• ベストアンサー

儀礼的ではない年賀欠礼状は非常識ですか

先日、兄(40代前半)が病気で他界しました。 兄のことを知っていたり、会った事のある私の友だちには 死因や兄の写真を入れた手紙的欠礼状を出したいと思っていますが これは非常識なことですか。 儀礼的なものにした方が良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trysn
  • ベストアンサー率40% (39/97)
回答No.2

私はいいと思いますけれど。。。 マナーには詳しくありませんので、あくまで私の感想ですが。 限られた方にお出しするようですし、1000meguさんも多少は受取られる方のことをご存知でしょうから、 「この方は形式にうるさい人だな」と感じられる方には儀礼的なものになさるといいかも知れませんね。 (そのような方はいらっしゃらないかも知れませんが…) 私は経験がありませんが、このような欠礼状を頂いたら、きっとホッとすると思います。 そのような欠礼状からは、いかに故人がご家族から愛されていたかを感じ取れると思うからです。 ただ一つ、写真に関しては反対するわけではありませんが、よくよくお考えになったほうがいいかと思います。 どのような形になさるのか分かりませんが、スナップ写真を同封されるとちょっと困りますし、 印刷にしても、先方がハガキなり手紙なりを処分しなければならなくなった時に、 あまりに大きく写真が載っていると、処分する際にイイ気がしないのではないかと思うので。 いづれにしても【1000meguさんのお気持ちを理解して下さるような方限定】ならば、 このような欠礼状も非常識には当たらないのではないかと思います。 お兄様のご冥福をお祈りします。(合掌)

1000megu
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、私の友人たちに電話やメールでは伝え難いので そのようにしようと思っていました。 音楽活動をしていたのでプロモーション用写真も印刷しようと思っていたのですが、確かに処分に困りますね。 それはやめておきます。

その他の回答 (2)

noname#37729
noname#37729
回答No.3

こんばんは。 私の子供も若くして亡くなってしまったので、1000meguさんがそのようなことをしたいというお気持ち、分かります。 うちの子は、まだ学生で地元に友人がいましたので、葬儀にも参列してくれましたし、事情も知っていました。 でもこれが何年か後で、進学などで地元を離れていたら、知らなかった子が多いです。 もしその時だったら、やはり貴方と同じことをしたいと思います。 亡くなった子や友人も、きっとそうして欲しいと思ったかもしれません。 でもANo.2さんもおっしゃっていますが、写真はどうかなと思います。 お気に障られたらごめんなさい。 受け取った方は、のちのち残る物なので、見るのも持っているのも辛いかなと感じます。 手紙的礼状については、お兄様のお知り合いであれば、私は非常識だとは思いません。

1000megu
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の気持ちが間違ったものではなかったとわかり安心しました。 写真は皆様の仰る通りやめておきます。

  • morizou33
  • ベストアンサー率42% (57/134)
回答No.1

こんにちは。 年賀の欠礼ですが、このような場合は質問者様の言うとおり「非常識」にあたります。冠婚葬祭の内、特に葬祭は常識に則った方がよいでしょう。自分が受け取る側として考えてみるのと今まで頂いた喪中葉書ではそういった葉書をもらった事はないかと思います。自分も親を亡くしまして、出した事がある立場ですがこのような事はしません。出すほうとしても自分は嫌だしマナーとしても載せませんが、もらったとしたらちょっとぞっとします。 ご病気のことなどは知人から聞かれたら教えればよろしいかと思います。(続柄と年齢を記載すれば何かあったのかとわかりますので)

1000megu
質問者

お礼

実は友人から、お義母さまが亡くなられた時 儀礼的ではないものを頂いたことがあります。 むしろ儀礼的なものよりも良かったと思いましたし、 マナー違反とも思いませんでした。 また他に頂いたものでは、きょうだいなど若い人が亡くなった例はありませんでした。 自分が受け取る方で、 若い年令で[○才で逝去]だけしか書かれていなければ 死因は何だったのかと思いますし、 でも親友であっても書かれていないことを聞くことは憚れます。 以上のような理由で質問にあるような欠礼状にしようと思いましたが やはり、非常識なようなので儀礼的なものにしようと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中欠礼にも拘わらず・・・。

