• ベストアンサー

水槽のPHの下げ方

最近、熱帯魚を買い始めた超初心者です。 現在、 「テトラ20匹」と「グラスキャット10匹」と「えび2尾」を 60cmの水槽で飼っているのですが、 水草が枯れ始めため、試しにpH試薬やpHメーターで 計ってみると7.5ありました! テトラの適正phは6.5ということなので、 あわててpH降下剤(液体)・pH安定剤(ブロック)・バクテリアを 投入したのですが、一時的に下がるだけで すぐにpH7.5位に戻ります・・。 何回やっても戻ります・・・。 何がpHを上げる原因になっているのでしょうか? 「流木」などを入れたほうが良いのでしょうか?? pHを適正にする方法および今後の対策ついて 教えていただければうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.3

こんにちは。 >熱帯魚を買い始めた超初心者です 超初心者にしては、pHを気にしたり、pHのHが大文字で正確な表記をされているとは、相当に勉強していますね。 飼育水のpHは底砂が一番影響を与えます。質問には記されていないので想像ですが、大磯砂を使用すると、中の貝殻に含まれているカルシウムが徐々に溶け出し、硬度を上げてしまいます。この硬度がpH低下の緩衝作用をして水がアルカリで安定してしまうわけです。最近の大磯は私も使用していますが、10年前とは違い貝殻の量が少なく従来に比べ、早くpHが下がり始めるように感じています。 解決方法としては、使用している水道水のpH(7.2)・GH(5)・KH(4)を測定してください、()内は私の使用している水道水の数値です。 この数値と同等か以上であれば、下げることは時間がかかりすぎますので、底砂をソイル系(私はアマゾニアを使用しています)に変えることで簡単に下がりますので、あれこれ考えず、面倒でもリセットしたほうが、後々高pHに悩まなくてすみます。 pHを下げる方法としては ・二酸化炭素の添加 ・成長の早い水草(マツモやアナカリス)を利用して硬度を下げる ・巷間言われるピートモスを30分ほど煮沸してから濾過に入れる。 これらよりも底砂をソイル系に換えるほうが、短期間で確実です。

ririkoro
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました! pHおよびGHは測定したのですが、KHも調べてみます。 底砂が白石なのでこれが原因かと・・・。 またピートモスというのをはじめて聞いたので、 もっといろいろ研究しようと思います。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kaza01
  • ベストアンサー率33% (152/457)
回答No.4

以前同じ事で悩んだことがあります。 うちの場合原因は水道水でした。 蛇口から出した直後は7.0なのですが、1日置いて二酸化炭素が抜けると8近くまで上がってました。 で降下剤を使って下げた水で交換してました。 少しずつ交換する水のpHを上げていって今ではそのままの水を使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.2

私も、水槽内の底床が原因ではないだろうかと推測します。 大磯砂,南国砂,フィリピン砂などというものをお使いではないですか? これらは中に含まれている貝殻がpHを上昇させる原因となります。 他には、ろ材の中に、一時的にpHを上げるものもあります。 pHが元に戻るのは、何らかの物質により、緩衝作用(調べてね)が働いているからです。 その物質は、緩衝能力を持ち、pH7.5前後で安定させているのです。(仮説) pHブロックも緩衝作用によって、pHを一定に保とうとするのですが、水槽内の緩衝作用を持つ物質の方が量が多いため、 ロクに効かないのだと推測します。 炭酸塩硬度との絡みもありますので、ご参考に。 http://aquamindlaboratory.com/products/assay/KH_kit.html 対策としては、そのような水質を変化させる物質を取り除くか、pHに変化を与えている物質の効果が無くなるまで気長に待つ...です。 取り除くなら、底床を変えてみるのも良いでしょうし、大磯砂なら酸処理で貝殻を溶かしてしまうのも手です。 http://aquagreen.main.jp/QandA/Substrate_SyokuSu.htm ただし、底床を変えるという作業は、水槽リセットという生体に負担強いる作業になりますのでご注意下さい。 ■ 次に、『適正pH』なんて情報に振り回されないことです。 魚には、適応能力があり、その程度の差など慣れてしまいます。 本当に知らなければいけないのは、魚種毎の適応pHの上限と下限なのですが、なかなかそのような記述がある書籍は見られませんなぁ。 初心者には良くあることなのですが、雑誌に6.5と書いてあれば、6.5でないと飼えないと思いこんでしまわれる方が多いです。 結果、訳の分からない水質調整剤を多用し、水槽内の水質を水道水からかけ離れた水質に変えてしまいます。 この状態を作り上げると、水替えの度に水質が変化し、魚に強度の負担が掛かります。 穏やかな水質変化には結構強い魚も、急激な変化には弱く、調子を崩すことが多くあります。 水質にうるさい難種でない限り、生体の方を換水に用いる水質(水道水)に慣らしてやった方が都合が良いでしょう。 よっぽどのことがない限り、水質調整剤など不要だと、私は考えます。 ■ >水草が枯れ始めため いや、これはpHの所為とは限りません。 もちろん、pHが原因の可能性もそれなりにありますが、決め付けは危険です。 ただ、魚よりも水草の方がよっぽど水質適応範囲は狭いです。 まず入れている水草がどんな種類なのかが重要です。水質測定値や機材などが分からなければ、なんとも言いようがありません。 仮に、水草にとって、厳しい環境であったとすれば、 現在の水質で適応できる水草を育てるのか、それとも水草に合わせて水質を変えるのか、考えて下さい。 ちなみに、現在の主流は、南米系の水草で、これは弱酸性,低硬度を好みます。 これらの水草を主力とした水草水槽を作る方針をお立てなら、CO2添加や光量増加など、機材増強を考える必要があるかもしれませんが、 pH7.5で育つような水草は、水中でCO2を獲得する手段に長けた性質のものが多く、CO2強制添加機材がなくても大抵どうとでもなります。

