• 締切済み

除湿剤のお取替え目安に不満

我が家は築30年に近く、老朽化しています。そして床下が地面のため湿気がかなりあると思われます。 除湿剤はキッチン、トイレ、玄関、寝室といたるところ に置いています。 1、よくある、台形の背の高いのと、 2、安い、昔の箸箱をジャンボサイズにしたようなタイプを使っています。 2のタイプは白い除湿剤が全部液体に変わるまでよく見えるので取替え時がわかりやすく、満足しています。 1のタイプは、お取替え目安のしるしがあるので、じっと待つのですがまず、そこまて水がたまった経験がないです。 あきらめて、ナイフで紙のふたを切って中身をみると、固形物はほぼ溶けています。  今も、お取替え目安ラインまでまだ2cm以上あるのに、開けましたが、除湿剤はなくなっていました。 じゃ、まだ取り替えなくても「水」が水を呼んで除湿を続けられるのでしょうか。  私は気が短く、キッチンの扉の下には、2,3個入れているから、それで効き目が遅いのでしょうか。 以前、お客様センターに全部除湿剤がなくなっているのに、毎回目安ライン までいかないのはおかしい。 目安のラインは容器にシールで商品名その他と一緒に印刷されているから、シールの位置を下げるべきでは? と質問をメールしましたが、要領を得ない答えで、「そのラインまで使える」とのこと。ん~ 皆さんの体験、感想、事実をお知らせいただけたらい嬉しいです。

  • Alice2
  • お礼率88% (161/182)

みんなの回答

noname#44083
noname#44083
回答No.1

私は今、100円ショップで購入した物を使っています。 きっちりではありませんが、目安位置まで溜まっています。 使用期間も書いてあるので、そのくらいになったら目で確かめて捨てています。 使用期間内で、まだいっぱいじゃなかったら使えるんだと思います。 水が溜まらない内に、期限がすぎちゃってるとか・・・ではないかと思ったのですがいかがでしょうか。 (でもそれなら、きちんと説明があってもいいですよね) 自分の考えで書いてしまいましたが、その商品に不満があるなら他にもいろいろ「貯水タイプ」はあるので、他ので試してみたらいかがでしょうか。

Alice2
質問者

お礼

期限ですか!確認したところ、「除湿有効効果」と書いてありました。全然気がつきませんでした。 いま、新しくあけたものに、11/19→2/19~5/19とマジックで書いてきました。 効果は3ヶ月から5ヶ月(季節によって変化)と表示されています。 これで、捨てる目安を決めたいと思います。 現在使用しているのは、エス○○○○の製品です、他には同じ貯水タイプ゜はもうひとつあります。スーパーの長期お買い得商品ででており安いですが、使いにくいのです。3パックが一連になっていて、そのふたになる厚紙を自分で切るのですが、エス○○のほうが、ぱりっとやぶけて、失敗がないのです。 それであえて高くても現在のを使っているのですが、イマイチ今回の質問の部分になっとくがいかないのでした。 どうもありがとうございました。  考えた結果、目でよく見える平たいタイプも併用していたので、こちらに 全部変えてしまおうかと思っています。 この方がすっきりするかもしれません。 

関連するQ&A

  • 水道配管

    キッチンの床下から給水、給湯配管のカバーが見えそれをとると四角いねじでシールしたものが見えます。これをゆるめると水と湯が出て来ますがこれと、シングルレバーまでの配管の仕方を教えてください。必要な工具等も教えてください。もしくは紹介しているサイトがありましたら勉強のため教えてください。

  • 湿気取りの水、どこまでたまる?

