• 締切済み

開発援助は必要かな?

タイトルの通りなのですが、レポートを書くにあたって 多くの人の考えを取り入れたいと思います。そのほうが厚みのあるレポートになる ような気がしますし、一人で考えるべき問題でもないと思いますので… 僕のスタンスとしては、「発展途上国に対する開発援助」は必要である という立場からレポートを書いていきたいと思っています。 それはなぜか? うまくはいえないのですが「教育開発」という視点からこの問題を 取り上げようと思っています。教育は必要です。 でも筋の通った意見も今のところないし、 (これからいくつかの文献を通して考えていこうと思っていますが) どうしたものかという感じがします。 あるアフリカの国では、エイズを神様がもたらした病気だと信じる国も あると聞きました(辺見庸「もの食う人々」より)。 そのような事例もたくさん調べてみたいと思いますし… ちょっとみなさんにご意見を伺いたいです… うまく伝わらないかもしれませんがそのときは 補足を入れますので、よろしくお願いします。 よい文献、サイトなどありましたら、どうぞ…。 (英語のものでもOKです)

みんなの回答

  • gurri
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

かなり個人的なまた浅知恵な意見ですが、僕は教育の援助は必要だと思います。 政治的なことや制度的なことは何も知りませんが、ただアフリカに住む子供たちが 教育を受けたがっている事は確かだと思います。当たり前の事かもしれませんが、 教育援助をしてもすぐにアフリカの経済やその他諸々のことが解決するわけでは ありませんが、これからのアフリカの未来を考えた時絶対に今の子供たちに 教育を与えてあげる事が一番だと思います。 技術提供ももちろん大切な事ですが、この前教科書で呼んだのですが、一時的 な助けにはなるのですが永続的な援助になりえない場合が少なくないという事でし た。やはり先のことを考えた時教育面での援助は大切になると思います。

noname#2813
noname#2813
回答No.6

難しい問題だと思います。 否援助国の首脳も内政干渉は頑固に拒否しそうだし、 そうかといってすべて相手国におまかせでは効率的な援助ができない。 このことを考える際にEUの事例が参考になると思います。 EUにはいるためにはある機関(名前は忘れました)が入るための条件をその国(A)に提示するのですが加盟希望国の多くは経済的成長を期待してEUにはいるので その前提としてある機関は民主的な社会が既存のものとしてあることをまた努力目標としてあることを要求してきます。 つまり、社会が民主的であるという条件がない限り 経済成長はないと考えているわけです。 私は経済援助はまず被援助国の民主化などが先だと思っています。

  • kichiji
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.5

 あなたの質問の開発援助とは、日本政府による開発途上国に対する政府開発援助のことですよね。必要か否かと問われれば、おそらく必要なのでしよう。しかしながら、現時点における日本経済の逼迫、国家財政の絶望的状況を鑑みるにいささか今のありかたについては賛同しかねます。また、日本の少子高齢化の進行は、悪性ガンのそれのように日本という社会の寿命を縮めつつあります。はっきりいって日本という国は、今のままでは余命50年ないと思います。そのような国が、果たして海外援助を継続する体力があるのでしょうか?たしかに自分の死期を悟った老人がボランティアに最期のアイデンティティーを確認するという姿もありかもしれません。しかし我々は、我々のこども達にも責任があります。海外援助もグローバルな視点ではそうかもしませんが、日本の未来を担保するのがどうしても優先すべきと考えるのです。 開発援助に投入する資金人材があるなら、今は日本自身のガン治療が先でしょう。日本が死んだら世界最大の開発援助国が死ぬのですから。  またKooKooさんのいうとおり初等教育援助というものは外交上最も嫌がられます。被援助国にしてみれば、余計なお世話なのです。被援助国にとって教育というものは政治そのものである場合が多いのです。人道的援助(薬・食料)以外で最も歓迎されるのは、金しかもドルだけなのも事実なのです。被援助国施政者が、自国国民に対して「今年も日本から沢山のお金を貰えました、皆日本に感謝しましょう。」と本気でいうはずがありません。そりゃ感謝されたくてするものじゃないといわれりゃそうですけど。被援助国民で日本から自国がどれほどの援助を受けているか知っている人は限りなくゼロに近いのです。外交のスタンダードが、未だ自国の国益にある現在、まあ現実問題として急にゼロということも無理なのでしょうから教育開発援助に限って言えば、高等教育段階の留学生の大量受け入れでしょうね。生活費まで含めて奨学金にしてしまい、評価機関を設置して、留学期間、返済免除の有無等をコントロールしていけばよいでしょう。その機関をリクルートシステムとして日本への帰化を勧めてもいいかもしれません。良質な移民を大量にゲットするいいチャンスかもしれません。結構少子化対策にもなるのではと本気で思っているのですが。反論質問お待ちしています。  