ririkoro
質問者

お礼

とっても詳しいご回答ありがとうございました! 底の砂は「新胡産業の白石」というのを購入しました。 ホームセンターの方は購入の際に、 「水質に影響はない」とおっしゃってたのですが、 明日もう一度確認してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116235
noname#116235
回答No.1

薬品処理してもすぐ上がってくるとの事ですので、多分底砂が原因だと思います。カルシウム分の多いもの(金魚用)を使用していますと、どうしても上がってきてしまいます。底砂を少し取り出してよく見てください、白い石が混ざっていると貝殻の可能性もあります。 解決方法は、底砂を取り出して薬品処理して、カルシウム分を無くす、底砂をセラミック系の中性の底砂に交換する。ですが初心者は取替えの方が簡単です。 後は、PHを下げる意味と栄養の意味でCO2の添加も考えてください。最初は高価な器具でなくともhttp://www.netpc.jp/petjouhou/siikujouhou/mizu/mizukusahakkou/hakkou.htm にあるような発酵式のCO2発生器を作っても面白いです。添加は小型のストンで十分です。

ririkoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 明日、熱帯魚屋さんにもう一度いって いろいろ研究してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30cmの水槽で

    30cmの水槽で初心者でも飼える熱帯魚を教えてください。 今のところ、コリドラス・ステルバイを2匹とサカサナマズかグラスキャットを2匹とミナミヌマエビ3匹を飼おうかと思っているのですが、どうでしょうか? 多すぎるでしょうか? 水草は、モスを入れる予定で、濾過機はテトラのAT-50です。 照明は、テトラのミニライトML-13Wです。 流木はまだ手に入れていませんが、手に入れ次第アク抜きをして入れるつもりです。 水質が安定したらサカサナマズを入れようと考えてます。 他におすすめの熱帯魚や飼育方法など、ありましたら教えてください。 お願いします。

  • 水槽内のPh

    こん○○は。 先週の日曜に水槽を立ち上げました。 水槽:60×30×36の一般的なもの ろ過器:テトラの何とかユーロ75とかいう外部式のもの 照明:20W×2 砂:ストーンディーラーシンセというメーカーの流砂 水草:ハイグロフィラ(ピンクっぽいヤツ)、アマゾンソード、カモンバ、あと謎のヤツがいっぱい 魚:ヒメダカ2匹 オトシンクルス5匹 コリドラス6匹 今のところこんな感じで飼っています。 本日、水質が気になり 試験薬を買ってきましたが (テトラの液体のヤツです) phが7.5くらいありました。 今買っている魚たちは、弱酸性から中性がいいらしいのですが大丈夫でしょうか? (今のところオトシンクルス1匹だけ孤立しています。) ph調整剤を使ったほうがいいのですか? それとも、水槽が安定していないからでしょうか・・・。 (バクテリア的な液体や麦飯石溶液などは入れましたが) 先ほど調べたら買ってきた砂が、中性から弱アルカリ性になるものでした・・・・・。 よろしくお願いします。 不明な点があれば補足いたします。

