• ベストアンサー

ヘッドフォンの断線を自分で直す方法

コードのついた廉価なヘォドフォンを愛用しています。もっぱらPC用です。 体に絡まったりうっかり踏んづけたりで、1年ほどしか持ちません。 おそらくコードが中で切れてしまったのではと思うような状態になり、 イヤー部分?はまったく問題なく新品のように見えるのに、買い換える… ということを何度か繰り返しています。 そこで思ったのですが、このような断線を自宅で直すことってできますでしょうか? 子供の頃、父がなにか、何かのコードのちぎれた部分を、加熱するドライバーのようなもので 銅線を溶かしてくっつけていたのを見たことがあるのですが…。 お恥ずかしながら、電気的な知識は皆無です。中学生以下です。 コードレスにすることも考えましたが、今回はできれば、 断線を修理するのに必要な器具、手順をご紹介下さると嬉しいです。 器具の購入など、数千円かかってもかまいません。

  • Yusura
  • お礼率52% (563/1079)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.5

ヘッドフォンのコードの修理は初心者の方はむつかしいと思います。 電気のコードと違ってたいへん細い線で作られています。ビニールの被覆を剥くのも結構むつかしいです。ニッパーやカッターナイフを使うのですが、どうしても中の線が傷ついてしまいますね。 でも今回は興味を持たれたのですから、これを機に電気の修理などを学ぶ良い機会になると思います。 まずハンダごてが必要です。有名メーカーはHOZANですが、特にメーカーにこだわる必要はありません。自分が使いやすいと思った形を選んでください。 それから今回は精密の部類に入りますので、ハンダごてのワット数は20-30Wくらいがいいと思います。ハンダも準備しておいてください。熱したハンダごてを置いておく台も必要です。 あとはニッパーやラジオペンチ、ビニールテープくらいですか。 下のサイトでイヤホンのコードの修理の写真があります。 イメージ的にはこのようになります。

参考URL:
http://www5f.biglobe.ne.jp/~F900i/code/
Yusura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一度帰宅しましてから、捨てるつもりで捨てられずに置いてあった、 すでにつかえないヘッドフォンのコードを切ってみました。 仰る通り、かなり細いし、扱いは難しそうです。 半田ごて、とハンダ、と両方必要なんですね? ネットで検索してみたかぎりでは、想像したよりもずっと安価に手に入るようなので、 ちょっと安心しました(^-^; ビニールテープは、そういうコードを修理する専用のものですよね。 挙げて頂いたサイトも参考になりました。 だんだんイメージが固まってきましたが、問題は断線したのがどこか?というのをつきとめることです…。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

 断線箇所の見つけ方はNo.8さんのやり方(くねくね)をしますが、完全に切れている場合は、これでも見つかりません。  経験上、プラグ(差し込み?)部分とか、耳の近所など線が引っ張られたり、しょっちゅう曲げられるところが切れます。  えい、やっ!で切って、テスターなどで調べるのですが、失敗すると線がどんどん短くなって…。  半田付けは、銅線が溶けて繋がるのではありません。  半田を半田ごてで溶かして、銅線に流し込んでくっつけます。  このとき銅線も溶けた半田と同じ温度になる必要があります。  言葉で言うとそうなのですが、こつがあって…。  又、こても、半田も選ばなければなりません。  詳細が必要ですか?

Yusura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろたくさんご回答を頂いて、とても助かっています。 これからホームセンターへ行って、じかに半田ごてを見てみようと思います。 あと、図書館にも行ってみるつもりです。何かそういう本があればいいんですけど。 とりあえず、やってみないとはじまらないと思いますので、 ちょうど壊れたヘッドフォンをしまい込んでいるので、それを練習台にさせてもらおうと思います。 ご回答ありがとうございましたm(_ _)m。

noname#56851
noname#56851
回答No.9

半田は力のかからない所に使うもので、ヘッドフォンコードの修理にはまったく向いていません。 修理前よりも弱くなっており、すぐ切れてしまうと思います。 何度も壊すようであればコードレスヘッドフォンも考えてください。 これならコードの事を気にせず使えます。

