• ベストアンサー

ハードディスクのせかえ

パソコンAのCドライブとして使っていたハードディスク(以下HDD)をパソコンBの増設HDD(ドライブはDということになるのでしょうか)として使おうと考えています。AのHDDにはWindows98のほか様々なソフトが入っているのですが、これをパソコンBのDドライブに持っていったとき、ソフトは問題なく起動して使えるのでしょうか? それとも一旦削除してインストールし直さなければ駄目でしょうか。またこのときWindows98を起動させるにはどうしたらよいのでしょうか。パソコンBのCドライブにはWindows Meが入っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.5

単にファイル(フォルダ)を任意のHDD上にコピーするだけのアプリは動作しますが、 インストーラによってインストールするモノはレジストリに登録したり、 DLLや共有LibraryをWindowsに追加するので起動できません、 また関連ファイルを呼び出す事ができなくなるために(ドライブレターが変更されたためパスが一致しない)起動しなかったりエラーが起きます、 PCの起動にはCドライブにインストールされているOSが必要なので(XPなどもCドライブのNTLoaderによってD以降のWindowsを起動してます)、 別ドライブからの選択起動はそのままではできません、 リムーバブルHDDケースを使いHDDごと入れ替えるなどが必要になります。

参考URL:
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/idemdk1.html

その他の回答 (6)

noname#161749
noname#161749
回答No.7

書き忘れてました、 ハードウェア構成の違うPCから移植したOSの入ったHDDから起動するとドライバの不適合などで非常に不安定になります(最悪HDDクラッシュを起こす可能性があります)。

monzetu
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

  • momas
  • ベストアンサー率41% (133/319)
回答No.6

追加です。 私が現実にやっている方法です 内臓IDE2台 外付SICI(これはSCSIボードにBIOSが搭載されているものに限ります) この3台のうちBIOSで指定したどのドライブからでも起動できます (起動させたドライブのアクティブな領域を自動的にCドライブとして認識するために起動できます) すべてのアプリケーションが完全にデータ共有できる保証はありませんが、おおむね問題なく使用できます

monzetu
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

  • momas
  • ベストアンサー率41% (133/319)
回答No.4

ライセンスの問題はないと仮定します。 内臓IDEで接続されるものと仮定します BIOSで起動ドライブを指定できるものと仮定します 基本的には可能です ただし・・・・ AT互換機(いわゆるウインドウズパソコン)は第1ドライブからだけしか起動できません (Cドライブからだけしか起動できません) そこでBIOSで起動ドライブを指定します 98を第1ドライブ MEを第2ドライブにした場合、BIOSでそれぞれ 98を起動させたい場合はIDE0 (第1ドライブ) MEで起動させたい場合はIDE1 (第2ドライブ) と指定します ドライブレターの問題がありますので パーティションは、各ドライブ2つづつの場合 第1ドライブ  C E 第2ドライブ  D F となります まちがえないようにするためにはドライブに名前をつけておくことをお勧めします 第1ドライブに入っているアプリケーションは第1ドライブからしか起動できません (データは第2ドライブから読み込んだり、書き出したりできます) 第2ドライブに入っているアプリケーションを起動させたい場合は第2ドライブをBIOSで起動ドライブに指定しないと使えません (データは第1ドライブから読み込み、書き出しできます) 市販ソフトを使用すれば、アプリケーションやOSを自由に移動させることができます (ウインドウズ9xシリーズのOSはデュアルブートできませんが、これも市販ソフトでデュアルブートできるようにはなります) 別のPCから持ってきたドライブとのことですので、各種ドライバが正常に認識しない可能性はあります。 ディスプレイアダプタを認識しない場合はディスプレイに何も表示しませんからアウトですね。このへんがネックになると思います インストールし直して2台のドライブを切り替えて使う場合は工夫は必要です AT互換機は第1ドライブだけしかアクティブにできません 2台接続した状態でインストールすると第2ドライブからは起動できません そこで1台づつFDISKをして、インストールします その後2台のドライブを接続します。

回答No.3

補足で~す。 >Windows98を起動させるにはどうしたらよいのでしょうか。 一番確実なのは、システムセレクターなどのマルチOS支援ソフトではないでしょうか。『システムセレクター』で検索すれば沢山出て来るはずです。 Meで使えないソフトもあったりするので、98/95も使いたいという方は結構多いようですね。

monzetu
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

回答No.2

2つのドライブで、2つのOSを使いたいという事ですね? Aがそのままでは無理ではないでしょうか。 ソフトの多くは、そのソフト自身があるフォルダーの情報を持っています。また、取り扱うデータもそうです。 そして、Win98もそのままでは全く認識しないでしょう。 きちんとクリーンインストールすることをお勧めします。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

