• ベストアンサー

アジアンタムを乾燥から守るには?

水苔でアジアンタムを育てています。 室内に置いてあるのですが、この室内がとても乾燥していて 朝になるとぬれた布物も台所のシンクも全て乾燥しているくらいです。 このような環境でアジアンタムを大きくするにはどうすればいいですか? ちなみに一度枯らしていて、再挑戦中です。 また、水苔栽培からハイドロに替える方法も教えていただけると嬉しいです。 水苔は、表面に別の苔が生えたりして、衛生的にどうも、という気が してきていますので。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u2maru24
  • ベストアンサー率71% (58/81)
回答No.1

char2088様 室温の最低温度が10度以上を保てている(これから冬になっても)ことを前提にご説明します。 1.水切れさせないこと。 植わっている水苔は常に湿っているようにして ください。表面の水苔が、さわってみて「まだ湿っているな。」と感じられるうちに水やりをします。やり方は2のとおりです。 2.水苔植えなので、水やりは水を張ったバケツに鉢を全部沈めて5分くらい放置。その後引き上げて完了。(水苔植は、たっぷり水やりをしたつもりでも、水が隙間をすり抜けて鉢全体に水が回らないことがあるため。又、バケツに漬け、引き上げることで鉢内部の換気がしっかり出来ます。) 3.室内の乾燥が激しい場合は、鉢皿に砂利、ビー玉を敷き、その中に水を張り、その上に鉢を置く。水面は鉢底に触れないように調整する。 4.枯れた葉は、枝ごと切り取り丸坊主にします。(一度枯れた葉は元に戻りません)1から3の管理をしつつ、鉢皿ごと大きなビニール袋に入れてある程度ふくらませた状態で口を縛っておく。(直射日光には当てないでください)芽が出てきたら袋の口を少し開けて徐々に周りの環境に慣らせる。成長に合わせて袋の口を広げていき、最初の葉がしっかり開いて成長したら袋を完全にはずす。 文章にすると面倒そうですが、かわいい芽の成長を見守りながらですので楽しみながら出来ると思います。 尚、ハイドロカルチャーへの切り替えは今までの培養土(ここでは水苔ですね)をすべて洗い落としてクレーボール等に植え直すという作業になります。これは通常の植え替えよりも植物への負担が大きく、あまりおすすめ出来ませんが、やるのであれば、5月~6月の生育期に、元気なものを使い、一旦丸坊主にしてから作業をし、その後は4の管理ということになると思います。ハイドロの水位、ゼオライト、肥料等の詳細は、「ハイドロカルチャー 入門」などで検索してみてください。 環境に慣れ、水切れにさえ注意すれば結構タフな植物です。うちでも枯らしたり、復活させたりしながら10年以上同じ株とつきあっています。大切に大きくしてあげてください。

char2088
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。詳細なアドバイスありがとうございます! バケツに鉢ごと水没・・・ダイナミックですね。 でも効果がありそうです。早速やってみます。 しかし、新芽が出ないわけではないのです。 新芽はにょきにょきしているのですが、大きくなった端から枯れていく状況で、なかなか大きくならないのです。 枯れた枝を切ってしまうので増えませんし。

その他の回答 (1)

  • u2maru24
  • ベストアンサー率71% (58/81)
回答No.2

char2088様 出てきた芽が枯れてしまうとのこと。 乾燥した環境もさることながら、水やりの仕方を変えてみるのがやはり良いように思います。 水やりの目的は、 1.水分補給 2.鉢内の老廃物を洗い流す。 3.鉢内の換気 です。アジアンタムは元々湿った土壌を好みますので鉢内は常に湿っていてかまいません。2.3.の目的を果たしてやるために極端に言えば、毎日でもNo.1で申し上げた水やりを行います。これにより鉢内の老廃物(一旦葉が枯れているということは、枯れた根も鉢内にたくさん残っています。こういったものが鉢内の環境を悪くしがちです。)を洗い流し、新鮮な空気を送り込んでやることが出来ます。 鉢内の環境が整えば、アジアンタムは乾燥した環境でも結構丈夫です。 まずは、まめな水やりを実践してみてください。 たびたび失礼しました。

char2088
質問者

お礼

やってみました!水没。 そして少し鉢が大きめだったので、根っこ周辺以外の水苔を取り替えて小さい鉢に植え替えました。 その効果が出たのか?枝や葉の数は増えていないものの、色が鮮やかになったような気がします。 アジアンタムは奥が深いですね。植物園の温室では雑草状態なのに。 他の植物に比べ手間がかかるので、余計に可愛くなってきました。 適切なアドバイスをして頂き、お礼申し上げます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハエトリソウをミズゴケで栽培してますが、どぶのにおいがします。

