• ベストアンサー

星座の大きさ

88ある星座の中でもっとも大きいのは海蛇座と聞いています。 しかしある本で「蛇座と蛇遣い座をあわせると海蛇座を抜いて全天で最大の星座になる」と書かれていました。 でも、海蛇座は非常に細長く、蛇遣い差はまるで将棋ゴマのような形をしています。 星座の大きさとはどのように判断するのでしょうか?

  • XOP
  • お礼率34% (18/52)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QuteBisha
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.2

現在の星座は、1930年の国際天文学連合で、全天を88の領域に区分し、新しい境界が決められ、その一つ一つの領域に星座名がつけられたものです。 従って、現在の星座は、星と星を結んだものではなく、全天を88の領域に分割した一つ一つの領域のことを指すわけです。 星座の面積はこの領域の大きさをさすのだと思います。

XOP
質問者

お礼

ありがとうございました。点と線ではなく、面で考えているとは思いもよりませんでした。

その他の回答 (2)

回答No.3

 おそらにむかって にぎりこぶしをだしてみてくださいな 星座はその大きさの範囲にありますよ  そのなかで明るく輝く一等星をふくんで線でつないだらきれいな 線が描けるものが星座になっているようですね  人間がぱっとみれる大きさになっているようです < 握りこぶしの大きさ  いちばんちっちゃい星座は日本だと沖縄以南でしか見られない南十字座です。見にいくといいですね。私は見に行ったのですが沖縄は夜空が明るくて残念ながら見れませんでした。  出張で地方に行くと北極星の高さをついつい確認してしまいます。とってもきれいですよ。みんなにも見せてあげたい美しさです。

  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.1

正座を図に書いた時のその面積ではないかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 星座って・・・?

    星座の神話に関する本を読んでいて思ったのですが、星座って一体何のためにつくられたのでしょう?昔の人々の思いがこめられたりしているのでしょうか。日付や方角を知るため?それとも何となくむすんで形にしてみただけ?ちょっとした疑問です。

  • 全天星座版の年ごとの誤差って・・

    20年も前に購入した全天星座版を時々ながめていますが、太陽系も銀河の中を移動しているので、正確には少しづつ誤差がでてくるのでしょうか?ほとんど気にするほどの誤差ではないと思いますが・・。

  • 星座やその成り立ちが理解できる本

    こんにちは。 私はデジタル一眼レフでの写真撮影を趣味としているのですが、中でも星座や月などが映る 星景写真を撮るのが好きです。 星座を撮るのはいいんですが、どれがどの星座でどの季節に見えるのかなどが基本的な物しかわかりません。 (オリオン、カシオペア、おおぐま、さそり等) そこで、星座がどういう名前のものでどういう形をしているのかを知りたいんですが、 星座やその成り立ちについて(ギリシャ神話など)分かりやすく紹介されている書籍は御存知ありませんか? 書店で見たところ、ギリシャ神話のちょっと堅めな内容(登場人物の系譜など)だったり、 小学生向けの科学本しか見つかりませんでした。 前星座を網羅しているようなものではなく、季節の代表的な星座とその形や成り立ち、 それに付随した関連する星座などが紹介されていれば私にとっては十分です。 本の形式は、図や写真が付いている方が分かりやすいかとは思いますが、 質問内容の事柄が理解できて分かりやすいものならば文庫でも何でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 星座の本を探しています

    私は現在25才です。 私が小学生の頃、14・5年前小学校の図書館で見た 星座に関する本を探しています。 大きさはA4からもう少し大きい位だったと思います。 ページを開くと、星空の写真があってページとページの間に星座を形取った(星と星を結んで星座がわかるようになってる)フィルムが挟まっている本でした。 星空のページにフィルムを重ねると星座がわかるというモノでした。 フィルムが挟まっているというのが特徴だったと思います。 星の地図館という本が出ましたが、あれくらいの厚さがあったように思います。 表紙などは黒だったように記憶しています。 どうしても手に入れたくて何年も探し続けていますが まったく見つかりません。 私も小さかったので、どこの出版社から出ている、何て言う本なのかは全く覚えていません。 ただ、小学校の図書館にあったという事だけしか思い出せません。 小学校の図書館にあったので、一般には出回っていない本なのでしょうか? どうしても手にいれたいので、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 

  • 池の中に逃げたヘビ

    近所の溜め池を散歩していたら、多分、シマヘビではないかと思うのですが、1メートルもない小さなヘビがいたので、しばらく見ていると、ヘビは池の中に逃げていき、暗いせいもあり、その後、姿は見えなくなりました。ウミヘビでもあるまいし、普通のヘビが水の中に入っていっても、大丈夫なのでしょうか?