noname#5336
noname#5336
回答No.4

文献でしたら、以下が参考になるでしょうか。 草野厚『ODAの正しい見方』ちくま新書 鷲見一夫『ODA 援助の現実』岩波新書 私もこれでレポートを書かなくちゃならないから、困ってるんです(^^;; で、その講義の参考文献を挙げてみました。もしご期待に添えないようでしたら、ごめんなさい。

noname#3136
noname#3136
回答No.3

必要か否か?と言えば間違いなく必要なんだろうと思います。 ただ、教育援助については、難しい面もいくつかありそうな気がします。以下は、僕の憶測と偏見に基づく部分が大きいので、間違ってれば逆にご指摘下さい。 教育の充実が必要な国は多いと思われますが、それらの国は、先進国からの援助として、必ずしも若年層の教育を求めてはいないような気もします。 教育というのは、他の援助に較べて、投資効果が最も遅延して現れるものですよね。教育援助の効果が具体的に現れるのは、10年後、20年後のことです。開発援助の対象となる国の多くは、10年後、20年後の投資効果よりも、1年後、2年後に目に見えて効果が現れる援助を期待するのではないでしょうか?つまりは、教員を10人派遣するよりも、橋を1本架けて欲しいと思うのではないでしょうか? ざっと考えてみても、教育を施すにあたっては、そのための箱(学校)の整備も必要でしょうし、就学率を上げるためには、児童の親の理解も得なければならないでしょう。例えば、子供がその家庭の重要な労働力になっていれば、親はなかなか子供を学校に行かせようとはしないのでは? そのように考えると、教育援助というのは、援助する側からみても、最もコストと労力と時間を要する援助なのではないかとも思われます。 援助する側とされる側とで、教育の重要性に対する価値観が一致するとともに、両者でどれだけ協力体制をもてるかが大切のような気がします。 なんだか教育の中でも、話が初等教育に偏ってしまったうえに、ほとんど根拠のない憶測で書いてしまっているので、まったく参考にならないかもしれません。 すみません。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

私見を述べさせていただきます。 無駄でない援助については賛成ですが、多くの無駄がある現状は誉められたものではないと考えます。 無駄でない援助とは、まずは教育と井戸などの生活必需設備に代表されると考えます。 『飢えた人に魚を与えるよりも、釣りの仕方を教えよ』という言い回しがあります。これが開発途上国援助の基本となるべき考え方でしょうネ。 今の援助ではメンテナンスを行う技術者がいないところに最先端技術の工場設備を作ってみたりし、『飢えた人に魚を与える』形の援助をしている例が多いようです。けれども、学校設備を作り、教員を育成し、勉強のための消耗品を与えるという、教育の基礎レベルを向上させるための援助は『釣り方を教える』方式のものであり、その国の未来にとって非常に有意義なものと言えます。 開発途上国の多くは文盲率が高く、そのために、新聞や広報などが情報伝達手段として役に立たないことも珍しくありません。そして、HIVなどの感染症についての知識も不足し、環境保護の大切さなどについても理解されないままで終わっています。これらの根源である文盲率を下げる教育分野への援助は、地球の、或いは、人類の将来のためにも非常に大切なものと言えるでしょう。 また、教育水準を高めるためには、学童年齢にある子供たちの日常労働を減らす必要があります。飲料水の確保というのは、そういう観点から見ると非常に大切なことです。多くの開発途上国では子供が毎日水汲みを始めとする重労働を行うことを余儀なくされています。援助による井戸の確保は非常に有意義です。また、農耕技術などについての『人材を育てる』援助は積極的に行わなければならないでしょう。世界的な食糧不足が懸念されている現在は特に‥ さらに、道義的に行わなければならないであろう援助もあります。例えば、東南アジアでのマングローブ林を破壊してのエビの養殖や、同じくマングローブを大量に切り倒して作っているアウトドア用の炭などが相当するといえますが、先進国の消費を支えるために行った開発途上国での環境破壊については受益者負担の考えに基づき、破壊前の状態への回復まで責任をもって援助すべきことでしょう。 eddyさんが述べられていますように、人材を育てるための人材派遣という形の援助も非常に大切であると考えます。 簡単にまとめてみました 以上kawakawaでした