    ハエトリソウをミズゴケで栽培してますが、どぶのにおいがします。 ハエトリソウを栽培し始めて3年目にミズゴケのみの環境にしました。 腰水にし、水を何日かにいっぺん替えたりしてますが、ミズゴケ自体がどぶのにおいを発しています。なお、ミズゴケは乾燥ミズゴケをふやかしたものです。 なにが原因でにおいを発しているのでしょうか?  捕虫葉の育ちが悪い(5つしかない)のも臭いを発している環境だからでしょうか? それともミズゴケをギュウギュウに詰めすぎなのでしょうか? そもそもミズゴケはこういう、どぶのにおいなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 台所ふきんの衛生的な乾燥

    [キッチンハイター等で消毒した後の台所ふきんを衛生的に乾かしたいのですが、室外での天日干しは、家の周りに野良猫が多くて家にいついていて、抜けた毛やばい菌が付着しそうで 乾かす場所に困っています。 室内での乾燥では 夜、ゴキブリや小さな虫等が飛んでいそうで・・・ なにか良い乾燥の仕方はないものでしょうか? 家の前が 田んぼ(笑い)なので 小さなクモや、虫が 家の中にも入ってきてしまいます。

  • 室内での植物の「土」、オススメはありますか?

    観葉植物が好きで、室内にたくさんあります。 なるべく、カビや菌の繁殖を防ぎ、清潔な状態で育てたいのですが、 オススメの「土」何かありますか? ちなみに、私の失敗談です↓ ホームセンターで「室内用観葉植物の土」のようなものを買って使っていたのですが、長く使っていると、 ・表面が白くかびてくる ・鉢に顔を近づけると、カビ臭がする という状況になり、とても不快です。 水をあげすぎではないと思うのですが、やっぱりかびてきます。 あまりに嫌だったため、室内全ての観葉植物を水耕栽培とハイドロカルチャーにして現在は過ごしているのですが、 特に水耕栽培は長らく続けることが難しいし、植物が弱ってくるような印象があります。 ハイドロカルチャーはとても好きなのですが、 鉢底に穴が開いているとこの方法は無理なため、 鉢の制限と、あまり大きな植物には使いにくいということで、 何かいい土(あるいは土のようなもの)があればベストだと、現在探しています。 アドバイス、お待ちしております。宜しくお願いいたします。

  • 干し大根 黒くなった場合

    初めて、干し野菜に挑戦してみました。 この季節、暖房で室内が乾燥しているので、室内で大根を干しました。 2日目にして、表面がだんだん黒くなってしまいました。 これは、カビですか?栄養ですか? わかる方は教えて下さい。

  • ふんわり育つ室内管理できる観葉植物は?

    お世話になります。 室内で育てて5年目となる寄せ植えの鉢があります。 もともとはトックリラン(樹高1メートルくらい)の足元にシャムオリヅルランとアイビーが植えられていましたが、このうちアイビーが枯れてしまい、鉢の表面の土がむき出しになってしまっています。この鉢植えの管理場所は南向きの窓辺で、アイビーだけが枯れてしまった理由は、よくわかりません。 鉢の表面を石やバークチップでのマルチングも検討しましたが、やはり何か植物を植えたいところです。 アジアンタムやアスパラガス等の雰囲気が好きですが、乾燥気味に育てることは難しそうです。 そこで、トックリラン・シャムオリヅルランと共生できて、土の表面を覆うように、ふんわり育つような植物の種類についてアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 水栽培、ハイドロカルチャーを赤玉土で代用できる?

    ヒヤシンスとスイセンの球根を購入しました。 室内で育てたいのですが、手持ちの材料が グラス(大きめ) 赤玉土 植木鉢 だけです。 虫がわいたりするのが嫌なので、赤玉土を愛用していて、底穴の無い小瓶に赤玉土を入れて多肉植物を育てています。 その要領で、グラスに赤玉土を入れて、水をたっぷりめで、ヒヤシンスを水栽培風にできますか? 植木鉢は、オシャレじゃないやつしか持っていないので、使いたくありません。 イメージ的には水栽培と、土栽培の中間のような感じです。 ハイドロカルチャーを赤玉土で安く代用するってことです。 ヒヤシンスは毎年挑戦するものの、花が咲きかけて枯れることが多いです。 なんとか花を咲かせたいです。 あと、球根の皮を剥くかどうか、球根から生えてる枯れた根を切り取るかどうかも教えて欲しいです。

