• ベストアンサー

竣工当時空母赤城は3段甲板だった?

戦前、赤城と加賀は戦艦、重巡として建造途中だったものを軍縮条約により空母へ変更されたものですが竣工当時赤城は3段甲板だったと聞きました。 上段は着艦専用、中段は艦爆発艦、下段は戦闘機発艦と記憶しています。 しかし、搭載機数は少ないし、それほど効率はよくないのですぐに一枚甲板に改装されたようですが3段甲板は事実だったのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃればお答えをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosishun
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.4

「赤城」自体は八八艦隊案により計画された巡洋戦艦です。 ワシントン条約により空母に計画変更されました。 当時空母の運用実績が乏しく、空母は「鳳翔」が有るのみでした。 それで、上段は発着艦、中段は20センチ砲甲板、下段は発艦専用となりました。 「加賀」も同様ですが、煙路、アイランドなどに違いがあります。 3段甲板は、艦載機の大型化も含め使い勝手が悪く、のちにフラッシュデッキとされました。 同時期に改装されたアメリカの「レキシントン」「サラトガ」は最初からフラッシュデッキでありこちらの方が先見の明が有ったといえそうです。 余談になりますが、当初は巡洋戦艦の「天城」「赤城」を空母へ改装する予定でしたが、「天城」が震災で破壊されたため、戦艦「加賀」が改装されました。

donta99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いまいち記憶がはっきりしなかったのですがすっきりいたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tosishun
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.5

「赤城」のみのことを質問されたと勘違いしていたため、少し補足しておきます。 「加賀」もまた八八艦隊案の一艦です。 「長門」「陸奥」の拡大改良型である「土佐」型戦艦の一艦です。 なお誤解が少し有るようなので説明しておきます。 「加賀」→戦艦です。 「赤城」→巡洋戦艦です。巡洋戦艦とは戦艦より砲門数を減じ、場合によっては装甲を減じて、その分機関出力を増し高速化したものです。 先に説明したように、アメリカの「レキシントン」「サラトガ」のように同型艦よりの改装ではなく、違う艦種よりの改装となりました。 中段甲板ですが、私の記憶に間違いがなければ同レベルに羅針艦橋があり、艦載機の発着艦はできなかったように記憶しております。 フラッシュデッキ化された2艦は、「加賀」の低速なのを除けば艦載機も多く極めて強力な空母でした。 「蒼龍」、その拡大改良型の「飛龍」、大和」型と共に建造された新鋭の「翔鶴」、「瑞鶴」と共に真珠湾を攻撃し、その運用上の不手際から「蒼龍」、「飛龍」と共にミッドウェーの海に沈んだのはご存知のことかと思います。

donta99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いまいち記憶がはっきりしなかったのでこれですっきりいたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

はい,当初は戦艦として建造され,後に空母に改装されました。 そして,効率よく運用するために三段甲板にしたのですが‥ 実際には使い勝手が悪く,一枚甲板とされました。 戦艦からの改装艦ですから,空母としての機能は実はあまり高くなかったのですが,姉妹艦の加賀と共に連合艦隊を代表する空母となりましたネ。 以上kawakawaでした

donta99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いまいち記憶がはっきりしなかったのですがこれですっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tez3
  • ベストアンサー率20% (53/262)
回答No.2

空母赤城 で検索かけると、かなりhitします。 参考URLです。どぞ。 http://www.sumomo.sakura.ne.jp/~asahi/IJN/PROFILE/pro-03.html http://www.biwa.ne.jp/~yamato/akagigata.htm

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~gomenmar/syowa/akagi.html
donta99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いまいち記憶がはっきりしなかったのですがこれですっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamabiko
  • ベストアンサー率65% (36/55)
回答No.1

その通りです。 上段は着艦専用、下段は発艦専用、中段は状況に応じて発艦に使用する、という予定だったようです。 ところが中段は艦橋の拡張で早々に使えなくなり、やがて大型艦載機の運用には飛行甲板が短すぎる、という欠点が露呈しました。 そこで1枚甲板に改装し、その長さも190メートルから250メートルへと延長され、近代空母として生まれ変わったというわけです。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~gomenmar/syowa/akagi.html
donta99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いまいち記憶がはっきりしなかったのですがこれですっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加賀と赤城はなぜ水面から甲板までが高いのか?

    加賀と赤城はなぜ異様に水面から甲板までの高さが あるのでしょうか? 戦前は設計時から空母として作られた空母よりも、 改装空母の方が多かったといいます。 加賀と赤城は共に改装空母なので不恰好になってしまった 点はあると思いますが、他の改装空母に比べても やけに甲板までの高さがあるので疑問を持ちました。

  • 正規空母の見分けかたを教えてください

    艦これをやっていて、実際の艦の見分けができるようになりたいなと思い、戦艦の型の見分けはつくようになったのですが、正規空母の見分けがつきません…。 あまり見分けかたを書いたサイトもないので…。 赤城型、加賀型、飛龍型、蒼龍型、翔鶴型、大鳳型の見分けかたを知りたいです。 飛行甲板とか全部同じに見えてしまって…。 特徴を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 米空母の着艦甲板に1機だけ置いてある機体の意味

    ここ数日、黄海での演習に向かう米空母「ジョージ・ワシントン」の映像が頻繁にTVニュースに出てきます。 見た限りの映像では飛行甲板上にFA-18が1機だけ載っています。 この1機の位置が着艦用甲板の後端に近い位置、着艦機がタッチダウンするような位置で、まるで着艦を妨害しているかのようです。緊急着艦があったら邪魔でしょう。さりとてテロリストの強行着艦を防げるとも思えません。 スクランブル待機ならもっと前方の発艦用カタパルトの近くに、2機1セットで、要撃向きのF-14を待機させるのが普通でしょう。それに問題のFA-18は翼を折りたたんだままです。 あのFA-18は何のためにあの位置に置いてあるのでしょうか。

  • 日本軍VS第7艦隊

    連合艦隊と横須賀の米第7艦隊が戦ったらどうなりますか? 日本軍(空母6隻 赤城 加賀 飛龍 蒼龍 翔鶴 瑞鶴 艦爆満載 戦艦3隻 大和 武蔵 金剛  重巡6隻 駆逐艦12隻) 米軍 (空母ジョージ ワシントン FA18が満載 アーレイバーク級ミサイル駆逐艦25隻 タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦20隻

  • 艦これ 空母おすすめ装備教えてください!

    艦これの正規空母のおすすめ装備を教えてください! 今は3-3と4-4を挑戦中ですが、空母の攻撃が当たらなかったり、当たってもあまりダメージを与えられません。 普段は赤城改と加賀改を使っています。他の手持ち空母は飛龍、蒼龍、千歳航です。 Wikiなども参考にしてみましたが、皆さん強い装備を中心に使っていたので持っている装備の少ない私には真似できそうにありませんでした...。 普段は画像のような装備で出撃させています。 「艦戦 艦攻 艦爆をどれくらいの割合で装備させればいいのか」ということと、「この装備は何スロット目に装備させればいいのか」ということを教えてください。

  • 航空母艦信濃と着艦フックについての質問です。

    航空母艦信濃と着艦フックについての質問です。 こんにちは!私は戦艦や航空機についての知識は薄いのですが、戦艦や航空機プラモデルを作るのが好きで、頻繁に作っています。最近、航空母艦信濃を製作したのですが、そこで疑問に思ったことがあります。 信濃は洋上基地としての空母だったらしく(浅知恵なので違ってたらすいません)、艦載機が少なかったと聞きます。もし、最初から普通の空母としての設備が信濃に整っていたのなら、どのくらいの艦載機数が見込めたのでしょうか? あと、空母には着艦の為のフックがあったと思います。素人から見ると、フックに引っかけて止まるというのは、かなりパイロットに負担がかかるように思えますが…パイロットの方は急停止しても平気だったのでしょうか?

  • ワシントン軍縮条約における、代艦建造について

    1921年~1922年まで行われた、ワシントン会議において、 「ワシントン海軍軍縮条約」が締結されています。 その中で、艦年齢が20年に到達した戦艦に関しては、代艦の建造が認められています。 その代艦の建造に関してですが、 戦艦(当時巡洋戦艦)の「金剛」は、1913年に竣工しているので、 1933年で、艦年齢が20年に到達します。その為、代艦の建が可能となる予定でしたが、 その際、 (1)1933年に艦年齢が20年に到達するので、1933年から、代艦の建造を開始出来る。 (2)1933年に艦年齢が20年に到達するので、1933年に、代艦が竣工出来るように、建造可能。 のどちらの方式で、建造が認められていたのでしょうか? 色々、ネットでも見てみたのですが、分からずじまいでした。 ご存知の方がおられましたら、お手数ですが、ご回答をお願いします。

  • 飛行機の着陸

    昨晩、東南アジアから帰ってきた友人と飲んでいて、下手な機長でオーバーランしそうで怖かったという話から、航空母艦への着艦の話になりました。 空母の飛行甲板ですが、250m程度ですから、甲板に横にワイヤーを数本張り、飛行機は艦尾にフックを垂らして着陸して、フックをワイヤーに引っ掛けて止まったと思います。 ところで空母の甲板ですが、写真で見ると木製のようですが、何度もフックの付いた飛行機が着陸するとその度に削られ、あっという間にボロボロになりそうですが、大丈夫だったのでしょうか。 また、戦後ゼロ戦の余ったタイヤでスクーターを作ったと記憶してますが、そう考えると飛行機のタイヤはそれ程大きな物では無いと思います。 そう考えると、タイヤがワイヤーに引っかかったり絡まったりして、つんのめる事もありそうですが、どうやってこの問題を解決してたのでしょうか。 それと離陸ですが、現在はカタパルトで打ち出すようですが、昔は風上に艦首を向け、風を受けながら飛び立っていくと思います。 ところで、「赤城」などは3段甲板で、かなり短い距離で飛ばなくてはいけませんし、最下段など、いわば地下駐車場に飛行機で入るような感じで怖そうですが、巧く離着陸可能だったのでしょうか。 幾つか私の記憶違いもありますので、その点はご容赦ください。

  • 空母赤城の甲板について

    先日、空母赤城の模型を初めて見ました。 ゼロ戦が置かれている甲板というのでしょうか、一番上の部分が フローリングのようで、ずいぶん綺麗だなという印象を受けました。 あれは実際、フローリングのように木を並べているのでしょうか? 溝のような線がいくつもありますよね。 あと甲板の詳細な写真がありましたら、ぜひ見てみたいです。 URL等教えて下さい。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 赤城3段甲板

    ハセガワ製赤城三段甲板のWLを制作しようと思っています 疑問点が2つあります (1)三段甲板の時期に人員救助用の網は設置してあったのか (2)平賀案では艦首左舷にクレーンを設置するとありますが実際に取り付けられたのか 以上(2)点についてご存知の方がおられればご教授ください 12月8日より着工したいと思っています よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 写真フチなし印刷を行うと、左端の5mm程が綺麗に印刷されない問題が発生しています。
  • EPSON社製品での写真フチなし印刷において、左端の5mm程が印刷されない現象が発生しています。
  • 写真フチなし印刷の際に、左端の5mm程が正常に印刷されず、不良品として扱われています。
回答を見る