• 締切済み

これって新聞の勧誘ですか??

nekotenの回答

  • nekoten
  • ベストアンサー率35% (79/224)
回答No.4

私の住む地域では小学校のPTAを通じて、古紙回収業者が新聞を集めているので、 学校から回収業者名や回収年間予定日の書かれたプリントが配られます。 マンションの掲示板にも回収予定日などのお知らせが貼られています。 業者が直接各家庭に挨拶、というのは聞いたことがないので、 担当が変わったとすれば、地域の回覧板で廻って来るなりするだろうと思うのですが。 一度、夜9時頃に「宅配です、ハンコください。」とインターホンが鳴るので、 なんの荷物かと聞くと「タオル持ってきました」と言われ、結局新聞の勧誘だったということがありました。

関連するQ&A

  • 新聞の勧誘と思われますが、

    新聞の勧誘と思われますが、 インターホンで「粗品とゴミ袋を配っています。」といわれ、 ついドアを開けてしまった。 そしたら、粗品といってトイレットペーパーをよこして、 世間話をし、話の流れから「新聞をとってくれないか。」のようなことを言ってかが、 「いらない」と言ったら、「そうですか」と言い帰っていきました。 後日、粗品を受け取ったから契約しろとか、しつこく来るのでしょうか。 心配です。

  • 古紙(新聞紙)回収について

    おせわになります。 我が家の区域では新聞販売店が古紙回収を一ヶ月に一回行っています。 以前は回収と引き替えにトイレットペーパーを置いていってくれたのですが、7~8年前に古紙の相場が落ちていた事もあり、単に回収するだけに変更されました。 昨今古紙の価格は一転して非常に高い水準にあると聞きます。是非何らかの形で還元をしてもらいたいのですが、新聞販売店へトイレットペーパーの配布復活を要求しても構わないのでしょうか?或いは販売店の回収を利用せずに個人で独自に業者に金銭で買い取ってもらう方法はあるのでしょうか?

  • 古紙回収とトイレットペーパー

    私は独り暮らし用マンションに住んでいます。日頃新聞を読むので新聞紙を古紙回収業者に引き取って貰いトイレットペーパーに交換して 古紙回収とトイレットペーパー 私は独り暮らし用マンションに住んでいます。日頃新聞を読むので新聞紙を古紙回収業者に引き取って貰いトイレットペーパーに交換してほしいです。 どうすれば、そういった業者に来て貰えるようになりますか?

  • 読売新聞の勧誘・クーリングオフの仕方

    先日、古紙回収をしますと言っていたのでドアを開けた所、実は読売新聞の勧誘でした。 最初に新聞だとは名乗らずトイレットペーパーや洗剤を粗品といって渡され、 いろいろともらってしまった後に実は新聞の契約をしてくれないかという話を切り出されたため、 断りづらくなってしまい、また、結構しつこかったのもあり契約してしまいました。 でもよく考えてみると最初から新聞だと名乗らなかったのが腑に落ちないし、 はっきり言って新聞なんて読まないです。 しかも3ヶ月の契約という約束だけど、結局1ヶ月ごとに集金に来るという事は、 また契約延長までいいように話を持っていかれる気がしています。 クーリングオフの制度があるのは知っていて、日にち的にもまだ大丈夫なのですが、具体的にどのような行動に移せばいいのでしょうか? また、販売店が家から近く、これからもまた同じ人が家の近くに来る機会があるかもと思うと何かされないかと怖いです。 それなら3ヶ月だけで購読終了できるなら、そっちの方が後々めんどくさくないかもとも思うのですが、これは甘いでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 新聞の勧誘って

