• ベストアンサー

MSとCIDPの鑑別について

naokunの回答

  • ベストアンサー
  • naokun
  • ベストアンサー率55% (148/265)
回答No.1

症状だけでは鑑別は困難でしょうね。私は脳神経外科医なので、専門家(神経内科医でしょう)というのはちょっと語弊があるのですが、年に何人かは診ていますので、準専門家としてお答えします。 whiteholeさんもご自分でおっしゃっているとおり、MSは中枢神経の脱髄が起こる病気で、CIDPは、末梢神経の脱髄が起こる病気です。従って、脳・脊髄のMRIを撮れば、鑑別がつくと思います。すなわち、MSでは、多発性の脱髄病変が、MRIのT1強調画像ではlow intensityに、T2強調画像およびFLAIRではhigh intensityに描出されます。しかし、末梢神経疾患であるCIOPでは、脳・脊髄にはこのような変化はみられないのではないでしょうか。現病歴や神経症状をしっかりととればある程度の予想はつくのでしょうが、そういうことに長けた神経内科の先生もやはり必ずMRIを撮りますので、一番侵襲の少ない方法としては、MRIを撮るのが一番かと。

whitehole
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。神経内科の講義ノートを復習していたところCIDPという名称が書いてあったのですが、手元にある教科書では記述がほとんどなく、ネットで調べたら混乱してしまいました。MRIが鑑別に最もよいということで了解しました。

関連するQ&A

  • CIDP(慢性炎症性脱髄性多発神経炎)

    CIDP(慢性炎症性脱髄性多発神経炎) 以前から、神経疾患、筋肉疾患などの疑いで歩きにくさや脱力があると質問させていただいていましたものです。 先日、検査入院をして検査をした結果、CIDP(慢性炎症性脱髄性多発神経炎)という診断でした。 今の状態なら、治る可能性の方が高いと言っていました。 治らなければ車椅子生活。 治れば自由の身。 でも、3ヶ月は絶対月に5日は入院して治療を受けるそうです。 中3で、CIDPというのは珍しいものなのですか? 本当に治りますか? 回答お願いします。

  • 神経内科とは?

    神経内科(物忘れ外来) 神経内科は、中枢神経(脳や脊髄)・末梢神経・筋肉の障害によっておきる病気を診断し治療する診療科です。脳卒中、偏頭痛、てんかん、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋炎、慢性炎症性脱髄性多発神経炎などの病気の診療を行っています。頭痛、手足のしびれ、ふるえ、歩きにくさ、筋力低下、めまい、ふらつき、物忘れなどの症状がある方はご相談下さい。 と書かれているのですが、慢性腰痛や原因の解らないお尻の痛みの場合診てもらえるのでしょうか?その場合どういった治療をするのでしょうか?

  • 多発性硬化症の他覚症状

    一年前から足の弛緩性麻痺と痺れがあり、良くなったり、また悪くなったりしています。 MRI等の検査異常なし、原因不明ですが、残された可能性としては「多発性硬化症」があると言われています。 しかし、多発性硬化症は中枢脊髄疾患ですよね?そうすると、必ず深部腱反射は亢進しませんか? でも私は逆に反射は減弱しています。 また、麻痺も痙性麻痺もでますが、大半が弛緩性です。かつ、持続的でなく、かなり突発(発作)的です。 一瞬麻痺して地べたに座り込んで、長くて30-40分、短い場合は何秒かすると立てるようになります。 反射の亢進が無いのに、多発性硬化症の疑い、といわれても、素直に納得できません。 神経内科の(再)受診も勧められていますが、以前に受診した時は、気質的にはどこも悪くない、と言われており、 また「どこも悪くないよ」と言われておしまいのような気がして、受診する気がおきません。 ご存知のかた、次の2点を教えていただけませんでしょうか。 (1)中枢神経障害でも、反射の減弱が起きることがあるのか? (2)中枢神経障害でも、弛緩性麻痺は起こるのか。 なにとぞよろしくお願いします。

