• 締切済み

塾、家庭教師以外で学習する・・・・

Wind-05の回答

  • Wind-05
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.6

中3・女子です。 私は塾には行かず、進研ゼミをやっています。 今は小学生でも実力に合わせたコースが選べるようですし、自分から「勉強したい」と言ったようなので、充分続けられると思います。 #1の方の回答にもありますが、金額も月5,000円程度です。

関連するQ&A

  • 塾,家庭学習のどっちがいい?

    今年の4月から中学生になる息子がおります。 私は母親です。 息子は小4から英語を習い去年英検5級に合格しました。 あと、1年から家庭学習(ポピー)を知り合いからぜひにとすすめられて やっています。わりときっちり残さずにやっています。 学校のテストも100点が多く、たまに80点などをとってきますが 私の子供の頃とちがってゆとり教育のせいで問題が簡単になっているので、このくらいが 普通なのでしょうか? 今年の春から同じ中学に入る子達は塾の準備をしている人が圧倒的に多いようです。だいたい数学と英語の2教科は当たり前。 うちの子は英語だけはこのまま続けるつもりでいますが、中学に入ったら数学も塾に通わないとついていけないくらい難しくなるものでしょうか? 小学校ではわりと簡単だった算数が中学に入ったら難しくてついていけなくなったりしますか? 私自身、子供の頃に塾に通った経験がありませんので、なんでみんなが必死で塾に子供を入れさせるのかまだよく理解できません。 なにしろ月謝は高く、夜に塾に行かせて心配です。 部活が終わってから塾に通うというのも、一体何時夕飯を食べるの? って思ったり。 ですから中学からも家庭学習中心でと思っているのですが、みなさんはどう思いますか? 塾に行っている子がぐんぐん成績を伸ばし、気が付いたらうちの子は 落ちこぼれてたりする可能性が高いでしょうか? それに高校受験の為にも、今から塾の通わせるほうが賢いと思いますか? 私の理想は家庭学習をきっちり本人がすることで、めざす高校に合格することです。めざしている高校は公立高校でレベルはわりと高いです。 塾なしでレベルの高い高校をねらうのは無謀ですか? 中3になってから、家庭教師をつけてラストスパートではだめでしょうか? 何かと沢山質問しましたが、よろしくお願いします。

  • 大手塾が合わない・・・家庭学習でも大丈夫?

    小学校5年生の子を持つ親です。 4年生から大手進学塾の受験コースに通っています。 もう1年になりますが、成績は全く上がらず、逆に下がる一方・・・ よく聞いたら、結局授業も分からないまま先に進んで、質問もできない状態。 毎日膨大な宿題に追われ、私も子供もヘトヘトになってしまいました。 けれど子供は「勉強は好き。これからも続けたいし、中学受験もあきらめたくない」といいます。 子供のやる気は認めてあげたいので、勉強は続けさせたいのですが、 今の塾はどうも合わないみたいなので、変えたいのですが・・・ 気弱で質問もうまくできない子供に、塾形式は無理なのかな?と思いました。 個別指導か、家庭教師?とも思いましたが、結果は塾と一緒になるのでは、と不安です。 家で私が見てやれるので、通信教育か、もしくは市販の教材を購入して一緒にやってもいいかなとも思います。私にはちゃんと質問できるし、分かるまで教えてやるとキチンと聞いています。 大手塾で挫折してしまった子供を、これからもうまくいい方向に持っていける学習方法として、 他に何が適当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 家庭教師か塾か

    中3生の母です。子供の成績が今一つ伸びず困っています。塾には一年前から通っているのですが、成績は伸び悩み状態です。多分、自主学習の仕方がわからずにいるみたいです。塾の先生に不満はありませんが、何せ時間がなく…。今は1:2の個別指導型で教わっています。先日家庭教師の体験を申し込みましたが、来た方はうちの子供の指導する先生ではなく、学生さんみたいだけど営業担当みたいな感じでした。話しに乗せられ申し込みしてしまいましたが、指導料金以外に教材が月額一万以上します。しかも余計不安を煽られた感がありました。塾は送り迎えがあるし、先生とは友達感覚になっているし、成績はイマイチだしこのままでは…と悩んだら、出口が見つからない状態になっちゃいました。クーリングオフ出来るまで何日かあります。経験者の方やどちらか職員?だった方、教えてください。お願いいたします。

  • 学習塾について困っています。

    子供の学習塾について困っています。 この度、息子が学校の勉強に遅れがちなので学習塾に通いたいと言い出しました。もちろん通わせてあげたいのですが、どの塾に通わせたらいいのか全く分かりません。 せっかく高い月謝を払うのだからしっかりとした塾に通わせてあげたいです。皆さんはどのようにして塾を選ばれましたか? 息子は小学校2年生です。ご回答お願い致します(>_<)