  • eddy
  • ベストアンサー率23% (123/534)
回答No.1

純粋に考えると、わたしも開発援助は必要だと思います。 途上国が赤ん坊だとしたら、援助国は親だと思います。 赤ん坊はいろいろめんどうを見てあげなければ、立派に成長できません。 そのために、食べ物を与え、教育を施し、服を着せてくれる親が必要なのです。 でも現状からするとどうでしょうか。 かなり政治がからんできていて、開発援助=貸し、みたいになっています。 また、資金や物資などを送ったりしても、はたして、有効に使われているか、市民まで届いているか疑問です。 適正な開発援助をと思っても、その適正を基準づけるのも難しいですね。 一番確実なのは、物やお金がからまない、人による援助だと思います。 教育や、技術を教えられる人物を派遣するのが、途上国の一般市民にとって一番ありがたいのではないかと思います。 これは途中で目減りすることなく、ストレートに届きます。 もっとも、先進国にとって、物やお金以上に人が一番コストがかかりますが…

関連するQ&A

  • 政府開発援助について

    レポートを書く際の参考にさせてもらいたいので、気軽に意見ください。 日本の経済状態が最悪な中(ものすごい額の国債)、日本は未だODAの供与ナンバーワンの地位を維持しています。みなさんはこの現状についてどう思われますでしょうか?また、量と質の問題や、体制の不備、不正問題など、日本の援助には痛烈な批判が多いですよね。私は、そのような批判やODAにまつわる意見は立場によって全く異なるし、批判する側の理由には、かなり利害が絡んでいると感じています。例えば、意図的な批判やメディアの番組の作り方などです。途上国の問題がすでに途上国だけでなく先進国の問題となっているのだから、途上国への援助は、ひいては私たち自身への援助でもあるわけですよね?批判されるように、戦略的にODAを使うアメリカなど、日本が西欧諸国に近づく必要性はないように思います。それに、政治的なODAであるより、環境問題や人口の増加、食糧不足などに少しでも早く対応するODAであるべきだと思っています。“戦略”のODAの時代は終わりではないでしょうか?“人道的”で何が悪いのか?理念の問題です。 どう思われますか?どしどし意見ください。

  • ODA(政府開発援助)について

    ODAについての勉強をしています。みなさんは、日本政府が行う途上国への開発援助についてどう思いますか?わたしは、どうもジョン・レノン的な“愛と平和”を信じ、望むタイプなので、なかなか鋭い科学的な分析ができないのです。途上国の問題はすでに先進国側の問題です。(環境問題などの点で)日本の援助は不正の温床になっている、とか、公害をもたらしている、という批判を超えた日本の援助の成熟を期待します。日本の供出する巨額のODAは、税金によって賄われています。どんなことでも結構です。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 経済開発とエイズ

    エイズという実例を通して、貧困問題にアプローチしようとしています。援助や開発協力の観点から論を立てていくことになると思います。 このようなテーマで書かれた文献などをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? ただし、エイズの問題と言っても、盛んに言われている製薬会社のパテントの問題を扱うのではありません 漠然としていて申し訳ありませんが、ぜひ力を貸してください

  • 開発途上国について

    開発途上国には、高い人口増加率、貧困など、共通する特徴 があるように思うのですが、一般的に共通とされる特徴というのは あるのでしょうか? また、開発途上国が、真に発展するために必要な事項には、 所得の上昇以外に、どのようなものがあるのでしょうか? 漠然としている質問ですみません。 みなさんの意見、お聞かせください。

  • イギリスの大学院で教育開発学を学ぶことについて

    イギリスで開発学(教育)を学びたいと思っています。会社で5年ほど働いているのですが、途上国の教育に関わる仕事に将来携わりたいと思い、辞めることも考えています。途上国で教育を普及させるにはどうしたらいいのか、大学院でまずは学ぶ必要があると思っています。どこの大学院に行けばいいのか迷っているのですが、イーストアングリア大学またはサセックス大学に今のところ行きたいと思っています。しかし、どちらのほうが自分の学びたいと思っているものに近いのか、もっと知りたいです。どちらの大学も素晴らしいと思うのですが、どなたかそれぞれの大学の教育開発学について教えていただけないでしょうか?実際に大学院を卒業している方がいらっしゃったらご経験もうかがえたらと思います。また、その後のキャリア(日本・海外どこでどんなお仕事をしているのか)についても教えていただけますと嬉しいです。 ありがとうございました。

  • 途上国の開発が先進国の経済に与える影響は?

    開発経済学の初学者です。 途上国の開発が先進国の経済にどのような影響(プラスorマイナス?)を与えるのかということについての質問です。 開発経済学の目的は、一般には「途上国の貧困を解消すること」といわれます。それは納得できます。ただ、私のような素人が考えるには、途上国が貧困から脱出することは現在の先進国にとって自分たちの地位が脅かされることにつながるのではないでしょうか。例えば、アフリカの貧しい国々が急速に経済発展を遂げて先進国並みに産業を発展させた場合、それまでに先進国が持っていた市場をそれらの国々に奪われ、先進国の産業に打撃が与えられるといったことはないですか? ただ、先進国でも開発経済学の研究が進んでいることを考えると、上のような考えは素人的意見であり、途上国の開発は先進国の経済にも好影響を与えるものなのかな、とも思っています。 そこで質問なのですが、途上国の開発によって、先進国の経済にどのような影響が、どのような過程で与えられるのでしょうか。究極的には、途上国の貧困が解消されるのが先進国の経済にとっていい影響を与えるのか悪い影響を与えるのかといったことを知りたいです。あまり予備知識はないので分かりやすく説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • エイズについて3点質問です。

    エイズについて調べています。 1.アフリカではエイズの感染者・死亡者が一番多いと聞きますが、この原因はどこにありますか? (教育が行き届いていないために、危険なセックスが蔓延している?) 2.エイズの感染で一番多い原因は?   (やはり性感染が一番多いと思いますが。しかし男性同士の性接触での感染が多いとか?) 3.日本におけるエイズの予防対策は何が必要ですか? 自分でもサイトで調べていますが、何かご意見がありましたら、お願いします。 参考サイトでも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 途上国開発と女性について

    おはようございます。 実は先ほどこういう記事を読みました。 ”途上国開発においてとりわけ女性を対象とする取り組みが求められるようになったのは70年代以降からである。開発援助によって国のパイを大きくすれば貧困そうにもその恩恵が浸透し、全体がレベルアップされるとする発送に基づく従来の開発政策が失敗し、貧しい住民の生活向上のためにはそのそうに焦点を絞った援助が必要、、、” 開発援助によって国のパイを大きくすれば貧困そうにもその恩恵が浸透し、、に関する具体的な政策や動きを教えていただけますか? そして 貧しい住民の生活向上のためにはそのそうに焦点を絞った援助が必要、、、” と提唱したのは誰だったのかご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。 お返事お待ちしております。

  • コンドーム、面倒くさい?(アフリカに詳しい方の回答も待ってます)

    男性の方にお聞きします。正直、コンドームを付けるのって面倒くさいですか? 面倒くさいとすれば、それはどうしてですか? なぜこのようなことを質問するのかといいますと…。今私はアフリカのエイズ孤児の問題を調べているのです。 エイズ孤児とは文字通り、親をエイズで亡くして孤児になった子どもたちのことです。 一時期NGOや国際機関などがエイズ予防のためにコンドームを無料で配布していた時期があったのですが、ほとんどの人は「面倒くさがって」付けなかったそうなのです。 なぜ面倒くさいと思うのか? 私が考えた理由のひとつは、「コンドームがエイズ予防にどんなに有効なのかを知らないから。」つまり性教育の不足です。 それに、やっぱり多少は手間がかかりますよね。 しかし、やはり性欲の問題もあると思うのです。男性って、コンドームを付けない方が気持ちいいのですよね? 私は女なのでよく分からないのですが…。 ちなみに、アフリカにおいて性行為のほとんどはレイプだそうです。 それでもコンドームがエイズ予防に効果があると知っていれば、少なくとも自分がエイズにかからないようにコンドームを付けると思うのですが…。 男性の方のご意見をお聞かせください。 アフリカに詳しい方からのご意見もお待ちしてます。

  • 経済発展の要因について

    日本は、第二次大戦後に高度経済成長を遂げて先進国の仲間入りをしました。 最近ではスゴイ勢いで中国や韓国は成長を続けています。 けれどアフリカ諸国ではまだまだ貧しい国が多く、発展途上国と言われていますよね。 なぜ日本や東アジアでは経済発展に成功し、西アフリカや南米諸国では経済を発展させられないのでしょうか?? 発展した国とそう出来ない国の差に何があるのでしょうか? 社会的、文化的、経済的、どんな視点でも構いません。 何か分かることがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。