• ベストアンサー

通信教育での税理士勉強について

税理士試験を受験しようと考えています。 住んでいるところが田舎である点、昼間は働いている点で通学はできません。 DVDの通信教育を考えているのですが、大原とTACではどちらがいいのでしょうか?? 会計科目はTACが強いと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.1

TACのWEB講座の経験しかありませんがそれはよかったですよ。 仕事で遅くなっても好きな時に講座が聞けますからやる気しだいでなんとでもなります。 通学と比べて不安もありましたがしっかり合格できました。(簿財) モチベーションの維持が問題ですが、まあ、それでだめになるようならはじめからこの試験にむいていないってことでしょうね。 ちなみにTACは結構広く抑える、大原はピンポイント。だから同じ合格という結果なら大原のほうが効率的って話を聴いたことがあります。 講師についてTACは5科目合格者のみ、大原は科目合格者でもやっているという話は聞いたことがあります。講座で実務の話が聞けるのは楽しかったです。 TACと大原やり方なんかも若干違う部分があるようですがどちらを選んだとしてもそこで上位に食い込んでいれば合格レベルに達しているはずです。 理論とか出題予想なんかは年によってどっちが有利とかありますがそれも蓋を開けるまでわかりませんから後はフィーリングで選ぶしかないのかなと思います。

その他の回答 (1)

  • suraimu99
  • ベストアンサー率33% (66/197)
回答No.2

僕は大原で通信教育を受講していた経験があるものです。 >大原とTACではどちらがいいのでしょうか?? という質問はどっちがいいのかわかりませんが、僕の経験上、本気で税理士試験に合格しようと思うなら通学をお勧めします。 ではなぜ通学を進めるのか? 通信だとはじめは頑張ってカリキュラム通りに学習するけど、他の受講生と勉強するわけではないので、どうしても緊張感がない、それに甘えが出てします。 DVDならいつでも勉強ができるといって休みの日に勉強をためてしまったりという事もありえます。 通学なら少々の微熱や用事があっても優先的に学校へいかざるをえません。 それに単位ごとに試験があるが本試験のような雰囲気で受けれないからです。 「そんな事言われなくてももう知ってるよ~」言われるかもしれませんがはっきり言ってそんなにあまい試験じゃありません。 DVD受講で受験する事が悪いとは言いませんが、学校に通える範囲なら(移動時間1~2時間内)是非、土日を利用してでも学校を利用してください。 通学できない理由を述べる前に1年でも早く合格する事を考えたほうがいいと思います。 質問者様が知識の取得の為のみの勉強なら通信でもいいと思いますが…。

関連するQ&A

  • 通信で税理士試験勉強をするには

    税理士試験勉強をしたいと思っているのですが、 通信で勉強する場合、どこの学校がお勧めでしょうか。 また、TACと大原以外でしたらどこがお勧めでしょうか。

  • 通信教育でシスアド目指したい

    10月にシスアドの資格を取りたく、大原簿記学校で勉強しようと思っています。 通学は厳しいので、通信教育でDVDで学べるやり方があると分かりました。実際の内容は詳しく分からないのですが、実際に大原の通信教育でシスアドを受講された方がいましたら、どんな感じか教えていただきたいのですが。そのDVDだけで十分とか、オススメなことがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 税理士試験を勉強するのに通学か、通信か、、、

    税理士の簿記論、財務諸表論などは通信、通学どちらで受講するのが合格に現実的でしょうか? 現在簿記2級の勉強をしていて次に税理士の試験を考えています そこで悩んでいることがあって、通信と通学どちらで受講するかということです 自分の今の状況を説明すると、実家の田舎に帰って勉強をしています 田舎なので資格試験の予備校はありません 現在簿記はTACの通信で勉強しています そのため通学で勉強するとなれば東京に下宿するなどの必要があります 自分なりの通学、通信それぞれのメリット、デメリットをあげると 通学は、周りに人が沢山いたり、空調などが自分でコントロールできないところや講義速度を2倍などのように速められない、聞き逃したところを巻き戻しできないなどのところにデメリットを感じます。また下宿を考えなければならないため食事なども全部自分でしなければなりません しかし、周りに同じ試験を目指している人が沢山いて刺激を受けられるのではないかと感じます 通信は、自分のペースで受講できるし、自分で学習計画もたてやすいです。疑問点なども今の簿記2級の段階では、理解に苦しむところも少なく、疑問点は質問電話で解決しています。しかしこれが税理士試験となると、どの程度自分一人で理解できない問題が出てくるかが未知数で、その場合に疑問点を直接講師にいくらでも聞ける通学の方がいいのではないかと思うのですが、簿記2級と税理士の簿記論、財務諸表論ではどのくらい理解を要するレベルが違うのか教えてほしいです。また、通信では実家で一人で勉強することになるのですが、その場合の長い勉強に一人で耐えられるかなどの精神面などもどうかと思っています。 今年就職できずに実家に帰ってきた22歳のものなのですが、似たような境遇を経験された方や、この試験に詳しい方、自分ならこうするなどのアドバイスがあればお願いします。

  • 税理士試験 予備校 通学 通信

    大原やTAC等の税理士試験予備校の講座を受けている方に質問です。 通学に片道どのくらい時間をかけて学校に行っていますか? また学校から遠いという理由で通信講座で受けている方は、どのよ うにモチベーションを維持していますか? 専門学校

  • 税理士試験の勉強法

    地理的、時間的、経済的に専門学校(大原、TACなど)に通学することが困難な状況の中、働きながら税理士取得に向けて勉強されている方にお聞きしたいのですが、どのような学習形態で勉強されていますか? やはり、専門学校の通信講座(DVDなど)でしょうか? それとも、独学でしょうか? 私も働きながら税理士を目指したいと考えているのですが、地理的、時間的に政令指定都市にある専門学校に通学することは難しいのが現状なんです。 「私はこんな方法で勉強してます!」っていうのがありましたら、教えてください。 お願いします。

  • 公認会計士と税理士の資格勉強の両立についての質問です。この春に大学に入学する新大学一年生ですが、大変困っています。

    公認会計士と税理士の資格勉強の両立についての質問です。この春に大学に入学する新大学一年生ですが、大変困っています。会計士資格と税理士資格について、詳しい方に情報を頂けたら幸いです。 中学時代から将来の目標と定めていた公認会計士の勉強を春から始めたいと考えているのですが、勉強を始めるにあたり、親から以下の条件を課せられ、これを満たさなかった場合は就職と言われています。 ※大学3年の末までに公認会計士の短答式試験をパスし、税理士の会計科目を全て合格・税法科目を一科目合格・簿記一級を合格すること。 父は会計士の受験システムでは短答式科目合格後に2年経過すると資格が消滅するため、保証がないと考えているようです。 そのため科目合格が永年保証である税理士の同時受験を考えているようです。税法科目が一科目合格となっているのは大学院進学による科目免除を考えてのことのようです。 大学は地方の旧帝国大学の経済学部です。 通学については、当面は下宿を禁止されたため片道2時間足らず程度となります。 大学周辺には大原・TAC・LECなどの予備校があります。 現状、父は資格について知識があると自負しているようで、条件の緩和は難しい状況です。 不安な点としては、税理士試験の受験資格からいって受験期間が短く(約一年)なってしまうのと、カヴァーできない税法科目の選択をどうするかです。 この二資格の重複は全体の5割程度であり、また傾向も違うため一概に会計科目といっても対策が難しいこと、通常は5年以上かかる税理士試験を一年程度で3科目合格することは大変難しいことは承知しています。 その上で、 1.予備校・コースの選び方(大学周辺には大原・TAC・LECがあります) 2.税理士の税法科目1教科の選択について。 3.両資格の勉強の両立の方法(可能な範囲で) 4.それぞれの資格の違う点。特に、外見ではわからない感覚の違いについて。 その他、できるだけの情報、アドバイスなどを頂けたら幸いです。 長年、会計士を将来の希望としていて、両親も賛成していたように見えたので、大学合格直後の突然の条件付けに、不意打ちのような気分でいます。 会計士試験については自分でも調べてはいたのですが、税理士試験については全くの無知で、混乱していて何から手をつけていいのかほとほと困っています。 調べれば調べるほど無理な気がしているのですが、諦めたくありません。できるだけの情報を追記していただけたらありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 税理士試験資格学校 大阪 大原 TAC?

    現在、税理士試験受験の為、通信教育Web講座で勉強していますが、 会社を退職し、専念できることになった為、今後は、大阪難波に ある大原またはTACに通う予定です。 遠方からの通学となる為、通学定期が適用される大原にしようかと 思っていますが、どちらがよいか?メリットデメリットなど、 ご存じの方、アドバイスを頂きたくお願いします。 ちなみに、わたくしは30代後半の女性で、簿記論のみ合格してお り、今年は財務諸表論のみ受験予定です。

  • クレアールの税理士講座について

    はじめまして。 私は一般企業で働きながら税理士試験への挑戦を考えている者です。 巷では税理士試験受験のための学校は「TAC」「大原」が双璧を なしているという感じではありますが、大手は出ることだけでなく、 出る確率の少ない細かい論点まで抑えるという気がします。 すべてできれば一番良いのでしょうが、仕事をしながらということで、 できれば効率的に合格したいと考えます。 そういうことから、クレアールの「非常識合格法」に惹かれました。 ただ、税理士講座はまだ歴史が浅いようで、実績が表立って出ていないのが現状です。 そこで、クレアールの税理士講座(科目は何でも結構です。)で 科目合格した方や実際に学習した方のお話を聞かせていただきたいと思い、投稿させていただきました。 是非クレアールの税理士講座の良いとこ・悪いとこなどなんでも結構ですのでお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 税理士試験に強い専門学校は?

    会計士ならTAC、司法試験ならLECなどと受験生に圧倒的に支持されている学校があると思うのですが税理士の場合はどこでしょうか?以前は大原がお勧めと聞いたことがありましたがやはり今も大原がお勧めなのでしょうか? 学生時代に会計士を目指して何年か勉強をしたのですが体調を崩し挫折をしてしまいました。再度税理士試験にチャレンジしようとおもい質問させていただきました。 知識も2000年前後でとまっていますのであれから5~6年、会計制度もだいぶ変わってしまったとは思いますが9月に本格的に勉強する前にもう一度簿財をおさらいしてみようかと思っております。 そこでここ5~6年で変更された会計制度は具体的に何がありますか?

  • 税理士試験の同時受験について

    大学生やフリーターや受験専念する人は、初学者で専門学校の講座をとりながら勉強する場合、だいたい同時に受験するのは何科目でしょうか?簿記2級ぐらいまで勉強してます。 簿財の2科目か税法も加えて3科目か悩んでいます。 TACの学習時間の目安は、嘘でだいたい書いてある時間の2倍は必要だとか、3科目受験なんて無理。できるならやってみてほしい。など税理士試験関係のブログで見たので気になりました。 ちなみに私は大原が近いので大原の講座を受けようと思っています。 詳しい方お願いします。

専門家に質問してみよう