  • 多発性硬化症の検査について

    子供(19歳男子)が脱髄性疾患と診断され、病名確定はまだ検査結果を待つ状態ですが、多発性硬化症であろうことはほぼ間違いないと思います。調べるうちに、兄弟が同じ病気である率が高いことが分かり、2歳下の娘のことが気になります。2年半程前から生理の間隔が遠くなり、1年前からはまったくない状態です。婦人科では、ホルモンの値は正常値内ではあるものの低く「眠っている状態」とのこと。痩せすぎているようにも思われるのでまずは体重を増やしていきましょう、と言われていますが、ホルモン分泌も中枢神経が司っているはずです。兄の病気との関連性も考えられるのでは、と素人ゆえに不安です。MRI検査を受けてみて何ともなかったとしても、髄液の検査だけで確認することも可能でしょうか。

  • 特定疾患について。

    膠原病内科を受信し、シェーグレン症候群の疑いがあると言われました。 さらに、それ以前に同じ病院で受けていた、末梢神経伝達検査で、CIDPも疑いがあると言われています。 この2つの疾患は、同時に発症することがあるのでしょうか? 現在は、ドライアイ、眼筋障害、口内炎、紫斑、関節痛、指先の違和感、上腕と下肢の筋痛などがあります。 CIDPは10万人に1人ですが、2つ同時に発症する場合は何人中何人ぐらいの確率なのでしょうか?

  • 脊髄損傷は回復しないのか?

    中枢神経は末梢神経とちがい、自己修復しない といわれてきましたが 本当か疑問です、事故等で脊髄損傷した人は車椅子生活を一生強いられるのですが、本当に中枢神経は回復不能なのでしょうか?脊髄の中の中枢神経組織は回復しないでしょうか?。 車椅子生活の人を再び立ち上がらせたいと強く思います。 医療系の方の回答など ご教示下さい。

  • 神経内科の疾患についてのサイト、本 教えて

    看護師をしています。 神経内科の勉強をしたいのですが疾患などを初歩から勉強したいのですが医学書は難しくてわかりづらくて困っています。 看護では神経内科という科目が無く患者さん向けのサイトを参考にしています。 しかし多発性硬化症、パーキンソンなど限られています。 神経内科の中で多くの疾患を噛み砕いて勉強できるようなサイト もしくは本があったら教えてください。

  • 特定疾患申請の件

    去年の暮れに難病多発性硬化症の診断を受けて、申請を行いました。(まだ認定されていません、申請中です。) しかし、今年に入り、まだわかりませんが、神経ベーチェットの可能性も、もしかしたらあるかもしれないとのことで、再検査するようです。 そこで質問です。 特定疾患公費負担は、認定されてから申請日まで遡ることができると聞いていますが、 仮に多発性硬化症のままなら問題ないのですが、やはり神経ベーチェット病という再診断を受けた場合、また再申請なのでしょうか? 以前申請したときからの公費負担はしていただけないのですか? どなたか、わかる方いらっしゃったら、おしえていただけないでしょうか?

  • 慢性炎症性脱髄性神経炎が再発

    過去に慢性炎症性脱髄性神経炎と診断され神経内科に入院したことがあるのですが、(手足等に力が入らなくなる症状があります)最近再発してきたみたいなので心配です。治療は大量のステロイドを投与するのですが、副作用がたくさん出るのでなおさら心配です。もともと危険な治療なので、症状が最悪の状況になるまで使用できません。かといって悪くなるまでこれといって治療もありません。何か、良い防衛策は無いのでしょうか?また、最新の治療法などもあるのでしょうか?知識のある方がいれば宜しくお願い致します。

  • 健康診断の結果

    先日、市の健康診断を内科で受け、昨日、結果を聞きに行ってきました。 医師に、「結果を先生に見せるように」と言われたのですが 普段から3ケ所の病院にかかっていて、どの先生に見せたらいいのかわかりません。  ・ 精神科(統合失調症) 明後日受診  ・ 神経内科(多発性硬化症の強い疑い) 8月終わり頃に受診  ・ 耳鼻科(メニエール) 8月中頃に受診 問診票に治療中の疾患と言う欄があって、そこに書いたのです。 それから医師の総合判定(疑いを含む)で多発性硬化症が、要医療になってました。 耳鼻科は関係ないとは思うので、精神科医と神経内科医に見せたらいいのでしょうか。 でも神経内科では4月上旬に血液検査しているし…。