  • 塾か家庭教師かで迷っています。

    中学2年生の娘を持つ母親です。 中学1年生の時は、成績は結構良かったのですが、中学2年生になってからガクっと下がってしまいました。 部活動はバスケットをやっているのですが、県大会にも出るような強い学校の為、毎日遅くまで練習していて、帰って来ると、疲れて勉強しなくなりました。 部活動を頑張ることも応援してあげたいのですが、成績がもっと下がってしまうのではないかと心配で。 お友だちから塾に誘われているのですが、部活動を早めに切り上げて行くしかなく、そうするとレギュラーを外されてしまうようなのです。 仮にそうしたとしても、部活で疲れた体で塾に行くのも大変では?と思ってしまいます。 そう考えると、家まで来てくれる家庭教師の方がいいのかなぁと思っているのですが、家庭教師だと高いイメージがあるのと、安いところだとちゃんと教えてくれるのか心配で。 できれば部活動も勉強も頑張ってほしいと思っています。 同じように悩まれた方に、こんな時はここの塾(家庭教師)がいいよ、とか、こういう風に時間を工夫すればいいよ、というご意見をいただけたらと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 学習塾、家庭教師について質問です。

    学習塾、家庭教師について質問です。 現在、中学2年生になる娘との母子家庭です。 最近娘の成績が落ちてきたので、塾か家庭教師をと考えているのですが、金額的にできるだけ安く、いい先生を紹介してほしくて… わがままかもしれませんが、なにかお得情報、例えば「ここは安いよ」とか、「ここはお得だよ」というような情報があれば教えてください。

  • 学習塾について

    学習塾には問題があると思いませんか? 例えばうちの近くにあるA塾は深夜まで居残りをさせています。 また夜の3時まで勉強させたり(希望者のみ)早朝から勉強させたり(希望者のみ) しています。それに講師の生徒に対する言葉ずかいが 悪いように思います。いくら子供とはいえもう少し丁寧な言葉ずかい をしてもらいたいものです。 あと2002年から始まる新学習指導要領には問題があるので 教えることを減らしたりはしないというのです。 なぜ文部科学省の方針に合わせようとしないのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 塾VS家庭学習

    こんにちは。 私は中学生の子供の母親です。 私が中学の頃は塾に行く子はほんの1部の優秀な子か 反対に勉強についていけない子がしぶしぐというのが多かったのですが 最近の私のご近所さんは8割くらいの子が塾通いをしています。 塾に行っていないのはかなり勉強好きな子か、スポーツに人生かけて るような子だったりします。 ごく普通の子はほとんど塾で週2~3回過ごしているようです。 そこでお聞きしたいのですが、そういうごく普通の子が 毎日家庭学習を1時間続けるのと、毎日塾で1時間勉強するのとでは どちらが能率が上がると思いますか? どちらも集中してがんばったとしたら、やっぱり塾で教わる方が 能率がいいのでしょうか? ケチかもしれませんが、私はわざわざ部活が終わってから塾までの行き帰り の労力と時間、費用を考えるとどうしても勿体無く思えてしまいます。 でも、みんな塾に行くのですから 塾にはそれだけの価値があるということですよね? 私は子供の頃にピアノ、書道、囲碁しか習った事がないので 塾については無知です。 ご意見ご指導よろしくお願いします。

  • 塾と家庭教師どちらが良いでしょうか?

    息子がいます、来春中学2年生です。 成績は下から数えた方がいいくらい本当に悪いです 殆ど赤点です。今のままではいける高校があるかどうか・・・ ただ、子供は成績が悪い事を悩んでテスト前には勉強しているのですが、小学校の基礎が出来ていないので、テスト勉強も反映されません。 1週間は部活(運動部)に所属しいます。 現在塾に行きたいと言っているのでそこまでがんばろうと思っているなら行かせてあげようと思っています ただ、体験に言ってついていけなかったのでやはり落ち込んで帰ってきました。 塾側はどんなに成績が悪くても半年来てもらえれば成績は上がると言ってました。 学校側(担任)は家の子には家庭教師のほうが良いのではといわれました。 どちらも高額なので無意味な物にはしたくありません。 助言を宜しくお願い致します。 子供はやる気はあります。 知り合いの方は中学3年から塾に行っても遅くないとも言っていました。 家の子はそれでは間に合わないと思いますが・ 宜しくお願いします。

  • 塾と家庭教師はどちらがいいでしょうか?

    4月から受験生になる者です。 大学進学のための勉強をするため、塾と家庭教師のどちらにしようか悩んでいるのですが、どちらかに絞ることができません。 僕は集団で生活するのが苦手なので初めは家庭教師のトライにしようと思っていたのですが、親がなかなか納得してくれず、それならば個別指導や少人数の塾に行けばいいと言っております。 みなさんの経験上から塾と家庭教師ではどちらがいいと思いますか? ご回答お願いします。