• ベストアンサー

軽油を安全に保管するには?

事業所で軽油を保管していますが、法令(消防法?)に則った 安全な保管方法を教えてください。 数量が法令に該当しない場合でも注意点などあるかと思います。 <数量> 軽油をドラム缶1個約100リットル+ポリ容器で数個 混合油、エンジンオイルなど缶やポリ容器で少々 <場所> ブロック塀の屋根付き倉庫ですが、2面の壁は無し 危険物の本で調べてみると屋内・屋外貯蔵所、指定数量というのが 関係するのではと思うのですがよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.1

軽油の保管料/1000+混合燃料の保管料/200+エンジンオイルの保管料/2000 の数値が0.2以上になれば所轄の消防署への届けでが必要になります。 数値が1.0以上になれば、所轄の市町村長等の許可が必要になります。 もよりの消防署に相談しましょう。 数値が0.2未満安全に保管ということでしたら、不燃材でできた冷暗所の風 通しの良い倉庫に、消防法で定められた容器に入れて保管しましょう。また、 容器は地震等で店頭しないようにするとともに、万が一こぼれた場合にも最 小限度にできるよう、溜升等もあった方がよいです。また、混合燃料の蒸気 が行く可能性のある場所は電気設備を防爆型のものにする必要があります。

autec100
質問者

お礼

ありがとうございます。軽量後、早速計算してみます。 冷暗所、溜升など気をつけたいと思います。 「消防法で定められた容器」というものがあるのですね。認定マークが付いているのでしょうか。

その他の回答 (2)

回答No.3

消防法で第四類に該当する危険物になります。 法令なので数量は正確に見積もらないと判定できません。 軽油・・・・・200L以上 混合油・・・・ 40L以上(事業所なら) の場合は、少量危険物貯蔵・取扱い届出書を所轄の消防局に提出しなければなりません。 #混合油とはガソリンですよね?

autec100
質問者

お礼

ありがとうございます。軽量後、早速計算してみます。 灯油も軽油同様の計算のようですね。 混合油は2サイクルエンジン用ガソリンです。

  • mitsuemon
  • ベストアンサー率29% (47/160)
回答No.2

私は10年位前迄、スタンドに勤めており その時に、危険物、乙種4類の免許を取ったんで その時に色々、勉強は、しましたが スイマセン、大分昔の記憶なんで 忘れてる部分が多いんですが 上記の保管方法で保管されてるなら問題が無い様にも思えます 軽油の場合、灯油やガソリン以上に安全… これは、点火だったか…つまり火が付く温度が 200度以上だったと思うんで、通常なら車以外で 火が付く事は、まず、ないという判断です ただ、スイマセン 今は、あまり時間がないんで、詳しく調べられませんでしたが ここは載せて、おきますんで、御覧に、なって下さい http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%b7%da%cc%fd%a4%ce%ca%dd%b4%c9 http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%b7%da%cc%fd%a4%ce%ca%dd%b4%c9%ca%fd%cb%a1

autec100
質問者

お礼

ありがとうございます。軽量後、早速計算してみます。 EICネットも参考になりましたので今後も使わせてもらいます。

関連するQ&A

  • 軽油の保管

    ガソリンの場合、容器は専用の金属管でフルサービスのGSで入れてもらわないといけないんですが、軽油の場合はどうなんでしょうか? ホームセンターとかに「軽油携行缶」なんて売ってません。 けど、近所のじいさんは灯油缶に入れているので、 「灯油缶に軽油入れてもいいの?」 って聞くと 「灯油と軽油は似たような成分だからいいんだよ。」 って。 軽油を灯油缶に入れて保管してもいいのでしょうか? ダメなら軽油を保管するにはどの容器に入れればいいのでしょうか?

  • 危険物屋外貯蔵所の設置

    工場内に第4類第一石油類を保管する屋外貯蔵所を作り、油類をドラム缶で保管し小分けもしたいと思っています。 消防局で問い合わせたところ「第一石油類を小分けするような屋外貯蔵所はこれまで例がない。」と担当者に言われ、どのような施工をすればいいか解りません。また「貯蔵類を散水等により適切に冷却できる管理体制を確保すること。」ともいわれています。  屋内貯蔵所はコストがかかるので屋外で考えています。  設置方法を教えてください。

  • 有機溶剤を保管する場合…

    危険物第4種などに該当する有機溶剤を消防法およびそれに付随する条例に基づき保管しようと思っています。(指定数量を大幅に超えるため) そこで質問なのですが… 1・うちの会社はその溶剤をさび止めなどに使っているのですが、それを保管しようとした場合、危険物施設はどれに当てはまるのでしょうか。屋外にあるから屋外貯蔵庫?はたまた一般取扱所?はたまたそれ以外ですか? 2・保管する倉庫は新たに建設するのではなくて、すでに建設されている屋外倉庫を使用しますが…この場合はどんな申請書を提出すればよろしいですか?普通に危険物製造所等設置許可申請書でいいんでしょうか。

  • 灯油の保管は?