Windowsの起動に使われていたディスクは、目に見えない他の色々な情報が書き込まれていますので、そのままでは他のPCの別ドライブとしては使用できません。 いったんフォーマットする必要があります。 アプリなどは全て入れなおしましょう。 データも全部消えるので、重要なものはフロッピーなりCDにバックアップしておきましょう。 WinMeとWin98を兼用することは、出来るかどうかはわかりませんが、メリットもなくデメリットだらけだと思うので止めておいたほうがよろしいかと思います。

monzetu
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクスプローラでハードディスクが表示されない

    Dドライブに40GBのハードディスクを増設したのですが、バイオス画面で認識せず、バイオスをアップしたら認識しました。ところが、エクスプローラで表示してくれません。4GBのCドライブは表示し、CD-ROMがDドライブになっており、それだけしか表示されません。環境は下記の通りです。 M/B:ESC P6BAT-A+(REV1.3B) バイオス:AWARD3.1→5.6にアップ OS:WINDOWS Me どうしたらDドライブとして40GBのハードディスクを表示してくれるでしょうか。

  • ハードディスクを増設について

    WindowsXPなのですが、 ドライブC・・・空き容量2.30GB、合計サイズ13.9GB ドライブD・・・空き容量35GB、合計サイズ100GB で、パソコンの動きが遅いのでハードディスクを増設し、新たに232GBの空きができました。 増設しただけでパソコンの動きは早くなるのでしょうか? パソコンを起動したり動かしたりするのはドライブCで行うため、ドライブCの空き容量が増えないとパソコンの動きは早くならないと思っていたのですが・・・。 ハードディスク増設後にやることがあったら教えてください。

  • Windows Me をバックアップ

    Windows Me で使っている1つだけのハードディスクの中身を全てをバックアップしたいです。 全てといいましても、ファイルのデータとFATだけのバックアップで、普通のバックアップということですが、OSのファイルも含めてというのが少し普通でないかもしれません。 Windows98のパソコンもあるので、Windows98の増設ドライブ用の開いているハードディスクコネクタにWindows Me で使っていた1つだけのハードディスクを接続し、Windows98を起動して、増設したハードディスクの全データをWindows98のC:\backmeにコピーか移動する。そして増設したハードディスクをWindows Me のパソコンに戻してfdiskを実行し、領域を再構成して再びWindows98に接続し、C:\backmeをコピーか移動する。そしてハードディスクをWindows Me のパソコンに戻すと、Windows Me はこれまで通りに使えますか?

  • カナリ致命的な問題のあるハードディスクからデータを救い出したい

    長い質問なのですが,非常に困ってますのでできれば教えてください. 私のパソコンの情報としては Gatewayのデスクトップパソコン Gateway Select 950(CPU950MHz Athlon) メモリ 128+256MB(増設した) DVD-ROMドライブ CD-RWドライブ付 OS WindowsMe 今使っているHDDは IBM Deskstar 40GB で,これをCドライブ10GB,Dドライブ30GB と分けて使っていたのですが,Cドライブの大部分とDドライブのほんのわずかなどこか一部分に,おそらくHDD表面の物理的な損傷などがあると思われ, フォーマットすらできない,ファイル読み込みであれ削除であれ,そこにアクセスしたとたん「ギーギーギーギー」といって固まってしまう,その損傷がWindowsを起動するときに読み込むデータのセクタに及んでいるため,起動使用とするとその途中で「ギーギー」言って止まってしまう. という状態です. つまり,Cドライブに致命的な損傷があり普通の起動はもちろんSafeモードでの起動もできない,がDドライブはそんなに損傷がないのでデータは何とか助けられるのではないか?ということです. 色々見た結果なんとなくのプランは 1 新しいHDDを買ってプライマリマスタ(いまいちよく分かってはいない)につなぎ普通に起動できる状態にする. 2 今のHDDを増設する感じでプライマリスレーブかセカンダリマスタにつなぐ 3 たぶん新しいHDDのCドライブとDドライブのほかに昔のHDDのCドライブとDドライブがEドライブとFドライブとして認識される 4 Eドライブ(旧C)にアクセスすると多分また固まってしまうので行かないでFドライブ(旧D)のデータだけ救出する. もしかしたら駄目なのかもと思う理由としては 1 増設したHDD(今のHDD)を認識する前にフォーマットの必要があるのではないか? 2 増設したHDDのほうに基本MS-DOS領域があってはいけないのではないか? などです. 回答,よろしくお願いします.