    お寒うございます。 昨年義父が他界しましたので、11月に、いつもいただく相手に翌年の賀状の欠礼のはがきを出しました。 それにも拘わらず!年賀状を寄越した方が何人かいます。 そのような方は欠礼のはがきなど忘れているのでしょうから、基本的には放っておくしか無いのですが、「あいつ、賀状も寄越さない!」と思われるのは心外です。 喪中欠礼のはがきを出したにも拘わらずいただいた年賀状には、どのような対応をするのが一般的でしょう?或いはこのような場合、何かしたことがありますか? (40代以上の方のご意見をお願いします。)

  • 友人への年賀欠礼ハガキ

    30代女性です かれこれ20年の付き合いの同性の友達に対してのアドバイスを頂きたいと思います 彼女とは彼女が出産するまでは一緒に飲み歩いたり旅行をしたり、とても仲良く楽しく付き合ってきました 出産後は会う回数は極端に減りましたが、電話や手紙で交流は続きました  昨年、私の母が手術→リハビリをすることになり、残業が多く母の顔を見るのもままならない状況だった私は会社を辞めました 友人もその何年か前にご両親を相次いで亡くしていたので、良き相談相手でした ある日、「母の体調が少し落ち着いているし、今はバイト生活なので時間の余裕があるから、久しぶりに会おうか」という話になったとき、「ponta72は暇人♪ ひ~ま~じ~ん!!!」と言いだしビックリ 電話を切った後に「私も事情があって定職に就いてないだけなんだから、さっきの言い方はないんじゃない」とメールを送ったきり、相手からメールも電話も年賀状もこなくなりました それで付き合いが終わるのはいいのですが、今年の夏に母が他界し、その年賀欠礼のハガキを出すべきかどうか悩んでいます 彼女は我が家へもよく来ていて母とも仲良しだったので、やはりハガキを出し、他界したことを知らせた方が良いでしょうか ちなみに母は私と彼女の仲違いを知りませんでした

  • 年賀返礼

    昨年12月に義父が他界して、喪中欠礼案内を郵送しました。 一部の方から年賀はがきを頂きましたが返礼で寒中見舞いを 出すのが儀礼と聞いた覚えがあります。 もし返礼したほうが良ければどのような形で、またいつごろ 出したほうが良いでしょうか?

  • 喪中欠礼(年賀状)について

    昨年、大晦日(平成20年12月31日)に父の葬儀を出しました。 当然、平成21年度正月は年賀状は出しませんでした(昨年11月~12月は父が闘病中で家族は慌ただしく、年賀状作成もせず、もちろん亡くなってはいなかったので、喪中欠礼の挨拶状も出していません)。 こういう場合、平成22年度の年賀状はふつうに出してよいのでしょうか。昨年事情を知らずに年賀状をくださった方には、後日説明とお詫びの通知はしております。父の一周忌は12月上旬に行う予定です(年末は来てくださる方が忙しいと思い、早めに設定しました)。 私の心境は、父が他界してからまだ丸一年過ぎておらず、「おめでとうございます」気分ではないのですが、気持ちの問題はとりあえず別にして、平成22年正月の年賀状は通常どおり出すのが常識でしょうか? どうかお教えください。

  • 年賀欠礼状はバイト先におくるべき?