Yusura
質問者

お礼

力がかからないところ…ヘッドフォンは、細いけれどしょっちゅう動かしたりするし、 自重がかかるので向いていないのでしょうか。 試す価値もありませんか? 今使っているのは1年ほど使っているはずなんですけれど、 その前の3台は1年ちょっとの間に次々壊れました。 だいたい立ち上がるときにコードを踏んでしまって、というあたりを境に調子が悪くなっている気がします。 だから仰る通り、捨てるのがイヤならコードレスを考えたほうがいいと思うのですが…(^^; 実は、パソコンに繋いで使っているのです。オーディオの類は一切持っていません。 コードレスは何か電波みたいな信号を発して音をやりとりするのではないかと想像しています。 携帯電話でメールを送受信すると画面が震えたりしますし、 パソコンと相性が悪いのではないか?という理由でコードレスの購入をためらっていたのです。 半田ごてに興味があったこともあって(なにに使うのかよくわかってないんですけど笑) 今回の質問をたてさせて頂きましたが、パソコン用のコードレスヘッドフォンを探すことも考えます。 ご回答ありがとうございました。

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.8

No5です。通常はテスターを使って導通を調べるのですが、簡単な方法としてヘッドフォンで何かを聞いている状態で、コードをクネクネと動かしてみてください。 切断部分であればここで音が途切れたり聞こえなくなったりするはずです。 何かを聞きながらコードの端から端までを、何度もクネクネしてチェックしてください。 もしプラグの根元付近で切れているようならば、ここで切断して新しいステレオミニプラグに取り替える必要があります。 それからハンダゴテを使って被覆を溶かすというのは、ハンダゴテを熱してそれをビニールの被覆に当てます。そうするとこの熱でビニールが溶けて中の銅線が出てきます。この方法がいいかも知れませんね。 あとハンダゴテは熱で銅線を溶かす物ではありません。ハンダを溶かしてこのハンダで銅線を接続する道具になります。

Yusura
質問者

お礼

ご親切に、再度のご回答ありがとうございます! テスターがあるのですね。 そういう、文明の利器みたいなものがあるに違いない、と期待していました♪ 仰るように、断線していると思ったヘッドフォンはコードをくねくねさせると、 つながったりつながらなくなったり…があります。 ステレオミニプラグ、一応、古い捨てるしかないものから切り取ってとっておいてみようと思いました。 (切り口をテープでふさいで。) 半田ごてについてのご説明もありがとうございました。 この週末、ホームセンターへ行こう!と思っていたのですが…だらだら遊んでいます(^^; ご回答ありがとうございました。

回答No.7

断線を修理するのって割と簡単そうに思えるのですが、 1.半田付けは結構テクニックがいる。 2.リッツ線の半田付けは、中のバラ線に細い銅線を巻き付けて半田付けします。 3.断線している場所を特定するのが結構面倒。 4.場所によっては、半田で繋いだあと、絶縁(ビニール)テープを巻きますが、その部分がいやに太くなってじゃまになって仕方ない。 と云う事で、安いヘッドホンなら買った方が良いですよ。

Yusura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 けっこう大変なものなのですか! ネットを見ていると、失敗例が載っていたりするので、仰る通り、 細いものを溶かしてさっとくっつけるのにはなかなか技術が必要なんでしょうね。 安いヘッドフォンしか使わないなら買ったほうが確かに安上がりなのですが…。 今まで何度か買い換えてきたので、仰ることはよく理解できますし、納得しています。 (高いヘッドフォンなら問答無用で修理に出しているでしょうw) ただ、私は、なんというか…ご理解いただけるかわかりませんが、 ヘッドフォンをゴミに出すことがイヤなのです。 たった一部が断線しているというだけで、他の部分は問題ないのに、 かなり大きなゴミになってしまいます。 それに、確かに音にこだわって聞いているわけではないのでヘッドフォンにこだわりを持っているわけではありませんけど、 毎日のように頭につけるから、愛着みたいな感情も沸きますし。 というわけで、修理できる道があるならそちらを選びたいと思って質問させて頂きました。 ご回答くださり、ありがとうございます。 一番のネックは、3です。