  • OS入りのハードディスクを増設したい

    2台目のパソコンの ハードディスクには XP-SP3 が入っています。このパソコンに1台目(古い方)のパソコンからハードディスク(XP-SP1)を取り外し、2台目のパソコンのIDEとして(Dドライブとして)増設したいと思っています。意図は、音楽ファイルの格納と、2台目のパソコンの ハードディスクが突然動かなくなったときのための保険をかけておきたいということです。増設するハードディスク(XP-SP1)に入っているOSやソフトがそのまま使えるのでしょうか。当然のことながら、DドライブでもOSが起動できるようにしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。  バイオスの起動順位は1位がCDロムで2位がハードディスクです。ハードディスクを1位にしなければならないのでしょうか。  CドライブのOSより、増設するDドライブのOSの方がversionが古いので不安です。確か、プライマリとかスレイブとかいう言葉があったように思うのですが、特殊な操作をしなければならないのでしょうか。以前、Dual Bootをやってた人が、boot情報を書き換えなければならないとか言ってたように思うのですが、どうなのでしょうか。  いっそのこと、1台目のパソコンに今なお入っているハードディスクにSP3をインストールしてしまえば、OSのversionが同じになってややこしい問題が解消されるのでしょうか。  

  • ハードディスクについて?

    ハードディスクを増設して、ハードディスクのコピーも済んだんですが、増設した方のハードディスクをCドライブに、CドライブをDドライブに変えたいんですが設定の方法がわかりません。どなたか詳しく教えてください。

  • ハードディスクを増設

    1台ハードディスクを増設して新しい方をメインに必要なものだけ入れて 使い、古いほうは今まで通りで(ソフトもそのまま)使おうと思ってます。 新しい方をマスター(Cドライブ)にしてWINDOWS98をインストールして、 古い方をデータもそのままスレーブ(Dドライブ)にしてDドライブの 中のソフトのショートカットをデスクトップに置いて使う場合の問題点? 1.システム関連ファイルなどはDドライブにあるのでシステム関連   ファイルを使用しているソフトは動かない? 2.C:にパス指定されているソフトも動かない? 3.D:の中のソフト(C:の時からあったソフト)をアンインストール   する場合システム関連ファイルなどは今現在のC:のWINDOWSのなかの   ものを探しにいくのでうまくいかない? 4.アプリケーションの追加と削除のプロパティーからはD:(旧C:に   入っていた)のソフトは削除できない など自分なりに考えてみたのですがいかがでしょうか?

  • ハードディスクのドライブ番号(記号?)について

    Windows98SEを使用しています。先日ハードディスク(以後HDD) を増設しました。従来のHDD(Cドライブ)から増設したHDDに内容を丸ごとコピー(Bs'Crewを使用)した後、増設側HDDを 2つにパーティションしました。 その後増設HDDをマスターに、従来のHDDをスレーブにつなぎ 立ち上げ直した所、増設側HDD(マスター)のドライブが CとEに、従来のHDDがDドライブになっています。 なぜなのでしょうか。 増設HDDをCとD、従来のHDDをEにできないのでしょう か?。運用には差し支えないのですが、気分的に すっきりしません。どなたか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ハードディスクが開けなくなってしまいました。

    今日会社でパソコンを使用中に停電になってしまいました。パソコンの電源も当然切れてしまい、やむなく起動し直しました。パソコンのハードディスクはCドライブとDドライブがあるのですが、再起動後、Dドライブをダブルクリックすると、 「ドライブDのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」  と表示され、Dドライブが開くことが出来なくなってしまいました。マイコンピュータを開くとDドライブは表示されていますし、コントロールパネルの「管理ツール」→「ディスクの管理」を見てもDドライブは正常に認識されています。 Dドライブには大事なデータが入っているので、ハードディスクが開けないと非常に困ります。どうにかしてデータを取り出す方法はないでしょうか?因みにOSはwindows2000を使用しています。

  • ハードディスクを増設したんですが・・・

    ハードディスクを増設したんですがアイコンが出てきません。BIOS等ではちゃんとプライマリースレーブで認識されてるんですが・・・  ちなみにパソコンは自作で A:FDD C:D:E:プライマリーマスターHDD F:CD-Rドライブ G:DVDドライブ I:仮想CDドライブ  (未使用) C(4G):D(4G):E(12G):と分けすぎなのでしょうか? さっぱり分かりません 

専門家に質問してみよう