    クローゼットやキッチン下、下駄箱など 湿気取りの水とりぞ○さんなどを使っているのですが、 「お取替えの目安」と書かれているラインまで水がたまったことがありません。 ある一定のラインまでくると、水が増えなくなるので その時点で上の部分をはずしてみると、粒粒もほとんどなくなっています。 その状態でも、さらに湿気取り効果はあり、 水はたまっていくものなのでしょうか??? 目安とは書いてあるものの、本当はそこまでたまらないものなのでしょうか? 皆さんのご家庭ではいかがですか? 教えてください。

  • キッチン水栓の漏水修理

    壁付きタイプのキッチン混合水栓を交換したのですが、水側だけ筋のような、わずかに漏水します。 シールテープを5回ほど巻き直しましたが、結果は同じです。施工直後は良好に見えても、しばらくすると、しずくのように垂れて来ます。シールテープの巻き方は正しいと思います。先は1山ほど空けて、テンションを掛けてテーパーに巻いて、ネジ山に馴染ませてから装着してます。その証拠に、お湯側は漏水しません。 理由は何となくですが、壁側のメスネジ山が老朽していることが原因では無いかと思いますが、解決方法をご指南願います。最終手段として、専用のものでコーキングするような方法でも良いです。 よろしくお願いします。

  • キッチン用のカビキラーと風呂用の違いは?

    この前、とある大手のキッチン用カビ取りスプレーを使ったんですが、効果はあまりなく、排水口は結構カビが残ってしまいました。 お風呂掃除のときは、カビキラーを使っていたんですが、カビキラーで落ちないカビは今までほとんどなく、すごいときは、固形のかびのシールみたいのがごっそりはがれる事があるくらいですよね。 それじゃあカビキラーをキッチンに使えばいいじゃないかと思ったんですが、 カビキラーは使用した後に3日間位残った薬剤の臭いが残ります。 おそらく強すぎるのか何かでしょうが、キッチンの排水口に吹いたとして、それが長い間残るのも困ります。 今回使ったものは効果は弱かったものの、水を流したら臭いがすることがありませんでした。 カビキラーは浴室にまいたときは、どんなに水を巻き続けてもどこかしらから臭いがただよってきます。 それで、キッチン用のカビキラーを使おうと思うんですが、あの効果はどうでしょうか?カビキラーと比べてどうなのかが知りたいです。 使用後のすすぎでの残り具合等も知りたいです。 パイプユニッシュを使えという方がいたとしても、ユニッシュするほどではなく、シンクと排水口の微妙な間のカビ汚れなので、カビとりスプレーで対応したいと考えております。

  • キッチン水栓のフランジの取付け

    壁付きタイプのキッチン混合水栓の取付けで、水側だけが何度シールテープを巻き直しても、僅かに漏水するため、壁側の取付脚の根元をコーキングしたいのですが、コーキングしてから、フランジを取付ける方法は、ありませんか? フランジがあっては、隙間が無くて、コーキングできません。 よろしくお願いします。

  • シングルレバー混合栓の異音?について

    TOTO キッチン用 壁付TKGG30ECを付けたのですが、水を出す際に先端部品から「キュルキュル」という様な音がするのですが 、元々音がする物なのでしょうか? 以前のタイプの先端部品(形は違いますが)は異音はしませんでした。 因みに取り付けの際には、ザボル内を歯ブラシでカスを除き、シールテープを巻いてから一度器具を取り付け、位置を決めてから本体のみ外しバルブを開放。 開放したのち、足に付いているコックを開け一度水を流してからもう一度本体を取り付け詰まりを予防しています。

  • 混合水栓レバーを外したい

    キッチンシンクに立っている混合水栓のレバーについてです。 旧タイプ(平成2年築)のレバーなので、下げると水とお湯が出ます。 上げると水は止まりますが、上げても10回に1回は下がってしまい、水が出てしまいます。 水栓の中のカートリッジを交換したいと思い、作業開始しましたが挫折しました。 レバーうしろのネジが回りません。(壁側からマイナスドライバーをつっこむタイプ) このネジが外れないことにはレバーは外れないし、カートリッジ交換まで行き着けませんよね? もしかして、逆ネジでしょうか? マイナスドライバーの先が「へ」の字に変形するくらい固いのです。 根元から、水栓ごと全部交換が早いですかね? シンク下のお湯パイプと冷水のパイプのつなぎ目は、各社共通でしょうか?どこのメーカーを買っても、壁から出ている配管と合いますか? 混合水栓メーカーが分からず聞きようもありませんが、キッチンはナショナル製です。