回答No.6

私、先日修理しました。No5.さんが仰る通り、線が異様に細いです。 それで被覆(絶縁体)ですが、半田ゴテをつければ溶けて中の銅線にキズをつけません。多分これこういう使い方を前提にしてると思いました。カッターナイフではうまくいきませんでした。 コテは20Wで良いです。あと半田ゴテを引き回す際、他の部分を溶かさないよう注意して下さい。私はパットの部分焦がしました、ヤケドにも注意してね、頑張って下さい。

Yusura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験者の方のお言葉となると、心強いです! 被膜(絶縁体)とは、銅線を覆っている黒いゴム素材のような部分ですよね? 「半田ごてをつければ溶けて中の銅線に傷をつけません」の意味が、よくわかりませんでした…(v_v; 来週にでもさっそく買い込むつもりでいましたが、もう少し勉強が必要なようです(^^; ↓余談です。 半田ごてって、金属部分の先端を非常に高温にすることで銅線を溶かす機器だという理解でよろしいでしょうか。 すでに火傷済みです(笑)。 小学校低学年の頃だと思いますが、父が半田ごてを使っていたのを見て面白く思い、 留守時に勝手に遊んでハリガネを溶かそうとしたり、カマボコ板に焦げ目をつけていたりしたところ、 何かの拍子で跳ねた板にあたってじゅっ・・・と(^^;ゞ 父はしまう場所にカギをかけていたのですが、私たち姉妹はその手の開錠はなぜかお手の物だったので。 電圧を測る機械も家庭用コンセントに差し込んで即座にダメにしたり、 父の大事なレコード針(数万円)でレコード(父秘蔵の宝)の表面をひっかきまくったり(音が出ると思った)、 オーディオの配線を変えまくったり、高価な包丁を火であぶりすぎたり、 思い返せばろくでもない娘です…。

  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.4

変換ミスです。失礼しました。 >質問とは全然金機内ですが、私の以前の質問をリンクしておきます。 質問とは全然関係無いですが、私の以前の質問をリンクしておきます。

Yusura
質問者

お礼

あ、大丈夫です(*^^*) フォローありがとうございます。 でもちょっとパズルみたいでおもしろかったです(^0^*/。

  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.3

質問とは全然金機内ですが、私の以前の質問をリンクしておきます。 いまだに怖くてやってません・・・。 http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1118498 昔のLSIゲームの音をイヤホンで聞きたい

Yusura
質問者

お礼

ご質問、興味深く拝見しました。 いろんな用語がでてきて、一つ一つ検索しながら(^^; でもほとんど2年前に回答を頂いているのにもったいないですね! でも機体に穴をあけるみたいなので、私なら本命を残しておいて、 壊れてもいいのをもう一つ用意してからそちらをオペします。 何度もご回答くださってありがとうございます!

  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.2

参考サイトです。 mp3プレイヤーのヘッドフォン修理!! http://www2.ttcn.ne.jp/hagiworld/diy-headphon-rep.htm

Yusura
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。 簡単な概略のみですが、どのような工程かくっきりイメージすることができ、 自力で修理するとっかかりになりました。 大変参考になります。 ありがとうございました。

  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.1

「半田ごて」と「導通テスタ」があれば出来るかもしれませんが、 銅線の断線箇所を突き止めるには一度銅線の皮膜を全部剥かない と分からないかもしれませんね。 大体は半田付け部分が外れているだけだとは思いますが。 まあ、廉価なものだったら買い換えたほうが逆に安くつくかも。

Yusura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! それです!ハンダゴテ(*^^*)>加熱するドライバーのようなもの 半田、と書くんですね。 仰る通り、どこが断線しているか、はプラスチックのコーティングを全部剥がさないとわからないですし、 半田ごての値段を考えると買い換えたほうが確実に安くつきます。 (自分は使うのはせいぜい2、3千円のヘッドフォンですから^^;ゞ) でも、そういう工作にちょっと憧れがありました。 ご回答くださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヘッドフォンを自分で修理したい

