• ベストアンサー

リラクゼーションの効用と弊害について

ろうそくの炎を暗闇の中で10分ほど見続けると 気持ちが落ち着きます。 見すぎて視力低下するという心配はないでしょうか。 またアロマテラピーは芳香族ベンゼン系統化合物が多いので 体に有害になる可能性はないでしょうか。 リラクゼーションのし過ぎでストレスに対する 抵抗力がなくなる可能性はありますか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyesK
  • ベストアンサー率67% (147/217)
回答No.1

アロマを趣味として楽しんでいる者です。私自身の体験で感じたことを書いてみます。 ろうそくの光を見つめて気持ちに安らぎを感じることはとてもよい事と思います。ただし、光を見続けているうちにまぶしさなどの視神経に刺激を感じるようなことがありますと、それは明らかに見すぎですので、気持ち良いと感じる程度の時間にとどめておくのが無難かと思います。 アロマの詳細な成分についての知識は乏しいのですが…持っている精油辞典などの記載によりますと、精油の種類によっては微量でも長期間使用し続けてはいけないというものがあったり、芳香浴としては使えてもマッサージでは絶対に使ってはいけないと書かれたものもあります。また、どんなにお気に入りの香りで安全性が高いものであっても、適量を超えた使い方をしてしまうと気分が悪くなってしまうこともありますから、ほどほどの量を必要に応じて、というのが良いと思います。まとめますと、使い方や量を誤ると体に有害な作用が起こりえる、ということになります。 リラクゼーションについてですが、私は長期間(年単位)・長時間のストレス状態にいたのに気づかずほおっておき、かえってストレスに対する抵抗力を落としてしまい精神的な病気になってしまいましたので、適度なリラクゼーションはむしろ積極的に取り入れるべきだったと今は思っております。リラクゼーションは日々のストレスに対する抵抗力を養うための大切なプロセスであると思います。リラクゼーションのし過ぎ、という状態が具体的にどのようなものかちょっと私の想像力では限界を感じてますが、現代ではリラクゼーションを皆さんもっと本腰入れて考えてもいいのではないかと私は思うのです。それほど、昔よりも現代のほうが物事のスピードは目覚しく速く、それに伴うストレスやら人間関係の希薄から生まれるストレスなど、本当に疲れる要素が多すぎる社会だと思うからです。「緊張」と「弛緩」、この二つのバランスが特に「緊張」の方に偏っている人がなんと多いことか…。 ただしこのバランス、という視点で考えると、緊張が無く弛緩のみ、というのもバランスが悪いので良くないという考えにたどり着きますね。心身ともに健康であれば、まずそのような極端なバランスに陥ることは無いと思われますが、精神的な病はそのバランスが崩れてもとに戻らないから「健康でない」という意味で病気とみなされて薬等のお世話になるのだと思います。(参考までに)私が治療中、ある薬を服用することで異常な緊張状態から抜け出せましたが、なんだかずっとぬるま湯につかっているような、力が抜けきった状態が続いたのを医師が診て、薬の処方が代わったことがありました。やはり、弛緩しきったままも良くないのかもしれません。 ただ、だからといってリラクゼーションのし過ぎが即病気になるかというわけでは決して無いと思われます。健康体であればむしろ、ストレスに対する抵抗力をつける良い充電方法になるでしょう。過度に心配する必要はないと私は思います。 以上、素人考ではありますが、ひとつの意見として何かお役に立てられれば幸いです。長文になってしまいました、最後までお付き合いくださりありがとうございました。

pondering2000
質問者

お礼

ありがとうございました。 独りでリラクゼーションを続けていく事に対して 期待と不安を抱いていました。 これからは安心して取り組んでいけそうです。

その他の回答 (1)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

ろうそくの場合は、芯の部分のちょっと上の温度が低い部分を見ます。 10分程度でも、コントラストが強すぎると目には良くありません。 明るい中で行っても、本当にリラックスして集中できると、周りの明るさは関係なくなります。 また、万が一霊的体質だと、対処方法を知らないで暗闇で行うのは危険です。 リラクゼーションは自律神経コントロール法ですから、大丈夫なのが普通です・・・勿論何事にも例外はあります。

pondering2000
質問者

お礼

ありがとうございました。 ろうそくの炎についてはしばらくの間 控えておこうと思います。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 高校化学 有機分野から質問

