• ベストアンサー

餅菜ってなーに

名古屋ではお雑煮に餅菜[正月菜]を使いますが他では見たことがありません 名古屋だけにある野菜なのか呼び名が名古屋だけの物で他に名前があるのか、もう10年位疑問に思っています 葉っぱは小松菜に似ていますが、茎の形が少し違うような気がします 味は他のどんな菜っ葉とも違う様です 全国的に通用する名称等ご存知の方教えて下さい 関東で手に入れば言う事無しです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yomomai
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

餅菜は今は一般に「小松菜」と呼ばれる 江戸で呼ばれて以来関東ではそう呼ぶようになったが 尾張ではもっと昔から当地の雑煮に用いていた「餅菜」 と言う呼称が残され、伝えられている 同じ品種の野菜 http://www.grappee.com/recipe/tokai/index.html

参考URL:
http://www.ei-net.city.edogawa.tokyo.jp/agri/agri2.html
kenntya
質問者

お礼

回答ありがとう御座います 小松菜に似ているとは思っていましたが、その物ズバリの小松菜だったのですね 普段関東で見ているものと色が少し違っていたので別の物だと思っていたのですが、栽培の時期や栽培地が違う為にそのような現象が起きたのですね これで来年からは関東でも「餅菜」の入ったお雑煮が食べられます。

その他の回答 (2)

  • mi-chan
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.2

名古屋では、普段あまり小松菜は売れません。ほとんど食べないですね。ほうれん草は良く売れるようですが。。。 雑煮のときだけ、「もちな」「正月菜」と呼んでいますが、正体は【小松菜】です。 普段の小松菜よりも、大きく育てて売るのは、餅を入れて煮込んでも、大丈夫なようにしているのでしょうか?その辺りは良く知りませんが。。。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

うーん、昔から私も疑問に思っていたんですが どうやら愛知、岐阜近辺だけでとれる物のようですね。 ただこの青菜を「正月菜」「餅菜」と呼ぶのは名古屋でのことで地方には色々な餅菜・正月菜が存在します。東京近辺では小松菜を言いますし、広島では広島菜を言います。またその時期だけほうれん草を餅菜や正月菜と呼ぶところも多いようです。 ですから収穫期が正月直前で雑煮などに使う物の総称みたいになっています。

参考URL:
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftokyo/misophot.htm
kenntya
質問者

補足

参考URL 行って見ました。 餅菜の正体はコレっと言う明確な回答は得られませんでしたが、(名古屋人でありながら)見た事の無いサイトを見られて、とても楽しかったです もう暫くこのまま回答を待ってみようと思います.ひょっとすると植物に詳しい方からの回答が寄せられるかも知れませんから お礼の方はまた後ほど と言う事でとりあえず補足書き込みで失礼します

関連するQ&A

  • 「雑煮の葉っぱ」 あれは何?

    当方、現在、東海地方に住んでいます。 正月が近づくと、スーパーなどで雑煮用に「もち菜」というものが売られています。葉っぱの野菜です。 年中「もち菜」を使って雑煮を作りたいのですが、年末から年明けを過ぎると無くなってしまいます。 雑煮のシーズン以外は、他の名称で売っているのではないか?と思っています(実はほうれん草だったとか、小松菜だったとか)。 あれはいったい何という種類の野菜なのでしょうか? あと、他で代用できれば教えてください。

  • お雑煮に入れる「菜っ葉」って?(栃木)

    栃木出身です。 地元ではお雑煮に「菜っ葉」と呼ばれている青菜を入れるのですが、この野菜の正式な名前を教えてもらえませんか? 根元が赤くないので明らかにほうれん草ではないですし、小松菜ともかつお菜ともちょっと違うような気がします。でも、ただ呼び名が違うだけで小松菜とかかつお菜なのかもしれません。食べ比べても似ているような似てないような…ちょっとはっきり分からないんです。 実家のは母にも聞いてみたのですが「菜っ葉は菜っ葉だよ」という返事でどうも要領を得ません。 どなたかご存じないですか?

  • 雑煮や正月の習慣

    皆さまの故郷のお雑煮はどんなお雑煮ですか? 私は父が香川 母が長崎 私は福岡で生まれ山口育ちの大人になってからは名古屋在住で お雑煮が家族バラバラになります。 父用のお雑煮は白味噌に焼いた餡餅入りの粕汁の粕が白味噌に変わったようなお雑煮で 母用は鶏肉の出汁で塩醤油味、具は鶏肉・白菜・人参に 丸餅をそのまま煮るタイプで 私用は幼少期は母用派で大人になってからは 福岡地方の、器に薄くスライスしたカブラを敷き、寒ぶりの切り身を使うすまし汁タイプのお雑煮で 餅は焼き餅、出汁はあご出汁です。餅、ぶり、金時人参、小松菜、ゆず皮 を使います。どうやら福岡のスタンダードとは少し違うらしいです。 たまに東海バージョンを作ります。東海は濃い鰹節出汁に醤油 四角い餅(焼く、煮るはバラバラらしい)、鶏肉、餅菜(小松菜)で 鰹節かけて食べたりします。美味しい。 どんなお雑煮食べてますか?

