• ベストアンサー

就職の際の理系の学生の強み

理系の学生の強みはどんなことがあるでしょうか? 私は理系の大学院の院生なのですが、将来の就職は地元企業に就きたいと考えています。地元では理系の職種は少ないので、文系の職種の企業にもエントリーしたいと思っています。 その場合、おそらく面接の際になぜ理系の職種に就かないのかということを聞かれると思うのですが、そのときどのように答えればよいか悩んでおります。文系の学生にはない、理系の学生ならではの強みはこんなことだと思うことがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai0222
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.3

最近は理系学生の文系就職は多くあります。 利点:研究を通じて論理的思考力がついている。 欠点:対人コミュニケーションが苦手な人がおおい   :院卒だと給料を高くしなければならない。 上記が企業の採用側のイメージです。 欠点のうち,コミュニケーション能力が低い学生は 採用されにくいです。 当日の面接での発言に加えて,エントリーシートでも クラブ活動やバイトなどのエピソードを加えて,  通常の文系の人並のコミュニケーション能力+  研究で培った思考力 というアピールが有効だと思います。 あとは本人の資質次第です。

その他の回答 (2)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

>文系の学生にはない、理系の学生ならではの強みはこんなことだと思うことがありましたら まず、自分の強みを面接で話すときには、そういった視点(理系と文系、みたいな。)で自分をアピールすべきではないと思います。 あくまで、「自分の強み」を強調すべきです。 仮に、面接官の方からそのような話を振られた場合は(まず、ないと思いますが。)、卒論や修論の中で学んだ経験を具体例を交えてアピールするのがいいでしょう。 間違っても、「論理的な考え方ができるところが強みです。」なんて言ってはいけませんよね。 それを踏まえて、 >地元企業に就きたいと考えています。 就職を考えている地元企業というのはどういった企業なのでしょうか? 電力会社?JR?地方銀行? もしも以上に挙げたような大手の企業であれば、理系の院生であっても採用の実績があるでしょうから、特に違和感をもたれることなく就職活動ができると思います。 >なぜ理系の職種に就かないのかということを聞かれると思うのですが、 しかし、小さな企業も視野に入れての就職活動であれば、違和感を持たれる場合もあるでしょう。 その場合は、「学生のときは研究をやりたくて大学院に進学しましたが、就職はそれとは関係なく地元で就職することを考えていました。研究内容が仕事に直接活かされることはないと思いますが、、研究に取り組む際の真面目な姿勢などは、仕事においても同じだと思っています。」というように、とにかく、「研究と仕事は別だと考えている。」「仕事に対して、真面目に忍耐強く取り組むことが出来る。」といった点をアピールすればいいのではないでしょうか。 ただ、中小企業の場合は、もともと理系の院生の採用を敬遠している場合もありますから、あなたの熱意とは関係なく採用が見送られる場合はけっこうあると思います。

回答No.1

社会の実体験を経てない以上、強みというのを下手にアピールするよりは 学生時代にしていた経験から、自分は○○の人だから 御社では、こういった働きができると考えます。 といった方がいいでしょう。 理系と言っても、化学系や生物系の専門的な知識の研究をしたのか 金融工学や統計を学んだのかでは大きく違うでしょう。 面接の時には、理系の大学院に進んだが、結果として文系の就職先を 選択した論理的な説明をできれば、いいと思います。 単に、思っていることと違った、理系は合わないと感じた では、計画性のない人と受け取られるでしょう。 今現在、学んでいることを意中の企業において、活かせる方法を考えて それをアピールするのが一番です。

関連するQ&A

  • 理系学生の文系就職

    僕は理系の学生なのですが文系の職種に興味があり就活してます。もし商社や証券会社や銀行に就職できても文系の学生みたいに大学で簿記とかしてないからついていけるか心配です。最近は理系の学生も増えてるみたいですが実際理系の人は入社してからついていけるのでしょうか?

  • 理系:学部卒での就職について

    こんにちは、現在理工系学部に通う3年です。 来年から就職活動が始まります。 やりたい職業、業界は大体絞れてきています。 しかし、大学の教授陣は大学院を推しています。僕の大学はレベルが低いので、そこまで理系らしい事はしません。研究はしっかりとしますが、物理や化学などは教科書レベルをさっとぬけて学問を探求したりはしないと思います。 自分の学部の講義なんて誰でも理解できちゃうレベルだと思います。 高校時代は、国立大学→院卒→研究職 という構図を勝手に描いて、理系が勝ち組だとか吠えていましたが、人生思う通りにはいかず。 見事受験失敗(ある意味今では成功していると思っている・・・)しました。 色々な面で 努力足りず! わがままでした。 大学入学後もしばらくは大学院進学を考えていましたが、本当に自分は研究なんてしたいのか、研究を仕事として生きるのかと考えた際に、答えはNOでした。 大学院進学って憧れだけでするものでもないと思いますし、院でも自らの専門の勉強は続きます。 勿論研究職につくならば、それなりの実力が必要だと思います。 心からその気がないのに院に行くのはやめよう。と決断しました。 そういった経緯を経て学部卒で就職活動しようという考えに至りました。 自分の専攻は情報学部なのですが、やはり学部卒ということで、就職後に差別などはあるのでしょうか? また学部卒での理系就職は厳しいでしょうか? 最近では、文系就職も視野に入れております。 本当にやりたい仕事、プログラマやSEなのですが、固執する気はありません。 もうわがまま はやめます。 質問ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 理系から文系就職となると、やはり差別はあるでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 理系文系の比率からみると、文系の学生さんが圧倒的に多いので、そこに理系から目指すとなると中々大変なのではないかと思います。 また文系学部の学生は偏見かもしれませんが、気さくで明るい活発的な人が多い気がします。 僕は、真逆とは言いませんが、結構暗めだと思います。故に職場にミスマッチが生じる事を恐れた面接官が落とすことも考えられる。 なので、そういった面も考慮して面接にいかなければなりません。 ただネットで調べてみると、文系→バリバリの現役SEやPGの方を多く見かけるので、あまり理系にこだわっていない職業だなとは思います。 一度は就活しない生き方、個人で食べていく等を考えましたが、フリーターを恐れて諦めました。