    こんばんは。ちょっとした質問です。定義の確認になるかと思います。 ベンゼン環をつくるいずれかの炭素原子に直接ヒドロキシ基が結合せず、フェニル基とアルコールが結び付いたような形の一群の化合物はフェノール類には含めず、確か同族体としてはアルコールであったと記憶してます。 同じような事はカルボン酸についても言えますか? 例えば、KMnO4によって酸化され、安息香酸となるのは、芳香族カルボンであって脂肪族は勿論、脂肪族カルボンのカルボキシ基にない炭素とフェニル基とが結合したような化合物はこのような反応は見せない、というのはアリでしょうか? 構造式を推定する類の問題をやっていてちょっと疑問に思いました。宜しくお願いします。

  • 高校 有機化学 芳香族化合物の酸化

    高校の有機化学において、芳香族化合物の酸化について、細かい内容ですが教えて下さい。 ①私が使用しているテキストでは、ベンゼンやナフタレンを酸化するときに、加熱しながら酸化バナジウム(Ⅴ)存在下で空気酸化すると酸無水物が生じ、ここで酸化バナジウム(Ⅴ)の代わりに酸性条件下の過マンガン酸カリウムを使用すると、π結合3つ分、全て酸化開裂が進行するとあります。使う試薬の強さの関係でそうなるのかと事実として暗記しておりますが、ここには何らかの理屈は付けられますでしょうか? ②アルキルベンゼンの酸化では、中性条件下の過マンガン酸カリウムを加えて加熱すると、アルキル基が酸化され、ベンゼンに直結しているC原子が酸化されてカルボキシ基に変化する。これは理屈は分かりませんが、そういうものとして覚えておりますが、中性条件下はなぜなのでしょうか。酸性条件下では、①にある「π結合3つ分、全て酸化開裂が進行する」からなのでしょうか。 ①、②について、確認したかったのは、大学入試の問題で、 「分子式C8H10で表され、ベンゼン環を含む有機化合物について、数種類の構造異性体がある。そのうちの構造異性体Aを硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液を用いて酸化すると、化合物Bができる。また、ナフタレンを酸化バナジウム(Ⅴ)を触媒として高温で酸化してできる酸無水物Cの加水分解でも、化合物Bが生成する。」とあります。 Bはフタル酸となっているのですが、ナフタレンからの合成ではわかるのですが、硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液を用いて酸化すると、①の考えからするとフタル酸にならないのではと考えております。 アドバイス頂けると大変助かります。

  • またカンジタ症になったんですが…

    20代女です。 4月に男性と一夜限り体の関係を持ってしまい、その数日後から膣部に痒みを感じ、産婦人科に行くとカンジタ症と診断されました。 男性から移るものではなく、ホルモンバランスの崩れや抵抗力の低下などによるものと言われました。 実はその時期、職場の元彼によるストレスが酷かった→落ち込んでいた時に慣れないことをしたので体がびっくりしたのかなあ…という解釈でした(^^; 生理も遅れましたが無事きました。 それから1ヶ月経ち、また生理が若干遅れています。 そんなところにまた膣部の痒みを感じ、産婦人科に行くとカンジタ症と診断… 疲れなどで抵抗力が弱まっているんでしょう、と言われました。 カンジタ症は一度発症??すると繰り返すものなのでしょうか… 抵抗力の低下などはこれまでの人生数えきれないほどあったでしょうし、失恋直後などは職場の人間関係のストレスもあって今以上に弱っていました。鬱っぽいくらいに。 その頃に比べれば、今はだいぶ吹っ切れ、仕事で疲れる時もありますが自分的には元気でやっているつもりなので、何故再発?と首を傾げています。 詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 来月もなりそうで心配です。。。

  • 右目が暗闇で見え難い

    病院に行った方がいいのか?どうなのか?悩んでいます。 どなたかアドバイスしていただけないでしょうか? 症状から考えられる病気も知っていましたら教えて下さい。 =========================================== 視力:裸眼で左0.02/右0.01(少し乱視有り) メガネ:右左共に1.2 仕事:1日8時間以上画面を見る仕事 他:父親が同じく目が悪く、小さい時に視力回復センターで調べたら遺伝なので、視力が悪いのは、治らないと言われた。視力は小学3年頃から一気に低下した。 ============================================ 昨日、夜ベットで寝ていて、何気なく左目をこすったら、真っ暗で何も見えなく、とても驚いた。(電気は消していますが、普通それでも慣れて見えるものですよね?) 慌てて、左目を隠し、右目だけで見直したが、やはり真っ暗。 今度は右目を隠し、左目で見てみると、白い壁と茶色いクローゼットの違いは暗闇でもはっきり分かる。その他、遮光カーテンの隙間からの明かりも分かる。(両目で見たのと同じ見え方) 本当に右目が見えなくなったんだと思い、びっくりしました。 今度はリビングに出て、台所の電気だけがついている中で、右左の見方を確かめると、右目で見た場合、両目や左目で見た時より2トーン程、景色が暗く見えました。 前から、右目が朝から白く(目ヤニに覆われている感じ)かすんで見えたりする事も多々ありました。 ビタミン不足なのでしょうか? 暗闇での件は、たまたま30歳になって、今更気がついただけなのでしょうか?心配でたまりません。