  • 板状の青海苔?を探しています(正式名称不明です…)

    板状の青海苔?を探しています(正式名称不明です…) 17歳なのですが 小学生の頃は毎年必ずお正月に実家から送ってきてもらって お雑煮に入れて食べていたのですが 最近は実家と疎遠になり、 食べておらず、食べたいなと思ったのですが 家の近くのスーパー等では売っておらず 通販で取り寄せようかなと思ったのですが 正式名称が分からず探しきれなかったので 質問させていただきます。 ちなみに実家は千葉県です。 私の家では正月、お雑煮に(私の家は東京なので関東風のお雑煮です。鶏肉とか、大根とか入れて、普通にお餅を入れて食べます(四角い餅)あっさり系の味です) 青海苔を入れて食べます。 普段は普通の青海苔なのですが(一般的なお好み焼きとかたこ焼きにもかけるやつ) 実家からその海苔が送られてくると それを少し、両面をあぶって お雑煮に入れていました。 海苔なのか青海苔なのかは分かりませんが 板状になっていて、 きっちり詰まっている板状の海苔ではなくて(おにぎりに巻くやつとかみたいにきっちり詰まってはいません) 細かい乱雑な網目のような感じになっているものです。 このぐらいしか説明はできないのですが これじゃないですか?という推測でかまわないので この海苔の正式名称が知りたいです。

  • 地域によっての味の違い

    お雑煮やうどんの味など関東や関西、又地域によって味の異なるものがたくさんあると思うのですが、他にも地域によって味や食材の変わってくるものがあったら教えていただきたいです。 又、何故違いが出てくるのか自分なりの考えでもいいので教えてください。

  • 野菜を使った料理について

    私は好き嫌いが多く、その殆どが野菜です。 でも、子供が産まれたのでこれからの事を考えると野菜も多く食卓に出したいと思います。 そこで嫌いな野菜はどうやって調理したらいいのか困っています(-_-メ) キャベツ・ほうれん草・ピーマンなどの緑の野菜はある程度食べられます。 特に嫌いなものが、 なす・白菜・たけのこ・小松菜・ブロッコリー・にんじん などです。 にんじんは煮込んだりする料理では大丈夫です。 他には、野菜とは違うかもしれませんが 葉っぱ系の物が殆ど駄目なんです。しそ・おおば・かいわれなどです。 好き嫌いを返上したいので、できるだけそのものの味があまり気にならないような 簡単に調理できるレシピがあったら教えて下さいm(__)m

  • 野菜や花の茎が簡単に折れてしまいます

    ベランダ菜園を去年から始めました。 ホームセンターで購入した土に種を蒔いて、大根、小松菜、水菜、コカブなどを作りました。家族はおいしいと言ってくれますが、どれも柔らか過ぎると僕は思います。 例えばコカブや大根を収穫するとき、葉っぱを持つと、結構簡単に折れてしまいます。八百屋さんで買った野菜に比べると、弱よわしい感じがしています。 ホームセンターで購入した土には、畑の土ほどの力というかエネルギーがないのでしょうか。 皆さん、どうしたらしっかりした野菜ができますでしょうか。 ぜひ教えてください。 なお、同じように、種から育てた「花」が風で倒れたので、手で起こそうとしたら、茎が簡単に折れてしまいました。 腐葉土や野菜くずの有機肥料、それにハイポネックスも使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • 全国の雑煮

    クリスマスも終わり、もうすぐ正月ですね。 そこで、全国のご当地のお雑煮を教えていただきたいのです。 この間テレビでやっていたのは、東日本と北日本が切り餅で西日本が丸餅、関東より北と西日本が主にしょうゆ味で中部地方が味噌味と言うことでした。 このほかにも自分のところではこんな具材が入っているとか、作り方が変わっているとかありましたら、ぜひ教えてください。

  • モンシロチョウの飼育について教えて下さい

    プランターで小松菜を栽培していたのですが、ここの所、葉っぱが虫食いだらけだなぁと思いつつ放っておいたら、今朝、そのプランターの周りを青虫が数匹はっていました。 調べると、モンシロチョウの幼虫の様で、体長は2cm以上になっており、5齢幼虫だと思います。 急いで小松菜と共に虫かごへ何匹か入れたのですが、プランターには、もう小松菜はなくなっています。スーパーの野菜は農薬がついているので、上げない方が良いらしいのですが、無農薬野菜を買ってきて与えた方が良いのでしょうか?未だ未だ餌は必要なのでしょうか? 又、これから蛹になるにあたって飼育かごの中には木の枝を入れるとかした方が良いのでしょうか? この時期、寄生蜂がついたものは、飼育かごから出すというのは、調べたのですが、他に飼育にあたって注意する事ありましたら教えて頂きたいと思います。 5歳になる娘が蝶々になるのを期待しておりますので、1匹でもふ化出来たらと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • あなたにとって家庭的な「雑煮」とは?【2009年末版】

    正月に食べる雑煮は地域や家庭によって様々です。 そこで全国津々浦々の皆様にアンケートを行います。 (雑煮のアンケートも今年で4年目となりました。) あなたにとって家庭を思い起こさせる「雑煮」とは、 どのようなものでしょうか? 子供時代の正月を思い起こしてみてください。 しょうゆ味・みそ味の別、だしの材料、汁の色、 もちの形状と調理方法、もち以外の具材、 両親の出身地、その他特記事項を教えてください。 箇条書きで結構です。よろしくお願いいたします。 【回答記入例】 ・しょうゆ味 ・こんぶだし ・濃い黒色の汁 ・角もちで焼かずに使用 ・みつば、鶏肉、豚肉、にんじん、ごぼう、しいたけ ・北海道×沖縄県

専門家に質問してみよう