• ベストアンサー

子供はなぜ優等生思考になるのか

教育の席にいるわけでもなく、親になっているわけでもないので、子供の実体はよく存じません。しかし、私自身の小学生時代、子供時代のこととも考え合わせると、どうも子供、特に小額高学年程度の考え(あるいは外面だけか?)が非常に人工的優等生的で、どうも気持ち悪いと感じることが多いです。これは本当に子供の本心から出た言葉なんだろうかと。 例えば機能の新聞にエコロジーに関する小学生の作文があって、節約は大切だ環境に気を配らねば子孫のためにできることをやらねばと、それが、ごく自然に出てきているようなのですが、それが非常に本来の子供らしさとかけ離れている気がして気持ち悪いのです。これは、教育によって無理やり型にはめられたのがあたかも自分の考えのように錯覚しているだけなのでしょうか。もしそうなら、そんな教育方針は意義あることなのでしょうか。むしろ子供の自由発想を奪ってしまうのではという危惧も感じます。それとも、子供というのは自然に善行的考えに支配されている生物なのでしょうか。 以上のことはもちろん、子供の多数派がそう見えるというだけで、アウトサイダーな子も少数存在するでしょう。しかし、この多数であるという点に疑問を感じます。

noname#32495
noname#32495

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25310
noname#25310
回答No.3

そうですね。 幼稚園から小学校で習うような道徳は、いわば建前です。 小さいうちはその建前教育にたいていの子は騙されます。 環境に気を配るとか、お年寄りを大切にするとか、人のやりたがらないことを進んでやるとか。 これは半分は子供の純粋さから「本気で」そう思っているでしょうし、半分は「それがいいこととされてるから(先生に誉められるから)」という目的でやっているような気がします。 >そんな教育方針は意義あることなのでしょうか。 私も、こんな建前教育法には疑問を持ちます。 このような教育がいじめや問題児を増産しているように思うからです。 学校教育では先生は聖人君子、悪いことは何もしません、朝寝坊もしないしお酒も飲みません、勉強は大好きです、という顔をします。 一方、私は塾の教師のバイトをしていた時に、子供たちとは本音でつきあいました。 塾というのは「成績を上げるため」という目的がはっきりしているので、本音が出しやすいのです。 塾の講師は「今日寝坊しちゃってさー」とか「私だって勉強なんて好きじゃないよ」という話は平気でします。 そしてだからこそ、いじめなどの問題が起きたとき、「いじめたくなる気持ちもわかるけど」「いじめられる子もかわいそうだからやめようよ」という「本音の」言葉が、説得力を持つのです。 実際、私は勤めていた塾でいじめの問題は何件もそのように解決してきました。 学校の先生が「いじめなんてしてはだめです」と言っても、建前教育に気づいてきている小学校高学年あたりは、もう通用しないのです。

noname#32495
質問者

お礼

そうですね。建前に素直に同調する。それが悦に入れるように思える。そんな教育方針のいわば実験台なのかと思えてきます。 しかし、それがいじめと結びつくものですか。そうだとしたらこれは駅よりも害が多い方針ですよね。しかし、ご体験から本気で接することは確かに効果があるということは、貴重な意見です。建前で奇麗事を演ずることに、やはり駅は少ないとの事、問題ですよね。

その他の回答 (4)

noname#25358
noname#25358
回答No.5

 #2です。 >子ども扱いされないことを経験するために、現実とギャップを感じてストレスになるということでしょうか。  その子によって色々ですが、ケースとしてこの意見は正しいように思います。  たとえば、ヤフーなどの大規模なフォーラムの掲示板を利用するとき、ネット初心者(特に中年以上の人)は、年齢の分からない話し相手を「自分と同じくらいの歳」とみなす傾向にあります。  ところが現実には、その相手はいかにもガキっぽい、変な書き込みを繰り返すわけです。  それを見たその初心者は、相手が大人かどうか確証もないのに「いい歳して何をやってるんだ」と思い込み、注意してしまいます。  対し注意された子供は、社会経験もない未熟な人間ですから、注意された意図が分からず、「意味のない怒声」をぶつけられたときと同じストレスを受けるのです。  ↑この例は質問文とは逆のケースということになりますが、逆に、子供が大人びたことを書くと、それがどんなに素晴らしい発言であっても、とっさに「生意気だから」と注意してしまう人もいます。  具体的には、間違いを盛んに揚げ足取りするのです。  どちらも、子供に対して「大人は怖い」という意味のない恐怖心を植えつけるだけの行為で、できれば大人としては避けたいものです。