  • 星座は何故同じ形を保ってるのですか?

    もし地球が自転、公転し、太陽の周りを回りそのような太陽系や、 銀河系が無数に存在するなら何故地球から見た星座は同じ形を 保ってるのでしょうか? 虹は外には存在せず、目の中(松果体?)に存在すると聞いたことが ありますがそれと関係してるのでしょうか? 分かりにくいので詳しく書くと (1) それぞれの星は地球を中心とし同じ位置にあるわけでなくバラバラ な距離、位置にあるとされる (2) ほかの星(星団)にも自転、公転してるものがあるのではないのか? (3) 地球の位置付けが特にとりとめのない星のひとつで無数に点在するうちのひとつであるなら毎晩星座が違う夜を迎えることにならないでしょうか?もしくは乱暴な言い方ですが、地球が全宇宙の中心であるなら太陽も他の星座も完璧に運行されることにならないでしょうか? (4) もっと乱暴な言い方ですが、一般常識として星が宇宙にあると思った時、プラネタリウムのように人間の目(脳)から映写され、目に見えるものだから形としても存在する。そして常識通り完璧な星座が運行される。 色彩論、存在論、哲学と天文学が一緒になったような質問ですがお手数ですが一緒に考えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 今の時期、見つけやすいお薦めの星☆星座教えてください

    島根県に住んでいますが、夜8半~9時半頃、 小学1年生と3才の娘と、ときどき星を眺めています オリオン座、北斗七星くらいしか知らないので、 図書館で子供向けの「秋の星座」の本を借りて とりあえず”秋の大四角形”を探しましたが、星座盤に慣れてなくて、 全くわかりませんでした。。。 秋の大四角形を見つけるコツ(方向、笑)、もしくは、 初心者にも見つけやすい秋の星座・大きい星を見つけるコツを、 教えてもらえますか? 住宅地だから見つけにくいんでしょうか・・・? 今ごろの朝5時頃、空をみるとオリオン座が高く上っていて、 子供の頃からオリオンの3ツ星はよく見上げてて たぶん昔の?星座の歌(覚えるための?)を少し前に知って、 よく子供と一緒に歌ってます 「赤いめだまのさそり~ 広げたわしのつばさ~  青いめだまのこいぬ~ ひかりのへびのとぐろ~♪(省略)  こぐまのひたいの上は~ 空のめぐりのめあて~♪」 星って素敵です

  • 詰み形とは?

    羽生さんの本に次のような文章があります。 「将棋の終盤では、詰みの形をたくさん知っていることが大事である。」 「詰みの形」とはどのようなことをいうのでしょうか? 浦野七段のハンドブックに書かれているような”詰め上がり図”のことでしょうか? 確かにそれを見ると、ああ詰んでるな、とはもちろんわかるのですが、 中にはこれが詰みの形なのかなって思えるような図もあります。 うまく言えてないかも知れませんが、詰みの形とはもっとシンプルな、 好形というかすっきりした形をしているように思うのですが。 将棋が強くなりたいので、詰将棋を解いています。 詰みの形を覚える為に、詰将棋を解いています。 詰みの形とはなんですか? よろしくお願いします。

  • オリオン座の左上の明るい星の名前

    この頃星がきれいですが、冬の星座の代表オリオンの左上方向にすごく明るい星があります。あれはなんという星でしょうか(質問の1)。最初は、オオイヌ座のシリウスが全天で一番明るいというのでそれだろうと思っていたのですが、星の本などで見ると、シリウスはオリオンから見て左下で、違うように思えます。左上にあるのは同じ本によれば、小犬座のプロキオンですが、これはそんなに明るいわけはないとも思います。  また左下に位置するシリウスらしき星も、そんなに明るくは見えないのですが、どういうことなのでしょう(質問の2)。  星の本はたくさんあるようですが、必ずしも見た目と比べてわかりやすいものだけではありません。その点でいい本、図鑑の類をご存知ならそれも教えてください(質問の3)。

  • 将棋の本を頭の中で読めるようになるのはどのくらいからですか?

    へぼ将棋ですが将棋を始めて6ヶ月ぐらいたっています。 しかし、将棋の本を頭の中で読むことが出来ません。 読むときは毎回本とにらめっこして駒を動かして納得しています。 駒を動かさないで、頭の中で駒の動きをイメージできるのはどのくらい経ったら出来るようになるのでしょうか?