    JBLの、Reference410(http://www.harman-multimedia.jp/products/reference410/index.html) をIpod用ヘッドフォンとして愛用していたのですが、粗雑な扱いが祟り、 入力プラグ部の内部の断線により音が鳴らなくなってしまいました。 保証書を紛失してしまっているため、どうにか自分で直せないか?と、 入力プラグ部近くでコードを切断し、入力プラグ部のゴム状のカバーを剥ぎ取り、 ハンダ鏝を使い、コードの先から出した内部の電線を入力プラグのハンダの部分に当て、 固めてみました。 結果は、ほんの少しだけ片方のフォンから音が聴こえただけで、駄目でした。 あと、ハンダ作業に手間取ってしまったため、熱が伝わりすぎてしまい、 入力プラグが曲がってしまいました。 どうにか直したいのですが、直し方のコツなど教えていただけないでしょうか? あと入力プラグなどを売っているショップなども教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ヘッドホンが突然壊れたのですが…

    習慣的にテレビは延長コードプラスヘッドホンで聴いていて いつもサンワサプライの1300円ほどの安いヘッドホンを使っています。 大体年に1~2回買えるのですが 今回随分早く壊れました。 イヤホンとかは片耳だけ音が聞こえなくなることが多く、それが理由での買い換えなのですが ヘッドホンはほぼ両耳のスポンジ部分がはがれて(音は問題なく聞こえますが)買い換えます。 (粘着がはがれてスポンジが取れてしまってもはめなおして使っているのですが、段々とはじっこが切れたりして、はめなおせなくなる時が自分の買い換え時です) なのですが、今回は使って2ヶ月ほどで壊れました。 まだスポンジ部分も新品の時と同じで、昨日まで普通に聞こえてたのに、急に音が全く聞こえなくなりました。 最初は突然すぎて接続が外れているのかとか、延長コードがおかしくなったんじゃないかとか思ったのですが別のイヤホンにつけかえたら聞こえたのでヘッドホンが壊れたんだと思います。 見た目的には分かりませんが、断線している感じもありません。 こんな急な壊れ方は初めてなので、理由に検討がつかず… 何が考えられるでしょうか?

  • 猫が電気コードをかじってしまいました。

    買ったばかりの電気スタンドのコードを、猫がかじってしまいました。ちぎれてはいませんが曲げると中の銅線がちらッと見える部分があります。この程度ならビニールテープで巻いておくだけでも大丈夫でしょうか?銅線がむき出しの部分はありません。よろしくお願いします。

  • ヘッドホン用ミニプラグのみを売っている店

    モノラルヘッドホンの音が出なくなってしまいました。 調べるとコードのミニプラグ根元付近を弄ると音が出たり出なかったりすることがわかりました。 多分ここの内部で断線が起きています。 ヘッドホンのミニプラグ部分は樹脂の一体形成で造られていて分解や補修後の再組立てはできない造りです。 そこでコードの断線箇所部分隣をペンチで切って新たにヘッドホンミニプラグのみのパーツを接続しヘッドホンを復活させようと思います。 しかし、私の住むところは秋葉原やそれ系の街からはずっと遠く、小さな政令指定都市の隣町の田舎でそんな部品がどこに売られているのかよくわかりません。 どこに売っているんでしょうか? 近くのホームセンターにありますか? 近くの100円均一はどうですか? 近くの電気量販店でありますか? 通販でも部品代金は100円200円だと思いますが別途送料が掛かるのが嫌です。 どうかおしえて下さい。 探しているのは、ヘッドホンのミニプラグ部品(モノラル)を売ってるお店です。 おねがいします。