noname#32495
質問者

お礼

やはりそういうことですね。顔を見ないでコミュニケートすることを子供からやることは(大人でさえネットでは間違った態度を取ったり取られたりで心理的によいとはいえないのに)きわめてむずかしく、益はないかもしれませんね。

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.4

素直なんじゃないですかね。 先生、親、マスコミからいわれた事を鵜呑みにして疑いもしないし、 実行の難しさもしらないから 悪く言えばキレイ事を言っているのでしょう。 現実の厳しさをしるのはこれからですから

noname#32495
質問者

お礼

素直なんでしょうね。まだ批判精神はないから。そういう似非ごとを教え込むことは一体どういう意味合いがあるものなのでしょうね。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 そういうものです。  10歳くらいになると、人間は社会適合のため「本心を隠す」ことを覚え始めます。  友達に対して愛想笑いなどを始めるのもこれくらいからです。  よく考えてみてください。大人の場合、「いい子ちゃんぶったことを本心から言う」と、ノーブレーキ人間(もしくは過激な活動家や、それに近い人種)とみなされる傾向にあります。  よって、大人は本心を隠していい子ちゃんぶります。社会で生きていくために必要だからです。  そして、そのような行為を覚えはじめるのが、子供ではだいたい10歳くらいからなのです。  ようするに、子供はいつまでもパープーではなく、また人生の節目々々で急に大人になるのでもなく、徐々に少しずつ大人になっていくのです。  ちなみに、現代ではまだ、「学生時代は子供であることを無理やり求められ、社会人になると急に大人として振舞うことを求められる」傾向にあります。  特に10代の子供は、少しは大人として成長しているのに、「子供らしくしろ」と無理やり型にはめられて成長を阻害され、20を過ぎるとそれが急に外されるのです。  このような行為は、たいがいの場合は無意識に行われていることですが、事インターネット社会においては、子供にはかなり大きなストレスとなっています。  よって、子供は、大人としての能力を一定の範囲ですでに持っているのだ、と認めるべきだと思います。

noname#32495
質問者

お礼

子供らしさをそんな形で失っていくことに、どうも納得行きかねるものがあります。もっといい形で移行できないものかと。おそらく子供にもストレスなんでしょうね。それが、意味のあるストレスなのか、もっといい発展形態があるのか。なにか、捻じ曲げられう事で本来の素直さというものを失うことが多いのではないかという危惧があります。

noname#32495
質問者

補足

インターネット社会だと、子ども扱いされないことを経験するために、現実とギャップを感じてストレスになるということでしょうか。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

自分自身の子供時代を振り返っても、まあそんなものかなと思います。 私の場合は、世界地図を見ながら世界征服の夢想にふけったり(今思うと、爆笑!)、ウルトラマンの怪獣シリーズを読みながら悦に浸っているような子供でした。 しかしそれとは別に、テストの回答や読書感想文では、けっこう優等生を演じてきたと思います。 なぜなら、親や先生に誉められたいという気持ちが強く、誉められるにはどうしたらよいかを子供ながらに必死に考えていたせいでしょう。 ですが私の結論としては、それでいいのではないかと思います。 子供は無邪気ですが、一面では善悪の観念も薄く、やりたい放題にさせておいたら、我侭を通すしか知らない人間にしかならないでしょう。 子供が社会的な規範を身に付ける上で、親や教師による適切な指導は必要ですし、それがいささか格式ばったものになってもよいと私は思います。 むしろ最近の教育では、子供に対する倫理・道徳観念の植付けが不十分のように感じられます。 いじめ問題を耳にするたびに、私はこのことを考えざるを得ません。 子供は自由であるがゆえに、大人の目から見て明らかに悪いことも、平気で行うことができます。 その典型がいじめでしょう。私の経験から考えても、いじめている子供には悪気はおそらくほとんどありません。 悪気がないゆえに、凄惨ないじめも平気で実行できるのです。 これを正すのは、大人の倫理・道徳観しかないでしょう。