    • 締切済み
  • 水槽が立ち上がったようですがPHが下がりません。

    飼育水の管理を始めた初心者ですが、よろしくお願いいたします。 ここで、色々なご教授を頂きまして、水槽をリセット(飼育水の全交換のみでそれ以外[ろ過材等]はそのままです)して10日になります。 2つの水槽を、毎日「アンモニア」「亜硝酸」「PH」「CO2」を測定しました。 1、水槽A(メダカいっぱいで赤ちゃんもいます)   10日間「アンモニア」「亜硝酸」はほぼ 0mg/l でした。   水量とメダカの数から水槽はすぐに立ち上がったように思います。   しかし、PHは 8 (試験液:青色)でかわりません。 2、水槽B(熱帯魚小型:いろいろいっぱい)   5日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 8日目 アンモニア=0.80 亜硝酸=0 9日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 10日目 アンモニア=0 亜硝酸=0 とこちらも立ち上がっているように感じました。   PHは 8 こちらも変化ありません。 とても、ろ過バクテリアの神秘を感じすっかり面白くてはまりそうです(^^; お魚は全てとても元気です。 テトラの試薬を使っていますが、ちょっと高くて「硝酸塩」は買えませんでした。 バクテリアによって分解されない「最後の硝酸塩」が蓄積してPHが下がってくるのだと理解しています。 元水(水道水)のPHは 7.5~8.0 です。 これが弱酸性~中性にまで下がるにはどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 飼育魚は水量に対して少しだけ多めだと思います。 また、硝酸塩の測定をしたいとも考えておりますが、お勧めの試薬などありましたらご紹介願います。 ちなみにこの間水替えは一切していません。 phが6以下に下がるころ、もしくは水が汚れたころに水変えを考えていますが、これで良いでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 水槽立ち上げ

    どうも始めまして。 水槽を立ち上げて1週間、ショップ店員に言われたように水草だけを入れ、毎日BIOスコールというバクテリアの入った液体を入れ続け、そしてその水を近所のショップに持っていき検査をしてもらった結果、水に問題はないから少しの魚を入れても大丈夫との事。 そして投入前の温度合わせをしっかりとし、ネオンテトラを10匹、ヤマトヌマエビを5匹投入。 水槽の温度は25℃にキープ。 しかし2日後、ネオンテトラがで6匹、エビが1匹死んでしまいました。初めて熱帯魚を飼うので、こんなにも突然死んでしまいビックリしました。 水槽立ち上げ後はよく☆になるとの事ですが、対応策はありますでしょうか?ちなみに、☆になる前は口をパクパクしてました。

  • PH、すぐに下げた方が良いでしょうか?

    初めまして。お魚飼育が初めての者です。宜しくお願いします。 現在、以下に記載する環境の水槽での水質がPH8.5あります。 (検査薬は、テトラPHテストキットを使用) ◆30cm水槽(約12ℓ) ◆外掛け式フィルター(バイオバックJr.+GEXクリーンバイオ適量) ◆濾過ジャリ(セラミックサンド) ◆酸素が出る石を気休め程度に3個投入 ◆ネオンテトラ×5 ロージーテトラ×3 COパンダ×3   ヤマトヌマエビ×3 ◆流木(アクアショップのテトラ水槽内で使用されていたものを購入) ◆ウィローモス チェーンアマゾンソード ※水槽立ち上げの際にアクアセイフ使用。 ※水槽立ち上げ中1週間エアレーション稼動、その後に魚を投入、  現在4日目です。 *************************************************** 以下、ご相談です。 (1)水道水のPHは7でした。 水槽内の水質PHがこんなに高い理由は何でしょうか? (2)PHを6~6.5に下げ安定させたいと思うのですが、 PH降下剤(テトラPH/KHマイナスを予定)を使用するにあたり、 今すぐそのようにすべきでしょうか? 例えば、このまま適度な水質悪化によるPH自然降下や、 水槽の安定を待つ手などはありませんでしょうか? (3)すぐに使用した方が良い場合、 使用の際や使用後に、気をつけるべき点があればアドバイスを下さい。 ちなみに、お魚やエビは病気の兆候も無く、現在はとっても元気です(笑) お詳しい方おられましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 水槽でアクアリウム

