• ベストアンサー

水とエタノールの比重

学校でエタノールと水の実験をしました。 ○水に氷を入れると氷は浮いた。 ○液体のエタノールに固体のエタノールを入れると固体のエタノールは沈んだ。 (液体窒素を使って固体のエタノールにしました。) 上記のことから (1)水について、固体は液体より比重が小さい。 (2)エタノールについて、固体は液体より比重が大きい。 で、合っていますか?? (上記のことが合っているかわかりませんが) (3)エタノールと水では固体と液体の比重の比較結果が正反対になっています。 それは、なぜですか? (1)~(3)のことについて 詳しく教えて下さい!

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

中学生の方ですか? 最近の学習内容に詳しくないので、とりあえず一般的な説明をしておきます。 水分子の間には、水素結合といって比較的強い分子間力が働きます。 これが、水が分子量のわりに沸点が高い理由です。 すなわち、液体の水の中では、水分子同士が水素結合で引き合っているため、気化する、つまり空気中に水分子が飛び出るのが難しくなるのです。 さて、水素結合の効果は固体中(=氷)でも働きます。 氷の中では、水分子どうしが水素結合でしっかりと結びつき、網目状の構造を作っています。 水分子の間の距離や、お互いの位置は良く決まっております。 逆に言えば、網目状ですから、比較的隙間の多い構造といえます。 一方、液体になると、分子は動きやすくなるため、水素結合の網目が部分的に切れ、網目構造の隙間に動きやすくなった水分子がはまりこむようになります。 網目構造自体もゆるくなるため、固体のときはしっかりお互いつっぱりあって支えあっていたのに、潰れてきて間が埋まります。 ちょうど、家が地震で傾きつぶれていくような感じかな。 そのため、液体の水は氷に比べると、分子が密に詰まることになり、ひいては密度が上がります。 わかんなかったらまた。

その他の回答 (2)

  • neneling
  • ベストアンサー率28% (63/222)
回答No.3

詳しい事は他の方が書いてるので簡単に。 基本的にほとんどの液体は凍ると(固体になると)縮みます。 同じ重さのものが小さくなるのだから、当然比重は大きくなりますよね? (500gの液体は凍っても500gだもんね) ですが水は珍しい液体で凍ると膨張します。 よくペットボトルに入れて凍らせた水やお茶が 入れた以上に膨らんでるのを見ませんか? (ボトルの首の部分にまで氷が飛び出してたり) こちらは同じ重さのものが大きくなるんで 当然比重は小さくなります。 で、ご質問の内容についてですが ややこしいと思うようでしたら 水は特別!普通は凍れば縮む!とだけ覚えておいて下さい。 それぐらい分かるわ!というのでしたら この回答は無視しておいて下さい。<(_ _)>

回答No.1

(1)、(2)は合っています。 (3)に関しては、エタノールが変なのではなく、水が特異なのです。 水の水素結合と、それが氷の構造にどう寄与するかについて習っていませんか? 高校生くらいなら化学で習っているはずですが? 習っていないということでしたら、補足ください。

skyr_eltutsr
質問者

補足

習っていないので、教えて下さいm(_ _)m

関連するQ&A

  • 気体の性質

    エタノールと水では、個体と液体の比重の比較結果が、反対になる理由を教えてください(>_<) お願いします!!

  • エタノールorメタノールと水の混合

    エタノール,もしくはメタノールと水をある体積ずつ混合すると,混合した液体の体積は,元の2つの液体(エタノール,もしくはメタノールと水)の体積の合計よりも減ると聞きました。そこで,精度の悪い容器を使ってエタノールと水を混合してみたのですが,そんなに減ったようには見えませんでした。そこで質問です。 1.実際にどのぐらい体積が減るのでしょうか?例えば,エタノールと水が100mlずつであれば,合計した液体の体積はいくらぐらいになるでしょうか? 2.何か実験をする上でのコツがあるのでしょうか? 3.エタノールと水以外に,混合すると体積が減るような液体の組み合わせをご存知でしたら,教えてください。 よろしくお願いします。

  • 再結晶とPVAとエタノール

    再結晶の実験で,ポリビニルアルコール(PVA)水溶液にエタノール・硫酸ナトリウム飽和水溶液・ホウ砂の水溶液をそれぞれ入れて,水を加えて攪拌します。このとき,3つとも固体が出てきたのですが,エタノールの場合に限り,姿をあらわした固体が水に解けました。エタノールの役割は何ですか?

  • 比重の異なる液体捜しています。

     科学の知識がないため詳しく分からないのですが、水と比重の異な る非水溶性の液体を混ぜれば、水と油のようにくっきりと層になって 分かれるのではないでしょうか。  もしそんな風になるのなら個人的に実験しようと思っているのです が、どこかで目的にあった液体を手に入れられる所はないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 0度の水に圧

    圧力で気体を液体に、液体を固体にする方法がありますよね。 ちょうど0度の水に圧力をかけると氷になりますか?

  • 水の密度が逆転する理由が分からなくて困ってます

    なぜ水の固体(氷)と液体(水蒸気)は密度が逆転するのでしょうか?

  • 水は固体になると・・・

    中学のときの理科の授業でのこと。先生が言いました。 「物質には三つの状態がある。固体、液体、気体。固体では分子同士が固く結びついている。気体では分子が離れて自由に動いている。だから例えば水では、気体のとき体積が大きく、固体になると体積が小さくなる」 生徒皆でブーイング! 「違うよ! 氷になったら膨らむよ!」「ヤクルトなんて凍らせたらフタより盛り上がっちゃうもん!」先生は黙りこんじゃいました。 さて、何故(例えば)水は、凍らせると体積が大きくなるのでしょうか。どなたか説明してください。

  • 液体や固体の比重についての定義(温度について)

    液体や固体の比重についての定義(温度について) 液体や固体の比重は、水が基準でg/cm3とほぼ一致することを知っていましたが 特記ない場合約4℃の水を基準にしていることを最近知りました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E9%87%8D ここで質問ですが ・「約4℃の水」というのは「密度が最大になる温度での水」という意味ですか?  それとも、何か決まった温度のことでしょうか。  (3.98℃で最大のようですが、今後の研究により精度が上がった場合に  現行の定義ではどう解釈できるかという意味です) ・特記ない場合、注目している物体の温度は水温と同じと考えてよいのですか? ・特記ある場合、記されている温度は水の温度ですか? 物体の温度ですか? 実用上の問題ではなく、定義を知りたいという意味の質問です。 よろしくお願いします。

  • すぐに回答願います!!

    氷の溶け方について教えてください! 自由研究で色んな液体に入れた氷の溶ける速度について 実験しました。液体の種類は 1、水 2、炭酸水 3、食塩水 4、牛乳 氷の大きさはみんな同じで、液体の温度も一緒です。 実験結果は早い順に、水→炭酸水→食塩水→牛乳 でした。 なぜこのような結果になるのか教えてください。お願いします。 自分で考えてみては?などのご回答はご遠慮ください。

  • 水の性質について

    学校のレポートで解らなくて困っています。よろしくお願いします。 水の特徴:(1)氷より比重が重い。(2)融解熱・蒸発熱が大きい。(3)比熱が大きい。(4)表面張力が大きい この4つについて、もしこれと逆だったら((1)の場合は氷より比重が軽かったら?)私たちの生活にどう影響があるか。?便利なことはおこるのか述べよ。 といった問題です。できれば多くの例をあげていただけるとたすかりますm(__)m