noname#32495
質問者

お礼

使い分けることに、器用な性質ならばいいのかもしれないですね。肯定論というのも参考になります。確かにかせをはめる必要というのはありますね。しかし、こういうなにかあまりに人工的な形態から自由にならないものか、もうちょっと自然なかせというものはないのかなと、つい思いますね。 そして、おっしゃるとおり、倫理道徳がおろそかにされている!だめなものはだめ、そういう強い道徳観こそが、もっとかせに利用されるべきなんでしょう。わからないご時世になっています。

関連するQ&A

  • 子供の書いた標語ポスターで寒い

    今日、ビルの工事現場で、周りの壁に殺風景を緩和しようというのか、たぶん近所の小学生の書いた絵とその標語をいっぱい飾っているのを見ました。標語というのは、なにか一般的に「明るい」「希望が持てる」「純粋」など、特に子供が発するのにふさわしいと思われるような言葉です。絵もそれにあわせたものです。 そこで、私は一般人がどう感じるかはわかりませんが、これを見て非常に寒い思いがしました(実際今日は冷えますが、体のそこから何かゾワッとする気色の悪いものが湧き上がってきました。 つまり、こんなものが子供の本心だとは思えないわけです。私が子供のころを思い出しても荘です。こういう試みに付き合わされて適当に要求されているようなものを書いてお茶を濁していましたが、心からの声と言うのはそんな奇麗事じゃないわけです。それはもっと具体的で個別的で、もしかしたら半モラルであったり残酷であったり、くだらなかったり、他愛もなかったりいろいろなはずです。 で、教育の場で、なにか「奇麗事を書きなさい」と暗に強制されるようなことは、果たして有効なものなのでしょうか。ただ単に子供を利用しているだけではないでしょうか、もしかしたら、子供に悪影響さえ残さないか?それとも、「こういう場では心にもないことを言うんだよ」という、心憎い処世術を教え込まれているんでしょうか? いろいろ考えますに、とにかく、この種の標語が、表面的で心のこもらないものであろうし、そういう毒にも薬にもならないものしか、あるいは一般に認知されるという図式にあてはまるものしか、教育の場で処理する能力がないという皮相的状況に陥っていると感じます。これは最近始まったことでもないでしょうが、改まることはなく徐々に加速しているのではないでしょうか。 これらと比べると、私がまだ健全だと感じたのは、もっと昔の「暗記暗記」の教育の時代、自由意志なんていうものが教育の場になかった時代のほうがまだ、表裏のない潔さが合ったのではないかと感じています。 こういう問題をどう考えたらよいのでしょうか。

  • ヨコミネ式などの教育方法で育った子供の将来

    最近、幼児教育の分野で、ヨコミネ式やそれに似たような一種の英才教育がTVをはじめマスコミに取り扱われていますが、ああいった教育は、将来的にみてどのくらい有効なのでしょうか? 最近の教育方法の一つとして出てきたものなので、 それらで育った子が大人になった場合はまだ現状ではないと思いますが、 みなさんはどうお考えになりますか? もちろん、それらの教育を受けた後の小学校以降の教育が大事になると思いますが、 自分としては、中学、高校、大学入学時に、それらを受けた子供と受けていない子供に、 どれだけの差が出てくるのか疑問に思いました。 (一部の話では、小学6年くらいにはほとんど変わらないと聞いたことがあります。) TVで授業風景を見ていたら、 ゆとり教育時代にはない競争意識を高める方法などで みんな頑張らせているのは見えますが、 あまり子供に笑顔が見えなく(たまたまかも知れませんが)、 目隠しをしてキーボードを弾いているところなど(絶対音感をつける授業)を見ると、 なんだか中国や韓国の受験戦争などでのスパルタ教育の風景にも個人的には見えてしまいました。 みなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 昔の子供の性教育

     たとえば、大正時代の大多数の日本人は農民で(都会人以外)、家は木で出来ておんぼろなせまいイメージ(おしんのような)だと思うのですが、親は子だくさんで、子供がたくさん同じ部屋で寝ていても性生活を営んで子供を作っていたとすれば、子どもたちはどのように考えてそれを見ていたのでしょうか?あまり性教育も何もないとすれば話は別ですが、今のように「性」に潔癖でなかったのでしょうか?  

