• ベストアンサー

大学での成績評価

tenko101の回答

  • tenko101
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

「GPA」式は、アメリカの大学や、また、その他の所外国でつかわれている成績計算法です。A-4,B-3,C-2,D-1,F-0と、5段階評価の成績表で、各科目の成績に、うえのポイントをかけて、総合成績をだし。その数字を総合単位でわったものです。 例えば、数学、物理、化学で、3つの成績がでたとします。各科目供、3単位とします。 数学 A (4*3=12) 物理 B (3*3=9) 化学 C (3*2=6) 合計が27ポイントになります。ここで、総合単位数9で、27をわると、3というGPAがでます。最高ポイントは4です。 ここアメリカでは、この成績により、就職するときに企業から、企業に適切な生徒であるか、判断します。また、アメリカ、大学の名前より、この成績表のほうが大事だと、考えられている所もあります。

tatomiver2
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成績表の評価

    成績表は 相対評価と絶対評価がありますよね? どっちがどういう評価かわからなくなって、今調べていたのですが、説明が似ている気がしてよくわかりませんでした。 高校では何点以上が5というふうに決まっていました。 テストの点数と平常点をあわせて0.8かける・・・か何かだったと思います。 これは何評価ですか? また、絶対評価と相対評価について教えていただきたいです。

  • 大学の成績

    就職活動の際に大学の成績、つまりGPAは大きく関わってくるものなんでしょうか?

  • 相対評価の利点 絶対評価の欠点

    今の日本ではほとんどの学校が絶対評価だと思います 僕は現在中学生です。相対評価で成績を付けられた事がありません。 相対評価の意味などは他の質問を見て理解することができました。 しかしどの質問でも絶対評価の利点が書いてある所が多かったです。 出来れば下について詳しく教えてくれれば幸いです ・相対評価を辞めてしまったことで日本が損した点 ・相対評価を辞めて僕ら教育を受ける側が損した点 ・相対評価を辞めて教師が損した点 あと僕たちが今受けている絶対評価の欠点も教えてください

  • 相対評価の利点 絶対評価の欠点

    今の日本ではほとんどの学校が絶対評価だと思います 僕は現在中学生です。相対評価で成績を付けられた事がありません。 相対評価の意味などは他の質問を見て理解することができました。 しかしどの質問でも絶対評価の利点が書いてある所が多かったです。 出来れば下について詳しく教えてくれれば幸いです ・相対評価を辞めてしまったことで日本が損した点 ・相対評価を辞めて僕ら教育を受ける側が損した点 ・相対評価を辞めて教師が損した点 あと僕たちが今受けている絶対評価の欠点も教えてください

  • 大学での成績

    大学での成績は就職や大学院に進学する際にかなり影響しますか?? GPAがいい人のほうが有利とかあるんですか??

  • 大学生の成績評価

    いつもお世話になっています。大学生です。 今、ほとんどの大学は試験期間の真っ最中ですよね?こういう私も三連休で一息ついてるところです。 そこで、試験の採点というか、成績の評価方法について質問なのですが、学生の解答というのは厳格に採点されてるのでしょうか?それとも、白紙だったり、いかにも“勉強してない”といった答案じゃない限り、点数は悪くても、単位はあげようとするものなのでしょうか? 私の経験からすると、少し的外れな解答だったけれど、一生懸命自分の考えを書いたときは、点数は良くなくても、単位を落とすことはあまりなかったように思います。(私は文系の学生なので、論述式の問題が多いです。) こういうことは、なかなか表立っては訊けませんが、ネットでなら、大学で実際に教えてらっしゃる方に答えていただけるかな、と思いました。 よろしくお願いします。

  • 大学の成績について。

    大学1年生の者です。 必修の単位ですが、早くも2教科(両方前期後期あります)落としそうです。 理由は、1つはパワーハラスメントを受けたからで、もうその先生の授業を履修することは 私にとっては不可能です。 もう1つの教科はあまり出席しておらず授業についていけていないからです。 両方、2年生で再履修したいと思っています。 ですが、これを来年再履修して取っても、最終的な成績、就職には影響しますか? うちは私立の大学なんですが 評価方法が S(100~90) A(89~80) B(79~70) C(69~60) F(59~0) X(評価不能) だそうです。 さすがに、必修科目を再履修…というのは響きますよね? TV関係に就きたいと思っているのですが。。。 また、うちの大学ではGPAという成績の平均点?が出るそうです。 Sが4点Aが3点Bが2点Cが1点FとXが0点で、 全ての成績の平均点が企業にいくとか。 落とした単位も入れられてしまうため、不安です。   どうなるんでしょうか?

  • 就活の際の成績証明について質問です。私の大学の成績

    就活の際の成績証明について質問です。私の大学の成績証明書にはGPAの記載がされないのですが、就活の際に成績証明書とは別にGPAの数値の提出を求められることはあるのでしょうか?回答を宜しくお願い致します。

  • 大学の成績

    大学の成績 就活中、関関同立に通う大学生です。 GPAが2.3しかないのですが、やはり不利に働くでしょうか。 ちなみに管理系の職種or事務職を希望しております。 英語を使った仕事を希望していて、toeicは900近くあるのですがやはり信用度はかなり落ちますかね、、 ほとんどの企業で成績証明書が必要で、不安です。

  • 大学の「成績(=GPA?)」と「単位」

    自分の専攻とは関係ないけど勉強したいという場合できるのでしょうか? ただ、その講義を受けたときGPAに影響が出ることもあるのですか? 例えば自分は理系で、歴史や地理の講義など興味はあって受けられるなら受けたいですがそこでGPAが下がるならば、そこまでしてまで受けたくはないです(昔から歴史好きな人や歴史学科、地理学科の人と比べると絶対自分の成績は悪いでしょうし) 質問としては良いGPAを出すには自分の得意分野でしか勝負できないのか それとも良い成績だけを選択できたりするのでしょうか。 もし選択できないのなら受けられないということでしょうか?(GPAを下げてまで受けたいならどうぞってことですか?)