• ベストアンサー

従業員の保険料

従業員の保険料を払ってあげる場合、経費になるのでしょうか? その保険が生命保険、傷害保険、損害保険で処理が違ったりするのでしょうか? すいません、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

保険処理に関しては、1冊の本ができるぐらいに、契約等によって処理方法等が変わってきますので、単純に経費になるとは言えないものと思います。 契約内容によって、福利厚生費として処理できるもの、給与扱いになるもの、保険積立金となるもの、前払費用となるもの等々、様々です。 代表的なものについて、下記の国税庁のタックスアンサーをご参考にされてみて下さい。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/houji310.htm

emilio26
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 大変助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.4

損害保険、傷害保険の場合で 会社の業務として海外に出張する場合の「海外旅行保険」 自家用車を通勤・業務に使用する事を認めている場合の「自動車保険料(対人・対物)」 業務中事故に限定した傷害保険など 業務上の危険に対する補償として「会社が従業員に掛ける」保険 あるいは「従業員に掛けさせる」保険で、その保険料を会社が負担する場合。 就業規則などに保険を掛ける事や受取人の規定をする必要はあるでしょうが、会社の経費として認められる場合もあるようです この場合は「保険料」として経費に計上します

emilio26
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 また何かのときはよろしくお願いします。

  • ajyu7
  • ベストアンサー率55% (142/254)
回答No.2

ものによると思います。 経費処理できる場合は、「福利厚生」名目で支払う場合です。 この場合、一部の従業員だけでなく、「ほとんど全員」を対象として保険加入していないとダメです。一定のルール(入社3年目以上)などに基づいて、生命保険をかければ、経費処理できます。ただし、あたりまえですが保険金受取人は本人・遺族です(以前に会社が受け取って問題になってました)。 損害保険はちょっときいたことがないのでわかりません。

emilio26
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 ありがとうございました。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

払ってあげるのが一時的なのか、確定的に払うのかわかりませんが、従業員に払ってあげた分の返却を求めない場合は、どの保険の場合も従業員の所得になります。 ですから、給与所得として、源泉も必要です。 一時的に払うならば 仮払い で処理されたらいかがでしょう?

emilio26
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 早いご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 従業員の保険について

    会社経営者ですが、去年から従業員の息子に会社で保険をかけました。 定期保険なので経費で落としています。保険会社から、他の従業員にかけずに息子だけに保険をかけると「経費性を否認されます」??と言われました。経費で落とせなくなるのならどういった処理になるのでしょうか?税理士に聞いても明確な回答がありませんので教えてもらえればと思います。

  • 青色申告の経理/保険料はどう処理すればいいでしょうか?

    ご存知の方、教えてください。 青色申告の経理で、いろいろな保険料をどう処理していいかわからないので教えてください。 1.事業主とその家族に対する生命保険・傷害保険-控除? 2.車の保険(業務で使用)-損害保険料(経費として処理)? 3.事業主に対する損害賠償保険(業務上で訴訟された場合に適用される)。-? よろしくお願いいたします。

  • 傷害保険金の受取人指定

     損害保険で傷害保険に加入していますが、死亡した場合の受取人は証券には指定されていません。 この場合、法定相続人が受け取ると思いますが、生命保険の受取人指定のように、損害保険でも受取人の指定が出来るのでしょうか。

  • 怪我で自宅療養後、退職していた従業員への損害保険料について

    怪我で自宅療養後、退職していた従業員への損害保険料について 昨年の年末に怪我し、1月から入院・自宅療養をしていた従業員が 4月末日で退職しました。 私がその知らせを聞いたのは年明けなのですが、傷害給付等の手続きの関係上、 諸々確認したところ、労災だけど届けを出す気はなかったようです。 私個人とてももどかしさ(不信感)を持ちながらも、何も対処できませんでした。 このたび社長が民間の損害保険会社と契約していた「業務災害保険金」が 4月末に会社の口座に振り込まれていたことが分かり、もうどう処理していいか わからなくなってしまいましたので、アドバイスを頂けたらうれしいです。 帰宅途中、事務所が入っているビル内の階段での怪我でした。 労災隠しは犯罪とのことも進言しましたが、流されてしまいました。 なので、隠すなら損害保険会社にも保険金の申請もしなければいいのに と私は思ってしまいました。 会社の口座に振り込まれたら、私だって気付いてしまいますよね? そして、その金額について本人へ支払うのに、給与明細に載せて 払う形で良いか確認したら、渋っていました。 私も過去に健康保険からの給付金が給与明細に記載されて給与と一緒に 支払ってもらったことがあったので、何故渋るのか理解できません。 別に書類を作っても良いのですが、結局支払うのは同じと思っています。 ただ労災申請していないのに、損害保険は申請していたということに とても不信感を覚えました。 小さな会社だと労災を届けないこともなるとは聞いていましたが よくあることなのでしょうか。 経理をしている立場上、見過ごせず、件の退職者に支払って あげるべきだと思うのですが、会社として矛盾が生じないか (労災でも傷害給付でもないのに、損害保険金を申請して受け取る)と 疑問に思います。 また、あくまでもこれは会社の所得なのですか? 本人に支払わなくても良いのですか? どなたか教えてくださると助かります。 お願いいたします。