  • 官僚の子供は高等教育を受けてはいけない。

    官僚の天下りが問題になっていますが、どうもなくなりそうにありません。当然、官僚の家庭は裕福になり子供は高等教育を受けられて、東大に合格しやすくなります。これでは日本の未来は明るくありません。 そこで私なりの考えがあります。 官僚の子供は義務教育中は公立しかいけない、進学塾は利用してはならない、家庭教師はつけてはいけない等、貧しい家庭と同じ教育しか受けられない法律を作る。 というものです。そうすれば貧しい家庭の気持ちも理解できる官僚ができるかもしれません。 皆さんどう思いますか?

  • 子供を産みたくありません。

    はじめまして。 結婚3年目、29歳です。 学生時代から付き合っていた彼と自然の流れで結婚しましたが、 私は子供を産みたくありません。 親や友達に話しても理解してもらえず、段々辛くなってきました。 会えば「子供はまだ?」と聞かれることも多くなりました。 旦那も私が子供嫌いで産みたくないことも結婚前から知っていますが、 いつか変わるだろうと思っていたようです。 私が30歳目前になり、私の考え方も変わっただろうと思いこんでいる感じがあります。 私自身、考えは全く変わっていません。 産みたいと思ったことも育てたいと思ったこともありません。 産みたくない理由はいろいろです。 旦那のことは心の底から愛しています。 私にはもったいないような素晴らしい人で尊敬もしています。 その人が子供がほしいと言ってくれているんだからと考えたこともありますが、 やはり考えは変わりませんでした。 とにかく、このような話を誰にも相談ができず、苦しいです。 このような相談ができ、心が休まる場所を教えてください。 いろいろ調べてみましたが、情報が多すぎて。。。 お勧めがあれば教えてください。 申し訳ありませんが、産む気はなく、考えを変えたいわけではないので 産んだら変わるなどのアドバイスは要りません。 宜しくお願いします。

  • 子供のヒステリックを治す方法

    子供のしつけについて質問です。 我が家は兄弟が多く、一番下の弟と私が22歳離れていることもあり、よく子守を任されることがあります。 一番下の弟は引っ込み思案な性格で、小学3年になってもなかなか友達とも溶け込めずにいます。 気が合う友達が見つからないだけなのかなと考えてましたが、入学してから3年間、塾・プール・空手といろんな通いものもしているのに、ずっと友達が見つからないわけがない。これは弟の性格に問題があるのでは?と不安になりました。 そう考えると何個か思い当たる節があります。 (1)子供らしく動き回らず、冷めている。第3者的な物の言い方をする。子供の勢いで遊ばずに、遠目で見てアレは駄目、コレは駄目と口を出す。「そこで遊んじゃ駄目なんだよ~」「そこに入っちゃ駄目なんだよ~」正論を言って空気を悪くする。 (2)それを否定されたり、自分で決めたルールを誰かが破ったりふざけたり等、ちょっとしたことでも、すごいヒステリックを起こす。少し前までは爪を立ててきました。 (3)ゲームで負けるとヒステリックを起こし「ずるい!」といって泣きだす。 小学3年生にまでなってこのままではまずい、と思い質問させていただきます。 (1)に関しては子供らしくない子供を子供らしい子供にする教育の仕方。(2)(3)に関してはヒステリックを起こさない教育の仕方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供の教育と将来について

    今の時代は、本人の努力も勿論必要ですが、子供に教育をつけようとすると塾だとか教材など、勉強のできる環境つくりにある程度はお金もかけないと、レベルの高い進学はできないような気がします。(最終的にお金をかけて努力してきた人にはかなわないのかな?とか)レベルの高いところを親として望むわけではないですが、お金をかけてあげられないのもかわいそうな時代のような気がしてなりません。親として子供の将来を考えた時、しっかり教育をつけてあげ、職業につけるよう導いてあげたいのですが、なんだかお金のなさに不安を感じてしまいます。お金をかけることが、大切ではないのも解ってはおりますが、子供をお持ちの方のご意見をお願いします。

  • 子供が欲しくなるにはどうしたらよいか?