  • ウレタンの座椅子にファブリーズ

    座椅子にファブリーズを掛け過ぎてしまい、表面がビチョビチョになってしまいました。 一人掛けの座椅子に、200〜250回くらいプッシュしたと思います。 200〜250プッシュ分の水分が、100%座椅子に掛かった訳では無いので、雫が滴る程ではありませんでした。 座椅子の表面は普通の布なので、問題無さそうなんですが、中のクッション材が「ウレタンフォーム」とタグに記載されていて、カビないか不安です。 とりあえず、室内で陰干ししていて、一時間くらい経っていますが、表面は八割方乾いています。冬の乾燥している時期なので、多分大丈夫だとは思うんですが、どう思いますか? 

  • 食器洗浄乾燥機についていくつか教えてください。

    夫が食器洗浄乾燥機導入に大反対してまして...。 理由は、「2~3年前に導入した親戚がぜんぜん落ちなくて結局手洗いするハメになるからと言っていた」と言うんです。夫はファミレス等でも食器を必ずナプキンで拭いてから使い、家でも洗ってしまってある食器でも必ず使う前に水でゆすがないと使わせてくれない潔癖症。水滴の跡がこびりついてるようなコップは使いたくないって。 でも兼業主婦の私は食器を置く場所も無いので次から次に洗わなければならなくてもうクタクタ。洗いカゴさえ置くスペースが無いんです。食器洗浄乾燥機なら、洗浄後にドアを開けておけば食器置き場としても問題ないし、かなり作業時間短縮になると思うのでぜひ欲しいんです。 そんな訳で説得材料として食器洗浄乾燥機についてお伺いしたいのですが...。 過去質問も調べましたが情報の古いものも少なくなく、改めて質問させてください。 @賃貸アパートの2階で使うのですが、台所が狭くてシンク下の物入れ扉の中にしか設置出来ないと思います。配管、設置は可能でしょうか?トビラは取り外しちゃおうと思ってます。また、騒音はどの程度なのでしょうか?下の部屋にお住まいの方に響くのが心配です。夕食などで使い終わった後、すぐ作動させないと汚れも落ちにくくなると聞いてますし、食器を朝使うのに間に合わないし、シンクが狭くて漬け置きしておく場所が無いんで、どうしても夜使うハメになると思います。 @問題の洗浄力ですが、メーカーによって又は洗剤によってもかなり違うようなのですが、夫が言うほど落ちないモノですか?どうせ使う前に水でゆすげと言うなら、機械が洗ったモノも手で洗ったモノも結果的に変わりないような気もしますし、それぐらいなら苦にならないんですが、さすがに水滴の跡以前に食品がこびりついて残るのは意味がないですよね。 @今現在、食器洗浄乾燥機ってどれくらい普及しているものなんでしょうか?特に共働きの家庭の方、キッチンが狭い物件にお住まいの方、どれくらいメリット・デメリットあるか教えて頂けませんでしょうか? 上記の事情をお察し頂いた上で、オススメの機種などありましたらそれも教えて頂けると助かります。 ちなみに3人家族、食器は朝昼同じものを使い(1食12アイテム程度、最大のお皿で直径30cmあるかないかくらいの平皿です。お鍋類は妥協して引き続き手洗いするつもりです)。 このさいコスト面は多少悪くても妥協です。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 夏場のスプラウト栽培のコツ

    栽培環境は、深めの更にキッチンペーパを敷き、 その上にブロッコリー・スプラウトの種をまいて 育てています。 水はペーパーがひたひたになるぐらい、多めに あげています。すぐに乾燥するのを防ぐためです。 しかし、この方法だと、室内の暗所においても、 水が半日で腐り、とても臭いです。 どうすれば水を腐らせることなく、 夏場にスプラウトを育てることが出来るかコツを教えて下さい。 エアーポンプ等の水を循環させる装置を買った方が、 良いのかな~、とも思っています。 (高価な装置ではなく、金魚用のブクブクのことです。)

  • 漬物用に干す大根が大変なことに。。。

    漬物用に洗い大根を購入しました。 大きいサイズなので、半割りにし、外ではなく、室内で1日だけ除湿機を かけた部屋に置いて乾燥をある程度させようと。 翌日、朝見ると大根の切り口が茶色でドローっとなっています。 腐ったにおいではなく、糖分のようです。 その日から、外に干していますが。 少し表面は乾いてきています。 もう手遅れ?それとも乾燥しきれば漬物にできるのか? その後の対処も解らず困りきっています。 どなたかご存知の方、助けてください!!