  • 従業員の退職金

    従業員の退職金を長期平準定期という生命保険で加入しようと考えています。 従業員全員が加入しなくても大丈夫と聞いていますが、一部の従業員が加入させた場合に他の従業員にどのように説明したらいいでしょうか? また、加入していない従業員が辞めた場合に加入している従業員の保険を解約して充当しようと考えていますが、その場合の退職金ファンドの管理方法はどうすればいいでしょうか?またその場合どういう基準で解約する保険を決定したらいいでしょうか? 何人かの保険営業マンに質問しましたが明確な回答がありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 労災の上乗せ的な保険

    従業員が建築現場等の危険な場所で作業をすることがままあるので、労災の上乗せ的な保険を検討したいと思っております。 業務中にケガをした場合の保障はもちろんですが、他にどのようなケアがありますか? また、この場合に適した保険は生命保険でしょうか?損害保険でしょうか?どのような種類の保険になりますか? ちなみに従業員は35人です。

  • 損害保険(傷害保険)と生命保険の通院保険金の日数

    損害保険(傷害保険)と生命保険の通院保険金の日数計算の違いについて 保険の見直しをしています。 約款を読んだり、ネットで調べたりしながら、 自分が入っている保険の内容を学んでいるのですが、 ひとつわからないことがあります。 損害保険の傷害保険普通約款では下記のように記載されています。 「被保険者が通院しない場合においても、 骨折等の傷害を被った部位を固定するために 被保険者以外の医師の指示によりギプス等を常時装着した結果、 平常の業務に従事することまたは平常の生活に著しい支障が生じたときは、 その日数について、通院をしたものとみなします。」 足指はダメとか、シーネ程度じゃダメとか、 細かい話はとりあえず今は無しにして、 とにかく傷害保険では、通院していなくても、 自力で外せないような石膏のギプス固定をガッチリしていたら通院日数とみな されるようです。 が、生命保険の約款にはこの記載が見当たりません(介護保障特約に似た内容 がありますが、今はあくまで通院保険金の日数計算の話です)。 生保にはこういった考え方はないのでしょうか? どこでもそうなのでしょうか? 通院日数の数え方に大きな違いがあるように感じます。 それとも、本当は書いてあるのに私が見落としているのでしょうか?

  • 従業員にお中元を贈った場合

    従業員にお中元を贈った場合 こんにちは 個人事業主が、従業員にお中元を贈った場合の処理について、 「事業主貸」を使わないものとして、経費処理をする場合、 「接待交際費」としても良いのでしょうか。 それとも「給与」(もらった人の所得税の計算に加算)となっちゃうんでしょうか。 「そんなもの経費じゃないでしょ!!事業主貸にしときなさい!!」 とお叱りを受けるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

  • 損害保険料控除について

    個人事業主ですが、確定申告について教えてください。 店舗兼住宅の火災及地震保険(長期)に入っているですが、 これを経費に算入すると、確定申告書の「(15)損害保険料控除」には書いてはいけないのでしょうか? 1 経費の「損害保険料」に算入して、決算書の(15)には書かない 2 経費には計上しないで、決算書の(15)にその額を記入する 3 経費にも計上し、決算書(15)にもその額を記載してよい どれに該当しますか? 保険会社から掛金払込証明書は届いております。 この証明書には生命保険料も一緒に載っていますが、 生命保険料も同様でしょうか?

  • 生命保険と自動車保険の重複部分ってありますか?

    生命保険の交通事故による死亡保険金と、自動車保険の人身傷害保険金は重複していると思うのですがまちがっているでしょうか?教えてください。 (自動車保険の人身傷害保険に加入していれば、自損事故や歩行中の交通事故のときでも実損害(逸失利益)といった形で、補償額を上限に保険金が出るというのが私の解釈なのですが、それならば生命保険の交通事故による死亡保障はあまり必要ないでは?という結論になります。これは間違っていないでしょうか?)