    交際10年結婚して数年立ちましたが、いつまでたっても二人きりの生活が楽しくて、 夫婦ともなかなか子供を持つ気になりません。 虐待を受けて育ったわけでもなく、子供嫌いでもなく、 これからの世の中を悲観しているわけでもなく、 経済的に心配があるわけでもないです。 心境を例えて言うならば、学生時代に子供を欲しいとあまり思わないのと同じような感じです。 ずっと二人でもいいと思う反面、夫に先立たれた場合は 子孫が居たほうが寂しくないかなとも思って迷っています。 あと、私は精神的発達が遅いのか、結婚したいと思ったのは30歳で、 料理に目覚めたのも結婚してしばらくたってからです。 ですので50歳位に子供が欲しくなる気がしますが、それでは遅いですよね。 あるとき自然にまかせようとしたのですが、 二人とも何となく集中できずに途中で避妊してしまいました。 母性本能がないのかなと思って、 最近ペットを飼いはじめましたら、 可愛くて仕方がなく、親バカ振りを発揮していますので、母性本能はあるとわかりました。 あと友人の子供も非常に可愛がりますので、 「PIYORI-NUは絶対いいママになるよ」と言われます。 もう30代半ばなので、早く決心したいので、 なにか子供が欲しくなるような、 本、映画、食べ物などありましたら紹介してください。 (精神論よりも、物理的な方面でお願いします。)

  • 子ども手当

    小学生2人、中学生1人の子どもがいるいとこが 「子ども手当で78,000円ももらえるなら、私もパートで働く時間を減らせるから嬉しいな」 と言っていました。 我が家は子どもが高校生で、どうせ、高校授業料の無償化が実施される頃には 卒業しているんだろうなぁ、なんて、深く考えもしませんでしたが、 いとこのように考える人はたくさんいるんだろうなぁって思ったら、 すごく損した気分になりました。 単なる愚痴のような質問ですが、子ども手当が支給されたら、 「あきらめていたけど、もうひとり子どもを産める」とか、 「子どもの教育費を充実させられる」と考える人は本当に多いのでしょうか? 皆さんの家庭ではどんなお話しをしていますか?

  • 子供を持つこと

    結婚4年目の30代後半、さすがに子供のことをどうするか考えなければならないと夫婦で相談しました。私は、子供があまり好きではなく、現在専門職に就いていることもあって、仕事を辞めたくないし、体の調子が悪くなるのも嫌だなと思っていました。要するに、子供を産むことに消極的だったわけです。一方、主人は子供が好きだし、親のためにも(子孫繁栄のため、とか言ってました)子供は必要だと言います。 でも、実際にいろいろと大変なのは、女性の方だけだと思うんです。体の変化もそうですし、産むのも女性で、生まれたあとも女性の方が育児に対する責任が大きいと思うんです。 簡単に子供、必要でしょう ?老後、寂しいし、子孫が途切れるじゃんみたいな理由を聞かされて、ちょっとしっくりこないんです。 でも、嫁としての責任かとも思い、4ヶ月ほど婦人科にてタイミング法を指導されていますが、妊娠する気配なし。 もっと、不妊治療専門の病院に行った方がいいのか?でも、気持ちがついて行ってないと、不妊治療なんてつづけられないのでは?となんだかモヤモヤしています。 年齢的にも早く動いた方がいいのはわかっていますが、果たして不妊治療にすすむべきか迷っています。 子宮筋腫と内膜症持ちです。妊娠には問題ない程度だといわれていますが、それもホントかどうか今となっては、疑ってしまいます。妊娠するって難しいんだあ~と。 同じような経験のある方、ご意見、アドバイスお願いします。