• 締切済み

ニュートンでの勉強について。

実は、今日行政書士試験を受験したのですが、 ボロボロでへこんでいます。 合格していたら、次の目標として、司法書士を考えていました。 今回、新聞でよく見かけるニュートン(http://www.tlt.elearning-bank.co.jp/)のソフトを購入し、司法書士を目指そうと思います。 そこで、次の2点をご相談したいと思っています。 1. 行政書士試験にすら合格できないようなぼくなのに、行政書士よりも難しい司法書士に挑戦しても、やっていけるでしょうか? 2. ニュートンでの勉強って、どうなんでしょうか? 行政書士の試験は、通信を受け、その後専門学校の直前講座に通いました。テキストもいろいろと手を出しすぎ、どれも中途半端な感は否めません、、、。 行政書士の勉強が通信で疑問点も多かったので、やっぱり対面の通学かとは思いますが、たしかに予算がかなりかかりますし、、、司法書士だとン十万ですし、、、。 以上2点について、お聞きしたいです。 もちろん、結局は1でも2でも自分自身だとは思いますが、 もし、もしも皆様がぼくだとしたら、皆様はどう考えられますか?? ちなみに、ぼくは現在30歳で、自営業です。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • toscaninn
  • ベストアンサー率36% (47/128)
回答No.4

私はニュートンのソフトを使って52歳で校3の娘と一緒に宅建取りました。ソフトは二つ買いましたが二つ目は半額でした。 その後54歳でニュートンソフトで行政書士に一発合格しました。 「合格保証No.」を取るのに標準?時間の1.5~2倍かかりました。(年のせいと兼業農家にはつらい) 毎日2時間程度PCの前に釘付けになる根性が必要です。 あなたはまだ30代、度々飲みに出たり、パチンコに行ったりで勉強が途切れることが無ければいきなり司法書士も可能かと思います。 10~20問中1問間違えたら最初からという方法で延々と進める粘り強さが必要です。

  • goss_syu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

私も司法書士試験を数年受け、いまだ合格できない、独学中心の社会人ですが、一助になればと思い、コメントします。 1.について 挑戦するのは、意識の問題だと思います。絶対に司法書士試験に受かるんだ、という気持ちがあれば、十分挑戦する価値があるかと思います。 2.について 正直ニュートンは使ったことないので、適切な回答とは言えませんが。司法書士試験は何はともあれ過去問がまずは重要と思います。ニュートンが過去問を出してくれる(しかも年代順に)のであれば、後は紙面か画面かの違いなので問題ないと思いますが、もし過去問に触れないのなら、やはり避けた方が良いかと思います。 私は今現在Wセミナーの過去問を1問ずつ解いている段階です。解けなかった問題には付箋を貼って、後でテキストと過去問を照らし合わせる予定です。もしこういうことが出来ないのなら、市販の過去問やテキストを使用した方が、効果が上がる気がします。 まずは司法書士試験にチャレンジするかどうかをご自身で冷静にお考えなることをお勧めします。

  • age1118
  • ベストアンサー率40% (219/536)
回答No.2

ご存知のように、司法書士と行政書士は、まったくレベルが違います。 読む本の量もまったく違います。最低10倍は必要です。 しかし、司法書士を勉強している人が、受験後に勉強をして、行政書士を受けるのは、よくある話だと思うし、必ずしも受からないと思いますので、本人のやる気、努力、根気次第と思います。 私は、司法書士受験生ですが、残念ながら、長年受かってません。途中で、行政書士、診断士などに受かったので、それで無理やり、仕事をしてます。あんまり長く続いたので、勉強の気力は下降しています。よくないですね。。 ニュートンのは、お試し版を使ったことがありますが、内容が、だらだらしており、おんなじ問題を何度も何度もやらされます。私は、やる気が起きませんでした

  • airplant2
  • ベストアンサー率73% (17/23)
回答No.1

行政書士試験、お疲れ様でした。 >行政書士試験にすら合格できないようなぼくなのに、 >行政書士よりも難しい司法書士に挑戦しても、やっていけるでしょうか? 行政書士試験で不合格になるタイプには2通りあります。 ・一般知識で足切りにあって不合格 ・総得点6割未満で不合格 あなたが前者の場合で、かつ、法令で充分な得点が取れていれば(目安として8割以上)司法書士を目指すのもいいと思います。 ただ、後者の場合、法律に適性がないとも考えられます(勉強期間にもよりますが)ので司法書士は諦めた方がよいでしょうね。

innocence
質問者

補足

ありがとうございます。 行政書士試験では、一般知識で足きりの可能性が60%、総得点不足が40%だと思います。 ちなみに勉強期間は約3ヶ月で、模試を4回受けて、評価は一応「合格」が2回、「あと一歩」が2回でした。 模試では一般知識はそれなりに足きりラインを超えていて、法令も普通(?)でした。 本番では一般知識がボロボロでした、、、。 こんなぼくですが、もし、司法書士を独学で受けるとしたら、テキストや六法はどんなものがいいのでしょうか? 行政書士用のテキスト(LECの合格基本書と重要事項総まとめ)と六法(東京法経学院の行政書士必勝六法です)はあります。 いずれにせよ、2007年度版の司法書士のものは買うべきですよね?

関連するQ&A

  • 法律系資格の勉強

    こんにちわー 法律に興味を持ってまして四月から大学の法学部に通うことにしました 先日、本屋で法律・法律関係の関係の資格コーナーを見てみたのですが過去問とかはあります。しかし大学受験のように司法試験合格! 司法書士試験合格!みたいな問題集参考書がないんですよね  みなさんはどのようにどのような問題集、参考書を使って法律の資格試験に向けて勉強してるのでしょうか? また司法試験の勉強をする=司法書士試験、行政書士試験の勉強にはなりますか? それとも司法試験と 司法書士・行政書士試験は範囲がまったく違うのでしょうか? 長文、駄文失礼します。

  • 司法書士試験に有効な通信や通学講座は?

    司法書士の試験を受験しようと思っております。基本は独学でいこうと考えていますが、通信や通学での講座も視野に入れています。 そこで、実際に講座をお使いになった方等から、ぜひご意見をいただきたく思います。ニュートンのTLTソフトとか、LECとかありますが、どうでしょうか?

  • 合格率

    通信講座を利用して行政書士試験を受験し、合格した方の合格率がわかるサイトはありますか? ・ユーキャン ・LEC ・ニュートン ・LA など有名な通信講座(通信教育)の合格率が知りたいです。ご存知の方教えてください。

  • 司法書士を独学するとしたら?

    2007年度の司法書士受験を独学でするとしたら、どのテキスト&六法がオススメでしょうか? 通学は費用がとてもかかりますし、通信は行政書士試験を受ける際に受講したのですが勉強での疑問点が多かったので、、、。 司法書士だと独学はなおさら難しいでしょうか、、、? ちなみに、ぼくは法律の勉強は一応かじったぐらいの経験はある状態です(今日の行政書士試験でボロボロでしたが、、)。 よろしくお願いいたします。

  • 行政書士になるための勉強

    今年の行政書士試験を受けてみようと思うのですが、通信講座、通学、独学で迷っています。 金額的、時間的にもやはり通信講座もしくは独学がいいと思うんですが、それで受かるようになるのかどぅか… それにもし独学にする場合はどの教材が良いのかわからないので、どなたか教えてください。 ちなみに私は22歳で、先月大学を卒業しました。(法学部) しかしマジメに勉強していたわけではありません。。。。。

  • 4月から行政書士試験の受験勉強

    はじめまして。 現在、行政書士試験への受験を検討しております。 私は、今春大学を卒業で就職は決まっておらず(というより就職活動はしておりません。)、現在は飲食店でアルバイトをしながら司法書士試験に向け大手予備校の08年合格目標の司法書士講座を受講し勉強しています。 しかし、昨年12月に色々とゴタゴタがあり、1ヶ月程勉強ができない状況に陥ったため勉強計画が大幅に乱れてしまい、試験まで残り4ヶ月の現時点で、合格するのには程遠い状況です。 かといって、フリーターをしながら受験生活をまた来年も続け、親に負担や心配をかける事は、自分自身がしたくないことなので、今年中に精一杯集中して何か結果を出せることはないかと考える中で、試験科目が重複する行政書士試験を受験するのはどうか、と考えるようになりました。 もちろん、行政書士試験もまた難関であることは承知しておりますし、司法書士試験にはない行政法等は勉強にかなり労力を要するという覚悟は出来ています。 大学は法学部ですが、行政法関係は殆ど履修しておりませんでしたので ゼロからのスタートといってよいです。 金銭的な面等を考えると、出来るだけ独学に近い方法で学習を進めて行きたいと考えております。 以上、前置きが長くなってしまいましたが、いくつか質問したい点があり、こちらに投稿させて頂くことにしました。 ・民法、憲法、商法(会社法)、を学習するにあたって司法書士の受験勉強での講義、基本書で得た知識で対応可能でしょうか?何かプラスアルファで必要な特色や注意点はありますでしょうか? ・基礎法学とは、特別注意して学習すべき点はありますか? ・上記科目(民法等)が司法書士受験用の基本書で足りそうであれば、行政法、一般知識等の基本書や過去問は市販のものを購入しようかと考えていますが、ユーキャンやフォーサイト等の通信教育で教材を全科目一式揃えてしまおうかなとも考えています。ここで、私が一番不安な点は、合格に必要な知識、情報が欠けている事です。そこで、それぞれの利点等があれば教えていただきたいです。 ・一般知識に関しては、新聞を読めば十分。というより対策のしようがないというイメージを持っていますが、何か独学でもできる対策方法はないものでしょうか? 以上、かなり長文になってしまい、読んで頂いただけでも感謝!!と言ったところですが、もし私の疑問点にアドバイスをいただけるという方が居られましたら、どんな些細な事でもお力を貸していただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 司法書士合格までの勉強期間

     私は今年の秋から司法書士の勉強をしようと考えている者です。  司法書士は試験範囲も広くかつ内容もかなり濃い勉強が必要となるため、仕事しないで勉強のみに専念されている方は多いと思いますが、家庭ある身なので無職になって勉強するほどのリスクは負えません。そこで仕事しながら試験合格された方に特に聞きたいのです。  試験合格までの勉強期間は何年くらいかかりましたか?  自分はじめからいきなり司法書士試験を受けるより、宅建、行政書士試験を受け、基礎力をUPさせて本格的に司法書士の勉強に入ろうかと考えています。  ちなみに自分の法律知識レベルは、大学は理系で法学部出身ではない。10年前に資格学校で司法書士講座を受講し2回受験経験あり。(但し、本試験では合格に近い点数は取れていない)  あと、昨年ビジ法検定二級に合格しました。まあ法律知識ゼロではないが、上級ではないというとことです。  勉強期間は5年位を考えていますが。

  • 司法試験受験生の効率的な行政書士試験勉強方法

    自分は司法試験受験生ですが、今年の行政書士試験の受験を考えています。 憲法、民法、商法、行政法は、(新)司法試験の短答式(択一)試験に合格できる程度の知識はあります。 しかし、行政法のうちの、行政書士試験の範囲となっている地方自治法に関する知識はほとんどありません。 また、個人情報保護法をはじめとする「行政書士の業務に関連する一般知識等」についても特に知識はありません。 そこで、このような自分が行政書士の勉強を始めるにあたって、どの出題範囲からどのような勉強をどの程度おこなえば効率よく合格点をとることができるでしょうか。 司法試験と科目のかぶっている憲法民法商法行政法(一部)についても行政書士用のさらなる知識が必要となるのでしょうか。 どんなことでもよいので、少しでもお答えいただければ幸いです。

  • 勉強の方向性

    法律が好きなので司法書士の勉強に興味があります。けれどもとても難しい試験のようです。もちろんこれも難しいと思いますが、行政書士を先に挑戦した方が良いのかもしれません。 しかし取りたい資格は司法書士なのでまわり道をしたくもありません。司法書士試験の勉強をしながら余力で行政書士の勉強をしようかなと考えています。範囲も重なる部分も多いと思います。 自分の意思の強さに自信がないので最初は独学で基礎知識を身につけようかと思っていますが、どんな参考書を買えば良いのでしょうか?司法学院の参考書などが良いのでしょうか? 司法書士試験や行政書士試験に詳しい方にアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • エイプリルカフェの行政書士試験通信講座について教えてください。

    エイプリルカフェの行政書士試験通信講座について教えてください。 あと4ヶ月ですが、間に合えば今年の行政書士試験を受けようかと思っています。すでに通学講座はどこもほとんど終わっているので、通信教育での受験を検討しています。いくつかの通信講座を考えていまして、エイプリルカフェも候補の1つです。本屋にありましたエイプリルカフェの合格体験記本を読んだところ、イメージとしてはいいのですが、やはり高額なものになりますので、実際に使ってみた方のご意見を伺いたいと思っています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう