• ベストアンサー

分圧の問題

N(2)O(4) = 2N0(2) という平衡状態ににおいて、これらの混合試料が250ml・0.181g・全圧が0.257barというデータが与えられて、これからN(2)O(4)とNO(2)の分圧を求めろという問題があります。 問題を解くにあたって、全体のモルを求めてばいいと思って、全体のモルを(250/22400)として、式、「x/98 + (0.181-x)/46 = 250/22400」としたのですが、xの値がマイナスになり、明らかにおかしな結果となりました。 しかもこれでは、平衡において、N(2)O(4)がxモル減る毎に、NO(2)が2xモル増加するという上式の平衡の式の意味が全く出てこないので、どうすればいいか分かりません。それを使うのは分かるのですが、何処でどう使えばいいのでしょうか。どなたか教えて頂けませんか? ちなみに、P(N(2)O(4)) = 0.133bar・P(N0(2))=0.124barとなります。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

問題文の一部が抜けているような気がします。 #1の解答の(1)で言うと温度が必要です。この場合は平衡は無関係です。2種類の気体の混合物というのと変わりません。 温度を与える代わりに異なる圧力、体積条件がもう一つ与えられていたのかもしれません。その時は平衡が移動していますから質問の中にあるN2O4がxモル減るとNO2が2xモル出来るという関係が必要になってきます。 問題をチェックしてみて下さい。barという圧力単位が使われている事からすると後者でしょう。barの意味を知らなくても圧力であるという事だけが分かれば分圧は比で出ますから。barを使った気体定数の値が分からなくてもいい事になります。 質問文の中の表現について気の付いた事を書いておきます。 (1)250/22400で物質量を出しています。これは間違いです。0℃、1気圧の時のものです。0.257barは1気圧ではありません。温度も指定されていません。 (2)xという文字を異なる意味に用いています。x/98としているところは質量です。平衡移動のところではxモルとしています。 (3)46×2=92です。 98ではありません。

nitoro
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 ちなみに温度については、常温として(25℃、つまり298Kとして)考えるようにと言われました。どうも問題中で温度に指定がない場合は、暗黙の了解として、298Kとして計算するようにとのことです・・・。 問題は温度について分かったので、無事解決できました。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.1

(1) 250ml・全圧が0.257barからNO2とN2O4のモル数(物質量)の合計がわかります。これを仮にa molとします(計算は自分で!)。 (2) 0.181gをNO2の分子量で割ると、すべてがNO2と考えた時の物質量が計算できます。これを仮にb molとします(計算は自分で!)。 (3) 気体の中のx molがN2O4だとすれば、(2)より、b-x (mol)が気体の物質量になります。このとき、 NO2はb-2x (mol)ということになります。 (4) a-xは(1)で計算した物質量と一致するはずですので、a=b-xから簡単にXが計算できます。 (5)NO2とN2O4の全圧が0.257 barであることと、気体の物質量がb-xであることを考慮すると、NO2の分圧は、0.257*(b-2x)/(b-x)であり、N2O4の分圧は0.257*x/(b-x)ということになります。 なお、「*」は「かける:×」の意味です。xと紛らわしいので、これで表しています。

関連するQ&A

  • 電離平衡時の物質量と分圧

    N2O4→2NO2の電離度がα(0<α<1)の時、平衡状態での物質量はそれぞれn(1-α),2nαとなりますよね。 そこで気体を容器に閉じ込め、全圧をPとして2気体の分圧をP1,P2とすると P1=n(1-α)・RT P2=2nα・RT となり分圧の法則(P=P1+P2)を満たしません。何が間違っているのでしょうか?

  • 気体の状態方程式で・気体分圧・全圧を求めるには?

    はじめまして、お世話になります。 問)3.2gの酸素と8.4gの窒素を27℃で20Lの鉄製ボンベに入れた。混合気体の全圧・分圧を求めなさい。 N=14、O=16 ということで、PV=nRTの御出まし P=nRT/Vに変形 酸素と窒素の原子量より個々のモル(n)を求め P=nRT/Vに代入し分圧が出ます。 そこで問題なのですが…先生の解答では まず先に個々のモルを足しその合計を「P=nRT/V」に代入し全圧を出しその後 全圧×1/4・全圧×3/4で個々の分圧を出しています。 でも私は個々のモルから個々の分圧出し、分圧を足し 全圧を出しました。 先生の解答はと私の解答は分圧は合ってるのですが、全圧の小数点以下が違います。手順が違う事が原因だと思いますが。 (N2)分圧+(O2)分圧=全圧、ではいけない理由を教えてください(手順が間違っている理由ですねTT) ちなみに私の解答は「0.411」    先生の解答は「0.492」 ???化学も数学の要素がいっぱいなので、手順が大事だと思います^^; あと、原子量が提示されてる場合は「まずモルを求めるのが先」と考えてよろしいのでしょうか?

  • 高校化学の化学平衡についての質問です。

    シンク状態で容積1Lの耐圧容器にN2O4(四酸化二窒素)0.5mol入れて 320Kに保つと N2O4 ⇔ 2NO2 で示される解離反応が起こり、 平衡状態の時全圧が1.46*10^6Paになりました。(状態1) ここに0.5molのArを入れて十分な時間が経ったとき NO2の分圧、N2O4no解離度は 状態1に比べて (ア)おおきくなる (イ)小さくなる (ウ)そのまま のいずれか。 という問いなんですが、 体積一定、全圧一定なのでArをいれると分圧は下がると思うのですが 答えはともに(ウ)です。 どうしてでしょうか よろしくおねがいします。

  • O2の分圧を求める問題です。

    2モルのN2と1モルのO2の混合気体の体積は、27℃のとき3Lだった。この時のO2の分圧(atm)はいくらですか。 高校で化学の勉強が始まったばかりなので、途中の過程や解説も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • この問題を解答つきで教えてください。

    2000Kにおける空気中(N2=80モル%、O2=20モル%とする。) のNOの分圧を求めよ。 但しNOのΔHf(298)=90.37kJ/モル、ΔGf(298)=86.69kJ/モルであり、ΔCp=0である。 この問題を回答つきでお願いします。

  • N2O4の解離平衡

    N2O4⇔2NO2の解離平衡において、 「0.20molのNO2を加えることは、0.10molのN2O4を加えることと同じである」 と問題集の解答に書いてあったのですが、なぜですか??

  • 平衡時の組成

    今、平衡定数の勉強しているのですが、分からない問題があります。 気体AおよびBは次の反応式にしたがって気体Rを生成し、平衡定数Kは各成分の分圧を用いて次のように表される。 A+B⇔R     K=Pr/Pa・Pb=1atm^-1 原料中のAに対するBの割合が1/2、平衡時の全圧が1atmでるとき、平衡時のRの組成(mol%)はいくらか? という問題なんですけど、Pr=(P全圧)×(Rのモル分率)のRのモル分率を求めればよいのでしょうか?詳しい解説お願いします。

  • 平衡定数Kpと標準反応ギブズエネルギΔrG°の関係について

    まずJANAFの熱化学表により1[bar]における各反応物、生成物についての 標準生成ギブズエネルギΔrG°[kJ/(mol K)]の値を得た後、  ΔrG°=ΔrG°(生成系)ーΔrG°(反応系)[kJ/(mol K)] にて標準反応ギブズエネルギを計算します。 その後、平衡定数との関係から、  ΔrG°=-RT lnKr [kJ/(mol K)] を用いて平衡定数Krを計算しました。 ここで質問なのですが、ここで求めた平衡定数Kr(無次元)は 圧平衡定数Kpと等しいものなのか、ということです。 教科書によってKpの定義が異なるので混乱しているのですが、 ある化学反応式 aA + bB →← cC + dD があった時に、  Kp = (p_c)^c * (p_d)^d / (p_a)^a * (p_b)^b (有次元の場合がある)  Kp = (p_c/P)^c * (p_d/P)^d / (p_a/P)^a * (p_b/P)^b (必ず無次元) のどちらを使えばいいのでしょうか? ここで本題なのですが、 -------------------------------------------------------------------- 固体を含むような化学反応式  2CO(g) →← CO2(g) + C(s) を考えた時に、初期状態と平衡状態でのmol数が  n(CO)=2[mol]、n(CO2)=0[mol]、n(C)=0[mol] (初期)  n(CO)=x[mol]、n(CO2)=1-x/2[mol]、n(C)=1-x/2[mol] (平衡) となったとします。ここでxの値を求めたい、というのが今回質問させて戴く理由です。 -------------------------------------------------------------------- 1.まずJANAFの熱化学表により平衡定数Krの値は計算できます。 2.ここで平衡における各分圧を求めると、全圧をP[bar]として    p_CO=Px/(x+1-x/2)[mol]、p_CO2=P(1-x/2)/(x+1-x/2)[mol] (平衡)   となると思います。この分圧を用いて圧平衡定数Kpを計算します。 3.Kpが有次元の場合、Pの単位系の取り方によりxの値が変化してしまいます。   逆に無次元の場合、分圧値を全圧Pで割るため圧力に依存しないことになります。 このようなプロセスで考えた結果、何が何やらわからなくなってしまいました。 ということで、破線で囲った部分に関して、xの求め方を教えていただけないでしょうか。

  • 混合気体の問題について教えてください。

    混合気体の問題について教えてください。 2.81lの容器にN2O4とNO2の混合気8体が5.52g入れてある。 この混合気体は N2O4⇔2NO2 のように反応し、 70℃、1気圧で平衡に達している。 この容器内のNO2は何molか。 N=14、O=16とします。 考え方が全く分かりません。 教えてください。

  • 圧平衡定数と解離度の関係について

    圧平衡定数と解離度の関係について N2+2O2=2NO2の平衡においての解離度αを圧平衡定数Kpと全圧Pを用いて表し、Pが大きくなるとαが減少するのを証明せよという課題がでましたがさっぱりで… どなたか教えて下さいませんか…