  • たんすの中の服が濡れていました。こわいです。

    もう、信じられない出来事が起こってしまい、怖くて怖くてたまりません。 昨日、たんす(ハンガーにかけたものをつるすタイプ)の中にしまっておいたブラウスを取り出した時のことです。 取り出したブラウスがすそから胸のあたりまで濡れていたのです。一直線にきれいに。身ごろの部分だけでなく、両袖も同じラインまで濡れていました。まるで、ハンガーにかけたまま水槽に胸のあたりまで入れたかのように。 脱水を終えた洗濯物くらいの濡れ方です。 たんすの中には他のブラウスもぎっしりつるしてある状態です。そのブラウスの近くにつるしてあったブラウスもすそが少し濡れていました。 もちろん、たんすの中には水が入るようなことはしていません。除湿剤も入れていません。 そのブラウスはもう何ヶ月も着ていないものです。 どんなに考えても原因が思い浮かびません。 霊的なものなのかと思ってみたりもします。 このような現象が起こった方、もしくはこのようなこともありえるという意見など、ぜひお聞かせください。

  • 斜面(法面)から水が流れ込む。排水方法はありますか?

    去年の5月に中古住宅を購入しましたが、その家の湿気が多く困っています。 思い当たる原因は二つ ●基礎がコンクリではなく、土のまま。(床下収納から確認) ●家の建っている場所は山の中腹で、家の北側に斜面。排水が悪く水が溜まったまま? 北には仏間、キッチン、トイレ、風呂、玄関が並んでいますが、いずれも湿気がひどく 去年は長梅雨の影響もあり、家中にカビが生えました。 (前住人の管理も悪かったと思いますが、越して来て押入れや建具をアルコールで全部拭いたのですが、それでも駄目でした) 今年もカビまみれになるかと思うと憂鬱になります。 そこで、基礎のコンクリは今更無理だと思いますので、斜面の排水をどうにかしたいと思います。 家の北側の斜面から漏れた水が、ブロックを通して家の傍まで流れてきて 乾かないままずっと溜まっており、奥の小屋も、常に床が濡れています。 使わない井戸にも、常に水が溜まっており2-3日に一回は、ポンプを動かして 溜まった水を全部排水しています。 (ポンプの近くに排水溝アリ) 井戸をつぶす事も考えましたが、反対に水の逃げ場が無くなって もっと湿気が多くなる気がしたので、今もそのままにしていますが これは、つぶしたほうがいいでしょうか? 井戸がある事自体、家に対して湿気の影響はありませんか? 出来れば、染み出た水を漏れたままにするのではなく、何とか一箇所に集めて 排水溝から排水する方法を探しています。 他にも、家の方まで水が漏れ出ないようにするには、どのような方法がありますでしょうか? 詳しい方がいましたら、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • マンション水槽を新しく交換

    25年経過したマンションで、受水槽・高架水槽を新しい水槽にするか、水道本管からの直結式にするか、意見が分かれております。(マンション管理組合) コスト比較  1.水槽を新しいタイプに   400万円        2.直結増圧給水ポンプ取付  710万円 時代の流れで、マンション新築時は直結式が多いと聞きますが、将来的にどちらの方がベターでしょうか。 直結式だと、水が美味しいとか水槽タンクのスペースが無くなる、メンテが不要となると聞きますが、実際このような事を検討・実施された方にご意見をお聞きしたいのですが。 米.現有水槽タンクは、天板のシール材が老朽化で、そ  こから雨水が入り、補修を最近になって実施しました。

専門家に質問してみよう