    私は昔、一人暮らしだった頃、ある新聞会社の勧誘にきた人にしつこく勧誘されたのですが新聞が必要なかったし一人暮らしでお金もなかったので断り続けていると逆ギレされて「後で欲しいって言っても知りませんからね!」と怒鳴られドアをバターン!と閉めて帰られたことがあります。 また近所の実家が取っていた新聞会社は別のところですが、はじめにしたサービスの約束を守らなかったので別の新聞をとるようになったのですがその後も勧誘に来られそのたびにいろいろと気分の悪いことがあったのですっかり新聞嫌いになりました。 今はニュースもテレビ番組も新聞をとらなくてもなんとかなりますし、主人の会社は全部の新聞が置かれている会社で、読みたいときは主人は会社で新聞が読めます。第一、毎月のお金ももったいないので新聞はとらないと主人も言ってますので新しく家を買ってからはポストには「チラシ禁止」インターホンには「セールス勧誘お断り」と貼っています。ところが新聞社のかたはなぜかそれでも来られるのでセールス勧誘お断り、のフダの下に「新聞も」と書きました。 ところが、それでも来るんです。「裏の××新聞ですが…」「そこの○○新聞です」と3社ほどの新聞の勧誘が時々あります。 毎回、「そのインターホンにセールス勧誘お断りと書いてあります。そこに新聞もと書いてますが」と言うと一応謝って帰って行かれるのですが、どうして新聞の勧誘の方はセールス勧誘お断りと書いていても新聞なら勧誘してもいいと思っているのでしょうか?また新聞もと書いているのになぜ見もしないのでしょうか?勧誘に来た人は毎回違う人ですから、ひとりひとりは一回かもしれませんが、私は何回もお断りしているのですから気分も悪いですし腹立たしい思いです。それに関係ないかもですが「裏の」「そこの」とうちの裏にも近くにも新聞社なんてないのに言ってくるのもなんだか見え見えで腹が立ちます。どうしたら新聞の勧誘が来なくなるのでしょうか?どなたか良い方法があれば、教えていただけないでしょうか?

  • 2ヶ月先の新聞契約?

    21時ごろ、チャイムを鳴らされました。 ドアホンのモニターを見たら、知らない男の人・・・ 怪しいので無視したのですが、うちはアパートのため、 夜はどうしても光が漏れてしまい、居留守が使えないのです。 仕方なくインターホンで応対したら、「引っ越してきたので挨拶がしたい」とのこと。 挨拶の品と言って、洗剤やらトイレットペーパーをくれました。 が、この人は実は新聞の勧誘員でした。 配らないと怒られるからとジュースやらお酒やらも置いて行きました。 とりあえずいつから忙しいかと聞かれ、まあ年末は暇だと言ったら10月から新聞は取れるかと。 そのときにならないとわからない、平日は家にいないと言ったら、 それでもいい、9月の時点で取れなければ新聞は配達しないしお金も払わなくていいと言われました。 (1)言われるままに契約書を書いてしまったのですが、そんなことってありえるのでしょうか? 9月になったらクーリングオフもできないし、読む気もないし早めに解約したいと思っています。 その場で断ればよかったのですが、夜の訪問でしかも女の一人暮らしなので、邪険にして怖い目にあうのが恐ろしかったもので・・・ (2)クーリングオフして、嫌がらせされたりはしませんよね? (3)その際、粗品も送り返すべきですよね?送料負担がちょっと気になりますが・・・ すみませんが、よろしくお願いします。臆病な自分を呪うばかりです・・・ 契約したら丸く収まるのかもしれませんが、やっぱり読まないのでもったいないです。

  • 怖いよぅ。新聞の勧誘

    今朝、9時頃、玄関のチャイムがなりましたが寝ていたため無視しました。そして昼頃になって家の電話がなり、相手は新聞社でした。 朝の訪問者が新聞社とは限らないとは思うのですが、何故うちの電話番号が分かるのでしょうか。 リストが出回っているという話は耳にしますが、新聞社がそのリストを手に電話を掛けてくる事が、あるのでしょうか。 新聞の勧誘=ストーカーという図式が私の頭の中で出来上がっているので怖くてたまりません。 こういう場合、その新聞社に連絡した方がいいのでしょうか。ちなみに電話に出たのは主人で、電話番号の出所は聞きませんでした。(私はいつも突っ込むのですが・・・) 対処法などありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 新聞の勧誘(長文です)

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 先日、家にいると呼び鈴が鳴り インターフォンに出ますと 「先日越してきたものです。 引越しのご挨拶に伺いました」 と相手は名乗りました。 たしかに先週越してきた方がいたので 疑いもせず、でてしまいました。 そしたらとてもガラの悪いおじさんが 黒い鞄の中をごそごそし、 「さむいねー、あれ?どこしまったかな~」 といって玄関の中に入ろうとしました。 私はびっくりして、 「用がないのなら失礼します。」 といいドアを閉めました。 するとまた呼び鈴を鳴らしドアを叩いてきました。 そのまま無視すると郵便受けに 朝日新聞のマークが入った粗品が入っていました。 非常に怖かったです。 そこでここからが質問なのですが 朝日新聞に直接メールし苦情を言いたいのですが そのような機関はあるのでしょうか? 朝日新聞もHPを見たところ メールアドレスなどの記載はなく 申し込みの受付のみのようでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいいたします。

  • Y新聞の勧誘?

    当方、一人暮らしをしている二十歳の学生です。 私は新聞の購読をしていないのですが、先月三日続けて隣の方が取っている新聞が私の家のポストに入っていました。 続けて入っていたため、販売店に連絡をしようと思ったのですが連絡先が分からなかったので、不動産に家賃を払うついでに聞きました。不動産の方は「うちから連絡を入れる」と言ってくれました。 (次の日からポストに入っているということはありませんでした) そして、昨日学校から帰ってきたところインターホンが鳴ったので出たところ「Y新聞の者です。大変遅くなったのですが、先月は配達員が新聞を入れ間違えてしまったようで、ご連絡を頂きました。お詫びをさせて頂きたく、伺いました」と言っていたので出て行きました。 すると、不動産からの電話を受け何度かお宅の方へ伺ったが不在でなかなかお会いすることができずお詫びを申し上げるのが大変遅くなって申しわけなかった、ともう一度言われ、お詫びの品(ティッシュ・洗剤)を渡されました。 この後、契約期間の話をいろいろされたのですが、話の内容からして私の前に住んでいた方(卒業生)と間違えていたようなので、「私は今年からここへ住んだので、今仰っているのは前に住んでいた方の話ではないか」と言いましたが、お願いがあると言われ、「来年(平成21年)の4~6月の契約で新聞をとったということにして欲しい。新聞のノルマがあってそれを越えなければならず、ここ(私の部屋番号をさして)の方にはいつもお願いをしているんです。宜しかったらお願いしたい。」と言われ、申込契約書を記入してしまいました。 そして、「恐らく一週間以内に、販売店の方から連絡が入って『販売員と何か約束をしていないか』と問われるかもしれないが、何もしていないと話してほしい。何か話されても頷いていれば大丈夫。」「集金日(引き落とし日)をいつにしたらよいか、と聞かれたら月末と言ってほしい」と言われ、契約してくれたから…ということで、トイレットペーパーや油、ジャイアンツのタオルをもらいました。 話の内容(新聞を私のポストに間違えて入れた)からすると、悪質な業者などではないと思うのですが、「集金日を月末にする」ということは私が(来年の4~6月の購読期間を過ぎたら)月末に払うということなのかな、と思ってしまいました。 私の家へ来た方は「お金は一切必要がない」と言っていましたが…。 それから、お詫びの品以外にいろいろな物をもらった上、販売員の方が「受け取って読んだ新聞は外の新聞を入れる袋に置いておいてほしい。それからドアノブに時々袋を下げておく。その中にティッシュや洗剤を入れておくので使ってもらって結構です。」と言っていました。 前置きが長くなってしまいましたが、Y新聞はこのような勧誘を行っているのでしょうか? また、新聞が届き始めて集金が家に来てしまった場合、この事情(販売員に前述のように言われた)を話してもいいのでしょうか? 不安になっているあまり、支離滅裂な文章かもしれませんが、経験されたことのある方や対処法をご存知でしたら回答をお願い致します。

  • 新聞配達をしている方、新聞をとっている方に

    質問なんですが、 新聞を配達する時、ポストに新聞をいれようとした際にうっかりインターホンを新聞で押してしまった、ということありますか? また、新聞をとっている方は、早朝に突然インターホンが鳴って、もしかしたら新聞かな?って思ったことありますか? 変な質問文ですみません。 この間朝の4時頃にいきなりインターホンが鳴ってビックリして、その時間はいつも新聞がくる時間だったのでもしかしてそうかなと思ったことがあったので、他にもこういうことある人がいるかなと少し気になったので質問しました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう