• ベストアンサー

He does not bother to brush his teeth.

この意味はどちらなのですか? ・彼はわざわざ歯を磨く。(嫌嫌ながらも磨く) ・彼はめんどくさがって歯を磨かない。(ほとんど又は全く磨かない) (否定文で)わざわざ~する、とありますがするのですか?しないのですか?教えてください。

noname#11432
noname#11432
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

手許の英和辞典に載ってました。 「not bother to + 動詞」で、「~さえしない」という意味だそうです。 従って、 「・彼はめんどくさがって歯を磨かない。(ほとんど又は全く磨かない) 」 の方の意味になるでしょうか。 (直訳すれば、「彼は歯を磨くことさえしない。」となりますね。)

その他の回答 (1)

noname#2021
noname#2021
回答No.2

くまのプーさんのお話ですか? くまのぷーさんは蜂蜜をたっぷり食べて、歯に蜂蜜がべたべたくっついてるのに、歯を磨かなくても全然気にしませんでした。 ということで、「しなかった」のです。

関連するQ&A

  • to not to

    英語やり直し組です A two-day ministerial meeting in Madrid of members of Europe's main security watchdog began on a note of contention over its decision to not to send election observers for Russia's upcoming parliamentary vote. (1)to not toがよくわかりません。 「ロシアの投票に選挙監視員を送らない決定」のような意味で合っているのでしょうか? もしそうなら「not to send」「to not send」のどちらかではないのでしょうか?否定のnotと同じような単語の繰り返しなら強調かもしれませんがtoを二度使う意味はあるのでしょうか? また「to not send」「 not to send」「 to not to send」でニュアンスはどう変わるのでしょうか? お願いします。

  • Does not ship to Japan

    ebayの出品ページにて「Does not ship to Japan 」という表記を見掛けます。「日本には発送しませんよ」という意味ですが、似たようなフレーズで「May not ship to Japan」というものも見掛けます。 前者は強い拒否の態度を示し、後者はやんわりとした拒否の表明であると思うのですが、強い拒否を示す出品者は過去に日本人とトラブルになった経験があったり元来日本人を快く思っていないということになるのでしょうか? または、細かい部分での出品画面の設定方法によって、本人の意思とは関係なく「Does not...」という表記が出ているのでしょうか? ebayをなさっておられる方で、この辺りの事情(英語のニュアンス)をご存知の方がおられましたら、ぜひご教示ください。

  • He is notの短縮について

    He is notの短縮について教えてください He's notなのか He isn't なのでしょうか? Be動詞と否定を短縮できると本に記載があったのですが 疑問文の回答で No, he's not.というのを見かけます No, he isn't.とは違う物なのでしょうか? 英語を初めて2週間です 映画やドラマが字幕なしで見れるようになることを目標にしています みなさんのお力を借りて生長していきたいと思っています どうかよろしくお願いします

  • NOT TO か TO NOT か

    最初に文法書、辞書には普通は not to と書いてあります。 この前、英英辞典を見てたら [miss] 1.to not be able to go to something or do something と書いてありました。これは自分の勘では not to にすると「何処かに行く、または何かをすることをできない」となり、辞書通りだと「何処かに行けない、または何かをすることができないこと」と「こと」で”説明っぽさ”が出ているように思いました(toはtoだけど)。まずこれを皆さんどう思いますか? 次にこれだと両方意味は同じですが、ネットで --- http://okwave.jp/qa/q2217132.html No.7 What I said is not to do it. 私が言ったのはそれをやれではない、とWhat I said is to not do it私が言ったのはそれをやるなです。 No.5 1.What I asked him is to not go there. なぜなら、これを、 2.What I asked him is not to go there. とすると、意味が変わってしまうから。つまり、 1は、「そこへ行かないように頼んだ。」であるのに、2は、「そこへ行くことを頼んだのではない。」となるから。 --- 意味が変わっています。こういう場合もあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • to 不定詞の文のnotの位置について

    to 不定詞の文のnotの位置について よろしくお願いします。 1、The students did not seem tolike the new teacher. は、 2、The students seem not to like the new teacher. でもよいでしょうか。 to不定詞の否定文の場合、to 不定詞の直前にnotをおくというルールがあったように思うのですが、 。それとも、意味がかわってくる。または、文法的に間違っていますか。 よろしくお願いします。

  • to notとnot to は同義?

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10139325435? http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1700391 上記の日本語と英語のサイトに類似の疑問が提示されています。上記の日本語サイトはヤフーの知恵袋で英語の上級者と自称している某英語圏先進国に在住の質問者様の質問です。下記の英語のサイトは英語圏諸国の方のものです。内容を読んでいまして、 in order to not /in order not to は同じ意味内容なのか否かが解らなくなって来ました。上記の解説では、日本語のラ抜き表現を引き合いに出していますが、ら抜き表現とは今流行っている表現ではなく、明治維新以降に新たに制定された標準語では使用しない表現でして、現在は関西方面の方言とされている元々の日本語の会話表現を示します。 普通はnot toが元々の英語表現であると思われますが、現在は、否定形も日本語の語順のようにto not とごく普通に言うのでしょうか?、英語表現に詳しい方の回答をお願い致します。

  • He does young. の意味

    He does young. の意味 これはもちろん文法的に間違いで、 He is young.が正解です。 ネイティブの感覚からすると(もしくはバイリンガルに近い人)、 どんな意味として認識するんでしょうか? 日本語が上手くない外国人が、 「私は強いない。」とか変な日本語使いますよね? そんな感じでしょうか。

  • what he does かwhat he do

    あなたは彼が毎週日曜日に何をするか知っていますか? という文章を英訳した場合 Do you know what he does every Sunday? としましたが、これは疑問文なので、what he doesではなく、what he doにして Do you know what he do every Sunday? としなければいけないですか?

  • The wind was not ( ) to

    宜しく御願いします。 H5 センター試験追試 第2問 A 問5の問題です。 The wind was not ( ) to prevent us from skydiving. 1,as strong 2, as strong as 3, so strong 4, so strong as 適切なものを選ぶ問題です。 質問1 おそらく、3、4のいずれかだと思うのですが、どちらかわかりません。 フォレストによると、 -------------------------- as 原級 as - :-と同じくらい(原級)だ。 と、前半は、asを用いる。しかし、 否定文の場合は、 原級の前にはsoを使ってもよい、 not as/so 原級 + as 「ーほど・・・ではない」 ---------------- とあります。 今回は、否定文なので、so/as のどちらでもよい、となると、 2,4どちらも正解、ということにならないでしょうか。 質問2、 2、4のいずれかが正解だと思うので、1、2は、不正解だと思うのですが、 きちっとした文法的理由が説明できません。 お手数ですが、以上2点お教えいただければと思います。 どうぞ宜しく御願い致します。

  • (269)He does mischief

    (269) (ll. 265-266) He does mischief to himself who does mischief to another, and evil planned harms the plotter most. (ll. 267-273) The eye of Zeus, seeing all and understanding all, beholds these things too, if so he will, and fails not to mark what sort of justice is this that the city keeps within it. Now, therefore, may neither I myself be righteous among men, nor my son—for then it is a bad thing to be righteous—if indeed the unrighteous shall have the greater right. But I think that all-wise Zeus will not yet bring that to pass. *非常に難しい。文章を句切り、語句ごとに読み解きたいと思います。また、直 訳志向ですが、最小限の意訳は必要と思われます。 試し訳 (ll. 265-266) 他人に被害を加える者は自ら被害を被る。そして、陰謀者は最大の悪事を働 こうともくろむ。 (ll. 267-273) ゼウスの眼は、全てを見つめ、全てを知りながら、これらのことに、目を配る。 たとえ、彼がそのつもりで、どんな公正も見落とさないとしても、これは、この城市 がそれを守るということなのだ。 だから、もし、本当に不公正がより大きな権力を持つとなら、その時は、私は世間から公正でないといわれるかも知れないし、私の息子も同じことだ。 しかし、全てに賢いゼウスはまだ、そのようなことを実現するつもりはないと思う。 質問;文節を句切って検討しました。 試し訳と下記の考え方について、不自然な点があればご指摘いただき たいと思います (1)He does mischief to himself who does mischief to anotherについて   試し訳;他人に被害を加える者は自ら被害を被る。 *do mischief to himself;彼自身に被害を加える;自ら被害を被る *(he) does mischief to another;他人に被害を加える (2)and evil planned harms the plotter mostについて 試し訳;更に、陰謀者は最大の悪事を働こうともくろむ。   *evil; be・dev・il 悪事(原義;度を超えた)    *倒置;and the plotter plans to harm the (most) evil . (3)The eye of Zeus, seeing all and understanding all, beholds these things too,について 試し訳;ゼウスの眼は、全てを見つめ、全てを知りながら、これら(悪事)のこと に、目を配る。  (4)if so he will, and fails not to mark what sort of justice is this that the city keeps within it. について 試し訳;たとえ、彼がそのつもりで、どんな(種類の)公正も見落とさないと しても、これは(まさに)この城市がそれ(公正)を守ることなのだ。 *このif 文は譲歩を表わし、「たとえ・・としても」となる。 (if 節中では仮定法を用いないが,《古》 では用いる) *thisは「善人が白い目で見られる世の中」のことであろうか。 *thatは関係詞、「まさに」を追加した方が読みやすいと思う。 *fails not to mark;注目することに失敗しない;見逃がさない (5)Now, therefore, may neither I myself be righteous among men, nor my son—for then it is a bad thing to be righteous—if indeed the unrighteous shall have the greater right. 試し訳1;だから、もし、本当に不公正がより大きな権力を持つとするなら、いま 頃、私(自身)は人々の間で(世間から)公正でない(といわれる)かも 知れないし、私の息子も子も同じことだ。 試し訳2;だから、もし、本当に不公正がより大きな権力を持つとするなら、いま 頃、私は世間から公正でないといわれるかも知れないし、私の息子も 同じことだ。 意訳;つぎのように修正した方がよいと思われる a)私(自信)→私、 b)人々の間では公正でない→世間から公正でないといわれる。 c)今→その時は d)私の息子も公正でない→私の息子も同じだ。 *righteous; 正しい *may neither I myself be righteousについて 社会の状況によって、「私は公正ではない」と云われるかもしれないと いうことだから、「公正であれ」と述べているように思える。 (6)But I think that all-wise Zeus will not yet bring that to pass. 試し訳;しかし、全てに賢いゼウスは、まだ、そのようなことを実現するつもりはな いと思う。 *Zeus will not yet bring that to passについて   bring to pass;実現させる、引き起こす、will は意志未来