,あとひとつは読みとれません。何でしょう?またオルタネーターのBATT端子をテスターで測ったら発生電圧は30V程ですがレギュレーターにて調整されているのですか?よろしくお願いいたします。

  • オルタネーターって

     オルタネーターはエンジン始動時は 常時発電しているものですよね? バッテリーを大きいものに交換したらオルタネーターに負担がかかるとか バッテリーの寿命が近づくとオルタネーターに負担がかかるとかいう記述を見ますが そうであるなら オルタネーターはバッテリーの状況によりオン、オフしてることになりますよね? どうなんでしょう?

  • オルタネータの配線について

    自動車用オルタネータ (日立製日産用16V80A) を、交流発電機に使おうと思っています。 しかし、出力が直流なので、使えません。 レクチファイアで直流に整流されている と思うので、自分では、レクチファイアを 通さずに、配線をステーターコイルに 直結させてしまえばいいのではないかと思います。僕はあまりこの関係に詳しくないので、 詳しい配線についてわかりません。 日立に問い合わせてのですが、返事が ありません。どなたか答えてください。 レクチファイアにはステーターコイルの線が 4つ接続させています。そのオルタネータ には端子が、B端子と思われる端子と、 そのほかにもS端子とL端子とおそらく ボディアースだと思うので、E端子が あります。ただIG端子がないので、励磁 の仕方がわかりません。難しいと思いますが できるだけ詳しく回答をお願いします。 なお、URLは問題のオルタネータに ついてなので、是非がご覧ください。 よろしくお願いします 追記します。インバーターは使えません。 追記します。ローターコイルに電流を流したところ回転軸がロックしてしまいました。どうしてでしょうか。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32405637

  • オルタネーター

    オルタネーターについて教えてください。B端子 R端子 もうひとつは読みとれない端子の3つあります。R端子にチャージランプの配線がしてあります。チャージランプは正常に機能しますか?また読み取れない端子にはB端子から配線がつながってます。クーラーなどの電装を使うとチャージランプがうっすらつきます。配線が間違っているのかオルタネーターの容量不足か知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • 発電用にオルタネータの配線について

    発電実験のため、オルタネータを入手したのですが、配線が不安です。 分かる方教えてください。 端子がB以外にL、IG、FR、C となっていて、FRが何か調べられませんでした。 また、ここの履歴のなかにL-IGに抵抗20-100Ωをつないだ方がいいとか、不要?とかの コメントもあり、この機種についての各端子への接続詳細を教えてください。 型名 DENSO製 31400-58J10 12V品 です。 もし分かれば、オルタネータ内部の回路もお願いします。 もう1点、オルタネータの発電には1100回転以上回さないとまったく電圧がでないのでしょうか。 以上回答をお願いします。

  • ゴルフ3のオルタネーターのチェックの方法

    ゴルフ3 '93GLi(E-1H2E)ミッション:オートマです。バッテリー上がりを起こしましたので取り替えましたがこの際、自分でアナログテスターを使って既設のオルタネーターの可否をテストしたいです。BOSCHの90Aオルタネーターのおしりには3つ(ねじ状のB+、その横にある差込式のコネクターを引っ張って外すと見える2つの電極)テスターの棒を当てれそうな箇所があります。どこに棒を当てればチェックできますか?(エンジン始動時、停止時も含めて教えて欲しいです)あとエンジン始動中にうーうーうなるのが少し気になりますがオルタネーターってこんなものでしょうか?

  • オルタネーターの配線接続

    タウンエース・ノアのオルタネータ(デンソー製)を汎用発電機用に使おうと考えています。 まずは発電するかどうかを簡単に確認するため、B端子とケース間に負荷を接続し、 IG端子とケース間にDC電源から+12Vを加えて、オルタネータを回転させました。 しかし、B端子には電圧は発生しません。 他に接続する部分があるのでしょうか? ちなみにオルタネーターにはB端子のほかにコネクターが1つあり、その端子は IG 、 C 、 L 、 M の4つです。今回はこのIGに+12Vを印加しました。 あと上記の4つの端子の意味も分かればご教授下さい。 よろしくお願いいたします。