  • ■アロマの危険性■

    最近アロマテラピーに興味を持ち、エッセンシャルオイル(精油)の効能や香りを調べているのですが、少し気になる点が出てきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=973515 こちらのno.2さんの回答で「>体につけることで、後々しみになったり、女性の方は子宮を壊したり」とのくだりがあります。 婦人科系に悪影響を及ぼすというのは本当でしょうか? (1)私は直接肌に塗ったりはせず、オイルウォーマーで芳香浴を楽しむのみですが、これで悪影響を及ぼすことはありますか? イランイランやクラリセージなど、ホルモン系に働きかける香りを好んで使っているので少し心配です。 (2)「>子宮を壊したり」とは具体的にどのような状態だと思われますか? (3)アロマを楽しむ上での注意点やリスクはありますでしょうか? (私は主に芳香で楽しんでいますが、直接肌につける場合のリスク・注意点も歓迎です。) 検索しても良い点ばかりで、悪い点が見えず困っています。詳しい方、どうぞご教授くださいませm(_ _)m 補足などもしっかりとつけさせていただきます。

  • 脳幹

    お世話になっております。数年前にMRIをとったところ、脳幹の片側だけまっしろでした。しかし、経過観察で今のところ心配いらないとの診断だったのですがここ数カ月、体中の痛み、しびれ、手に力が入らない、視力低下、ひどい便秘など、病院の各科をまわされましたがどこでも痛み止めしかだしてくれずにいます。どなたか脳幹と影についてなにか情報をください。また、ここ一年程はMRIもとっていないのですが、とりにいった方がいいでしょうか。

  • 病気に詳しい方

    こんばんは。 彼の体調不良が心配で、質問させていただきます。 こんな状態です。↓↓↓ ・咳 ・めまい ・吐き気 ・鼻血(たまに) ・視力低下 ・難聴 ・背中の鈍痛(たまに、痛むと動けない) ・体のだるさ 彼は30代男性で、痩せ型です。 これに加え、軽い睡眠障害もあるように思います。 病院の血液検査、CT検査では異常無しでした。 いったいどんな病気が考えられますか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 眼底出血 炎症

    今春、白血病となり、治療中に血しょう版低下から眼底出血および、眼の炎症を引き起こしました。 白血病は治癒しているのですが、眼の方がよくなりません。左目は眼底出血があり、視点の中心点が歪み、大きな文字も見えません。右目は炎症がだいぶひいてきたものの、眼に水のようなものが浮いており(硝子体のゼリーでしょうか?)、非常にみにくくストレスを感じます。 主治医はとにかく眼底出血が吸収されるのと、炎症が治まるまでは待つしかない。そのあとに、視力が回復するかを見極める必要があると判断していますが、実際のところ視力回復の可能性などはどのくらいなのでしょうか? 眼底出血からすでに3か月近く経過しております。 よろしくお願いいたします。

  • 最近全身こわれました、心身ともに

    いま大学4年、女性です。 さいきんストレスあまりにも強く生じたことが考えられる原因なんですが、心身ともに全身壊れて一体どうしたのか、医者に行くならどこなのかわかりません。 精神的には不安、対人恐怖、物事への無関心 肉体的には冷え性、便秘、生理不順(少量)、急速度の視力低下、代謝、自律神経も影響があるのではと思います。また体のサイズのバランスも崩れました。 この場合原因1つからなんですか、それともそれぞれ異なるのですか?

  • アルミナの絶縁抵抗と温度の関係

    カンタル線を巻いたものに、アルミナが主成分のセラミックボンド(絶縁体)で覆いヒーターを作成しました。ヒーター表面に熱電対を埋め込んで温度を測定したいのですが、高温(1000℃程度まで上げる予定)でのアルミナの絶縁抵抗の低下が心配です。低下の理由は、イオン伝導のせいではないかと考えてます。正しいでしょうか?下の参考HPから判断するとアルミナの場合、700℃くらいで絶縁抵抗が0近くなってるみたいですが、実際のところどうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。 (参考) http://www.kyocera.co.jp/prdct/fc/product/pdf/heaters.pdf ↑の6ページ目の"2.絶縁抵抗"のところでもアルミナヒーターは指数関数的に落ちているみたいです。

専門家に質問してみよう