  • 巻き方について。

    上手く説明出来ないのですが、 電気コードをネジに巻き付ける時の巻く方向って 右でも左でも関係ないのでしょうか? 例えば、自作延長コードを作るとします。 コンセントの先(?)と電気コードを繋げる時、 電気コードのビニールの部分を切って外すと 銅線みたいなのが出てきますよね。 一般的な家庭で使うコードだと、二股になっていて・・・。 その銅線みたいなものは、数本の束になっているので 、指でクルクルと巻いて1本にしますよね。 次はコンセントの先(?)のネジを取り外して 中にあるネジに、先ほどのコードの銅線みたいなのを 巻き付けますよね。 そこで、その巻き付ける方向が右巻きがいいのか 左巻きがいいのか悩んでしまうのです。 とても説明の仕方が分かりづらくて申し訳ありませんが、ご回答・アドバイス宜しくお願い致します。

  • センター物理 正誤問題

    身近な電気と熱の減少に関する記述として誤っているものを次の(1)~(4)のうちから一つ選べ (1)電子レンジは食品にマイクロ波を照射することで、食品のなかで熱を発生させて加熱する。 (2)電磁調理機器は電磁誘導により金属製の鍋の底に電流が流れ、それにより熱が生じる (3)電気コードの内部は細い銅線の束からなり銅線の一部が断線すると抵抗が増大して想定を超える熱が発生することがある。 (4)発電所から送電するときに低電圧にすると送電線で発生する熱を抑制することができる。 解説 誤っているのは(4)で正しく直すと発電所から送電するときに高電圧にすると送電線で発生する熱を抑制することができる。 とあったのですが高電圧にすると電圧と抵抗は比例するので抵抗が大きくなってジュール熱が増加して熱が大きくなるんじゃないんですか? (2)についてもどういう原理になっているのか詳しく教えてください

  • 電気コード(こたつのコード)

    電気コード(こたつのコード)の  ソケット首部分が傷んだので、コードの10センチほどを切り捨て 中身をむいて、ソケットのプラグを締めなおしました。 (1)ゴムの管は力を少し加えた加減でもすぐ切れます。 (2)ゴムを覆う繊維は健在です。  そこでお知恵拝借します (1)銅線さえしっかりプラグのネジに止めればOKですか?  (2)繊維が裸の銅線に当たっても火災にはなりませんか?  つまり、繊維が二本の銅線を隔てているだけの箇所が有り得るのです。  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 巻き取り式でカナルタイプで丈夫なイヤホンを探してい

    イヤホンを探しています。 条件は ◆巻き取り式(コードリール式) ◆インナーイヤータイプ ◆丈夫で壊れにくい です。 上二つの条件を満たすイヤホンはよく使うのですが、ジャックの根元部分が非常に断線しやすくて困っています。 値段は問いませんので、ぜひ教えてください。

  • 電気コードリール 電気来てないです。

    電気コードリール 電気来てないです。 5W コード長さ30m 4個口、掃除機につないでも電気きてないです。4個全て。他のコードリールでは掃除機動きます。見た目はブラグ部分他なんともないような気がします。今はテスターないです。後日テスター用意します。この症状は経験ではプラグ部分が断線多いでした。プラグ部分でないとすればどのようにテストすればいいでしょうか?4個のコンセントは大丈夫と思います。コード部分と思います。コードが長いのでどのようにすれば、テスターの針を少しずつ刺して確かめる?エックス線はありませんです。

  • 円形蛍光灯が破損、照明器具もコードが焼ける

    自宅に居て、照明器具が突然の消灯してしまいました。 その後に円形蛍光灯からガスが抜ける 音がしました。 点検したら蛍光灯の樹脂部分が焼けて割れてました。 電気屋に写真を見せたら 安定器のコードが茶色に焦げはじめてるので、寿命と言われました。 照明器具買って約7年、蛍光灯も1回しか途中交換せずにきました。 照明器具も7年使えば壊れるかもしれないが、 安定器とか壊れてコードが焦げるのは 今までに 経験無いです。 そんな症例聞いた事有りますか? 古い照明器具は、メーカーに戻すから、無償で回収して貰えました。 蛍光灯が知らない間に、コードが焦げるなんて想像してませんでした。 夜間に不在中に、照明器具が焦げるのは怖いですね。 既に新品を購入して、付け変えました。

専門家に質問してみよう