    アクアリウムに興味があり、60センチ水槽か それより小さい水槽で初めようと思っています。 水草や石、流木などがある水槽が単純に好きなのもあり、基本的なアクアリウムで行きたいのですが、 余裕が出てきたら熱帯魚やエビにも手を出したく思います。 そこで質問なのですが、アクアリウムに影響が出ない、つまり、水を汚さない熱帯魚や、お勧めのエビなどを教えてください。

  • 水槽に入れる生体

    久しぶりに熱帯魚を飼おうと思い、水槽を出してセッティングしました。 水槽は、30cmキューブ、フィルターはテトラのMARINELAND、水草は、小さいサイズの侘び草とウイローモス付き流木が入っています。底床はマスターソイルのノーマルサイズです。 この水槽で、コリドラスピグミーとビーシュリンプのような小さいエビをを飼いたいと思っているのですが、飼育は可能でしょうか。 また、生体同士の相性はどうでしょうか。 お互い底物なので、どうかとも思ったんですが・・・。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 水槽のphが下がりません

    水槽のphが下がりません 120規格水槽でスカーレットトリム2匹、オレンジフィンアーマード、オレンジフィンブラック、オレンジフィンレオパード、ベルベットトリム、マツブッシーのプレコを匹飼育しています。 オレンジフィンアーマードが30センチ、スカーレットトリムの1匹が20センチ、あとは15センチ以下のサイズです。 濾過は3基の外部フィルターで、エーハイム2226、テトラユーロ120、テトラ75です。 2226と75にディフューザーを付けています。 アーマードは1週間ほど前に導入したばかりなのですが、餌を口にしません。 ペーハーを測ったら7.5あります。 マーフィードのスタンダードネオ経由で水道水を入れていますが、水道水のペーハーが7.5です。 もう少し下げたいのですが、どうやって下げるのがベストでしょうか。 3日に1度1/3水替えを行っています。 底砂は大磯砂で、2年ほど使っています。 流木で茶色い水にすれば弱酸性の軟水になると言うような記述をよく見かけますが、流木しか入れていない 茶色い水槽を測るとph8ありました。 アーマードの動きが鈍い事は関係ないかもしれませんが、ペーハーを下げるベストな方法をご教授願います。

    • ベストアンサー
  • エビ用水槽の立上げ

    エビ用水槽の立上げをしますが、パイロットフィッシュを使わないでする方法だとミナミヌマエビ、ビーシュリンプを投入する目安をどの様に考えたらいいですか? 水槽は20*20*26cmの9Lにエビ用ソイルをいれ水草はウィローモス、アンブリア、パールグラス、マリモを考えています。 検討中の水槽立上げ方法はカルキ抜きした水で上記の物を設置し外掛け外部フィルター(ろ過材着)を回しコケが出てきたタイミングでエビを投入しようと思います。 尚、フィルターにスポンジフィルターを付けてバクテリアの繁殖を早くしようと思います。 エビしか飼う事を考えていない為パイロットフィッシュを導入しないのでバクテリア定着まで時間がかかると思うのですが考え方として問題ないでしょうか?

  • PHを急激に下げてもよいのでしょうか?

    マーフィーのPHメーターで計ると8.0あったので 水を三分の一捨てて、PHが6.5の水を足して PHを下げようと思うのですが、急激にPHを 下げてもよいのでしょうか? それと、なぜPHが上がってしまうのでしょうか? 水槽はニッソーの60cm 底石は大磯を敷いています。 魚はネオンテトラ 10匹 グッピー 4匹 コバルトブルーグラミー 2匹 水槽を立ち上げたのは4月3日 水草はバコパ(だと思う・・・)のみです。 で、ショップの人に聞くと 海で採ってきた流木を入れたために上がったのでは・・・と言われました。 本当のところはどうなのでしょうか? 教えていただきたいのです!! お願いいたします!!!(号泣)

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 黒だけの文書を印刷したいのだが、印刷できない。
  • ノズルチェックパターンは、赤と青の線が各6本ずつ印刷されたが、黒の線は印刷されない。
  • ヘッドクリーニングの長押しボタンを長押ししても、電源ボタンが点滅しない。やはり文書は印刷できない。
回答を見る