  • 理系か文系か

    現在私は、教育学部の大学院に通っており、数学教育専攻で、専門数学の確率について研究しています。教師になることを目指していましたが、研究を通して、就職を希望するようになりました。エントリーの際、私の場合、理系職種と文系職種どちらを選択すべきなのでしょうか?教育学部ということで、文系に思われがちなのですが、研究内容は数学科に近いものです。私のようなものは、理系職種を希望することは可能なのでしょうか?

  • 理系と文系の就職

     現在大学4年の理工学部で、情報を学んでいるものです。来年から同じ大学の大学院に進むことが決まっています。一応就活はしたのですが、やりたいことが見つからず、もう2年考えようという不純な動機から大学院を選択してしまいました。  そこで思ったのですが理系の大学院で、もしやりたいことが見つかったとき、それが文系の職種(例えば投資銀行や商社など)だったときはやはり就職には不利になるのでしょうか?  最近将来のことや収入のことも考えて、文系の職種に興味が出てきてしまい、本当に理系の大学院へ行っていいのか迷っています。

  • 理系から文系就職について

    理系の大学院卒から文系の企業(金融、商社など)に就職する場合、 実際に配属先は文系理系の区別なくされるのですか? それとも、システム部門など、理系就職と変わらない仕事内容になるのですか?

  • 理系学部生の文系就職について

    こんにちは 私は、理系を専攻している大学の学部3年生です。 現在、就職活動をしており文系就職を考えています。そこで、大学の学部卒生が文系就職をするにあたっていくつか質問があります。 1)製造業(メーカー)における理系学部卒の扱いは文系学部生に比べて不利でしょうか?  私は現在製造業(メーカー)を第1志望に就職活動をしています。志望職種は、文系職(営業、資材など)と技術系職では技術営業、知財スタッフです。現在の専攻が知的財産のため、職種では知財を第1志望としていますが、企業によって知財は学部卒でとっていません。そのため、文系就職を考えているのですが、理系の学部生ですと文系の学部生に比べて劣るのではと心配しています。大企業以外にもBtoBや中小企業など広く考えています。ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。 2)その他の業種における理系学部卒については就職活動ではどのように扱われますか?  製造業以外では、化学、電力、鉄道、海運、航空、食品、通信・ITを考えています。化学においては知財以外は文系職を考えています。また、電力は職種採用のため技術営業を考えており、それ以外の鉄道、海運、航空、食品は文系就職を考えています。通信・ITにおいては、職種が理系文系とあまり隔てが内容に感じております。 以上の点におきまして、ご存知の方やアドバイスをしていただける方がございましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 理系の学生の就職って学科推薦を使って就職するケースが多いんですか?

    理系の学生の就職って学科推薦を使って就職するケースが多いんですか?  就職活動中の大学3年生(理系)です。視野を広げて様々な企業にエントリーしなければと思って焦っているんですが、広げすぎて無駄な労力を使ってしまう可能性があるので、(学科推薦枠がある企業)+(自分の専門で興味のある企業)だけに集中しようかなと思っています。大学や学科によって推薦枠の多少はあるのですが、一般的にこのような活動のしかたはおおよそ正しい活動方針ですか? この時期に初歩的な質問ですみません。お願いします。

  • 理系学部での就職

    今3回生で学部卒で就職しようと思ってます。文系理系職問わず受けようと思ってますがかなり忙しいです。文系の学生と違い必修が80単位ぐらいあるから授業はサボれないし後期のテストできなかったら留年してしまいます。周りは半分以上院に行くから就職の話しないので情報もあまりありません。理系の学生が院に行くのは院卒が条件というのがあるけど、一番の理由はこの時期はめちゃくちゃ忙しいから就活する時間がないという理由があるのがわかりました。僕みたいに理系学部卒で就職した方はアドバイスください。

  • 理系院生の就職先

    理系院生の文系?就職であるのが、SEやPG、アクチュアリやクオンツなどです。理系であることが有利であるというようなことが云われることがありますが、これって別に院生でなくても、つまり大卒で就職できますよね。 メーカーで専門性を多少なりとも生かすなら話は別としても、その他多くの職種において理系っていうのは数字が嫌いでない、とか文型学部に比べて多少勉強している程度だと思うのですが、これも大卒で十分ですよね。 これらの職種が人気or院生が採用される理由は何でしょうか?

  • 理系学生の文系就職の理由

    理系大学の学部卒or院卒で文系就職したはどのような心境、理由で文系就職されましたか? ・大学での研究生活を通して、向いていないと思った。 ・大学での研究と就職は別物とはじめから割り切りがあった。 ・その他 院卒だけかもしれませんが理系大学出身だと、やはりなぜ研究や開発の職につかずに、文系就職なのかという疑問を持つひとが多い(私も少なくとも大学2年生くらいまではそうでしたし、世間一般でもそうだと思います。)です。企業側からなんで?って聞かれたことはあると思います。でも、実際は金融やITなどに行かれるかたはたくさんいますし、技術営業なんかも多いですよね。 自分も少し、文系就職に興味を持っています。

専門家に質問してみよう