    消防法か何かで、ガソリンの保管が、うるさくなりましたが、当方宅でもガソリン用に、携行缶を購入しました。風呂用のボイラーもあるのですが、こちらは灯油です。灯油の保管も携行缶のような金属製の容器に保管しなければ、ならないのでしょうか?それとも従来通り、ポリ缶のようなものでも良いのでしょうか?

  • 事業所にある灯油の保管について

    事業所内での灯油の保管についてご質問します。 事業所の場合、危険物の資格や貯蔵庫がないと200リットルまでの貯蔵しか許可されていないと思いますが、灯油のみを貯蔵する場合、ホームタンクを設置すると油漏れ防止の基礎と囲いが必要と言われました。 経費削減の折りそこまで費用をかけられないので、屋内用の90リットルタンクを二つ置いて対応しようと思いましたが、そちらも結構高額でした。 一番安価な方法として、20リットルポリタンク10個に振り分けてとか、ドラム缶ごと保管しようと考えたのですが、これは消防法に違反するのでしょうか? 保管場所は屋根がついているところを検討しています。 よろしくお願いします。

  • LPガス容器の保管についての法律

     屋外で使用するために業者に20kgのLPガス容器を借りました。  業者の方に「法律により、8kg以上の容器は屋内で保管できない。屋外か専用の貯蔵庫(?)に保管しなければならない」と伺ったのですが、その根拠となる法令(できれば条文の詳しい箇所)をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?  また、自分で調べたところ「室内で使用される場合は8kgまでの容器と定められています。但し、イベント等で室外にて使用される場合はこの限りではありませんが、制約事項が多々あります。」という記述を見つけました。この制約事項とは何なのかもご存知の方は教えていただきたいと思います。  自分で調べましたが素人なのでこれ以上は解りませんでした。会議で説明する際に必要なので困っています。よろしくお願いします。

  • 少量危険物貯蔵庫の防油堤について

    屋内にて少量危険物貯蔵庫を作り、そこに灯油や塗料など指定数量以下の危険物を保管しようと考えて某大手ゼネコンに建築依頼をしたところ、消防の指導により防油堤を作らなければならないので入口に20cmほどの壁を作りましたと言われました。 貯蔵庫は7m×3mの部屋で自動閉防火扉2か所、床はコンクリートで防爆蛍光灯に防爆換気扇、ためます等作りました、壁も耐火性です、しかし灯油を入れたドラム缶(200L)をカートで運んでも20cmの防油堤で中に入れません。 ゼネコンに言っても消防法での決まりだからと言われます。 すでに防油堤のついた貯蔵庫は完成しており、手に持てる塗料しか中に入れられない状態です。 本当にこんな法律があるのでしょうか? ドラム缶を入れられる貯蔵庫はどうすれば出来るのでしょうか? 直接、地元消防に話を聞く前にご意見をいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • メタノールの保管方法について教えてください

    こんにちは。 メタノールは危険物の第四類に指定されていますよね。 一斗缶(16L) を保管する場合、通気性がよく鍵がかかるケース等に入れる必要があるのでしょうか。 場所は、今は屋内の倉庫内に置いていますが場合によって屋外になることもあるので、 ちゃんとしたケース等に保管しなければなりませんよね。 雨ざらしにするわけにもいかず、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス頂ければ幸いです。 危険物とか・消防法とかで調べればよいのですが思いつくキーワードを入れてもよくわかりません でしたので、分かりやすいページなどあればHPをお教え頂ければ幸いです。 勉強不足で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 危険物乙4のネット予想問題の疑問です。教えて下い。

    予防規定を定める必要のある製造所等と指定数の倍数の組み合わせについて、誤っているものはどれか。 1.製造所・・・指定数量の10倍      2.屋内貯蔵所・・・指定数量の100倍  3.屋外貯蔵所・・・指定数量の150倍  4.屋外タンク貯蔵所・・・指定数量の200倍 答え:3   2.正しい。屋内貯蔵所・・・指定数量の100倍          3.誤り。屋外貯蔵所・・・指定数量の100倍  と書いてあります。 私が使っているテキストには、屋内貯蔵所・・・指定数量の倍数が150以上                     屋外貯蔵所・・・指定数量の倍数が100以上 となってます。   私は、2.が誤りだと思うのですが、どう理解していいのか、                      答えが違うのか、わかりません。 教えて下さい。

  • 【危険物取扱者】の方に質問です。会社の危険物置き場

    【危険物取扱者】の方に質問です。会社の危険物置き場の倉庫の入り口が20cmも敷居の高さがありません。段差はせいぜい5cmくらいです。 危険物が入った200Lドラム缶置き場は屋内タンク貯蔵所には当たらないのでしょうか? 200Lドラム化置き場はなに貯蔵所と言いますか?200Lドラム缶にはしきいの高さに制限はないのでしょうか?