    私は、父子家庭で先日、父が他界いたしました。 バイト先は、コンビニ直営店ですので、店長や副店長は社員です。 父が他界した事は、店長も副店長も知っていますが、父が他界する前に店長も副店長もバイト先の先輩にも年賀状出す気満々でしたので、住所を聞いてしまいました。 ですので、喪中はがきを出したほうがいいのかなと思う反面、 そもそもに、喪中はがきの意味がよくわかっておらず、幼い頃に母に「亡くなった事を知らせるためのはがきよ」と、教わった記憶がありまして、その意味が正しければ、もう口で知らせてるしなぁ...と。悩んでおります。 ネットでは色々調べたのですがよくわからず... どなたか、わかりやすく教えていただける方いらっしゃいませんか? それと、喪中はがきにイラストは書いても平気ですか? よろしくお願いします

  • 出産と祖父の他界が重なりました。欠礼はがきにはどう書けば良いですか?

    出産と祖父の他界が重なりました。欠礼はがきにはどう書けば良いですか? 今年6月に三男が誕生し、その翌月に夫の祖父が亡くなりました。 年末に欠礼はがきを出そうと思っているのですが、年賀状のように「家族が増えました!」などと書く訳には行かないだろうし、かといって差出人に突然知らない名前が増えているのも妙かな…と思うのですが、どのように記したらよいのかお教え願えませんでしょうか。 親戚や親しい友人には誕生通知の手紙を出してあるのですが、会社の方(自分は退職しましたが)や年賀状だけのお付き合いの方とかには特にお知らせしていません。 よろしくお願いいたします。

  • 婚約者が亡くなった場合の、年賀欠礼葉書(?)について質問させて下さい。

    婚約者が亡くなった場合の、年賀欠礼葉書(?)について質問させて下さい。 長年付き合っていた彼が結婚直前に亡くなりました。 とても年賀状を出す気分にはなれませんし、毎年届く友人・知人からの、幸せいっぱいの家族写真が印刷された年賀状を受け取るのも辛く、喪中葉書(年賀欠礼葉書)のようなものを出したいと思っています。 また、今は年賀状だけのやりとりをしている友人の多くも、私と婚約者の事を知っており、結婚の報告が来るのを心待ちにしてくれていましたので、彼が亡くなった事を知らせておきたいとも思っています。 そこで教えて頂きたいのですが、彼とは結婚前であった事から、喪中葉書は適切でないという事は分かっています。 このような場合、どのような形式・文面が常識的でしょうか? そして、郵送する時期は、やはり喪中葉書と同じ11月中旬~12月上旬頃が良いのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 年賀状を出せるのか?

    皆さまこんにちわ、 今年の2月に母の母(別世帯、私から見ると祖母)を亡くしました。 そして先日、母の兄(別世帯、私から見たら叔父)も亡くしました。 今年、私の父の名で年賀状を出せるのか?それとも年賀欠礼になるのか? 私達夫婦の名で年賀状を出せるものなのか?それとも年賀欠礼になるのか?悩んでおります。 詳しい方どうぞよろしくお願い致します。

  • 喪中欠礼ハガキに写真

    <喪中欠礼ハガキに自分が撮った花の写真を入れるのは非常識にあたるでしょうか?> 葬儀のときに撮った黄色の菊の花の写真をカット風(ハガキ1/8ほどの大きさ)に入れようと思ってますが、一般的に受け取った方は非常識と感じるでしょうか?また写真屋の喪中ハガキには白の蓮や百合は見かけるのですが、そういうのもどうでしょうか? 私の気持ちとしては、自分は喪中であるけどハガキを受け取った方には写真を見てちょっとだけでも和んでもらえたらな、という気持ちなのですが・・・ みなさまのご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 喪中の欠礼と寒中見舞い

    昨年暮れに私の父が他界したので、松があけるのを待って、年賀状をお出ししていなかった方宛に寒中見舞いの挨拶状をお送りしました。 昨年の暮れに喪中の欠礼ハガキを何通か戴いたのですが、喪中の方宛に寒中見舞いの挨拶状を父が他界した事の報告も兼ねてお送りするのは失礼になりますでしょうか?

専門家に質問してみよう