• 締切済み

MATLAB

大学の研究室でMATLABを使うことになりました。 先生に微分方程式をMATLABでできるようにしといてと 簡単に言われたのですが、プログラミングを一度もやったことがなく、 基礎の基礎から分かってないので一体どこから手をつけたらいいのか 困ってしまいました。 基本演習ができるようなお勧めの参考書、初めて勉強する際の注意事項、アドバイスなど何でもよいのでお答え願えませんでしょうか?

みんなの回答

  • UROIUSH
  • ベストアンサー率17% (41/239)
回答No.2

秀和システムの「最新MATLABハンドブック(小林一行著)」という本がとても分かりやすかったです。 あと、add on ですが、微分方程式を解くのならsimulinkがとても便利で簡単です。 matlabで使うファイル名やフォルダ名に日本語が入るとパスが通りません。注意してください。 あとは、プログラムの強制停止コマンド(ctrl + pause)を覚えておくと便利です。 下記サイトには日本語のヘルプがあります。 http://www.mathworks.co.jp/

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

参考URLはなかなか役に立ちます。 本では「MATLAB早わかり」のんかいいですよ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320028759/ref=pd_sim_b_dp_1_3/250-6805058-3053041 下記ページにはリンク集があり結構役に立ちます。 http://www-ics.acs.i.kyoto-u.ac.jp/~nagahara/mlink.html

参考URL:
http://feedback.nagaokaut.ac.jp/matlab/matlab0.htm

関連するQ&A

  • ode45(Matlab)のしくみ

    MATLABの関数ode45は  dy/dt=F(t,y) の型の微分方程式の解yを得るのにもちいりますが,基本的なプログラムの表記は [T,Y]=ode45('F',tspan,yo) と書きますよね.ここで得られるT,Yは T:to t1 t2 t3.....tend Y:yo y1 y2 y3.....yend であるわけですが,実際このYはどのようにして得られた値なのでしょうか? y2なら例えば   y2=dy/dt*(t2-t1)+y1 などのようにして得られているのでしょうか?

  • おすすめの偏微分方程式論の教科書

    これから偏微分方程式を勉強したいと思っているのですが、どのような教科書があるのか全く知りません。おすすめの偏微分方程式の教科書を教えて下されば幸いです。私としましては、測度論、関数解析を自由に用いていて、かつ基礎(超関数、フーリエ変換等)から書かれているものがよいのですが。溝畑茂著の偏微分方程式論の教科書があることは知っておりますが、随分と大著で読むのに時間がかかりそうです。あまり細部まで網羅的にというのではなく、基本的なことに絞っていてコンパクトなものがいいのです。そのような都合のいいものはないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • C言語→MATLABへの変換で、困っています。

    学生研究でMATLABを使用しています。 光学測定系で画像を取り込み、それを解析する実験を行っています。 MATLABはプログラム内の値の変更や処理の追加できることから 大変助かっています。 そこで、もともとはC言語でやっていた3種類の処理を 一つのMファイルで行いたいと思い。 只今、C→MATLAB変換するプログラムの書き直しを行っています。 そのうち2種のプログラムは行列の計算がメインだったため何とか Mファイルに書き直すことができたのですが、 最後のひとつが難しい関数らしきものが多く、 MATLABに書き直すことができるプログラムなのかもわからない状態です。 そこで、 ・C→MATLAB変換可能なプログラムか? ・書き直すにあたってどこを部分を直せばよいのか? をアドバイスいただけないでしょうか? ↓MATLAB化したいC言語ファイル http://karispace.web.fc2.com/cmat2.c 一枚のbmp画像から4枚のdatデータを出力するプログラムです。 C言語とMATLABの三ヶ月前に勉強して、使用しており、基礎がわかる程度です。 よろしくお願いします。

  • 化学の参考書

    有機化学のおすすめの参考書を教えてください。 化学自体は出来る方だと思うのですが、 有機が先生の関係もあって 何も手が付けられない状態です。 基本事項から出来れば演習まで出来るものを探しています。 高2です。理系です。

  • 位相空間論やルベーグ積分について

    位相空間論やルベーグ積分を研究している人っているのでしょうか? 残っている問題とかあるのかなあ、と思います。 ルベーグ積分は1年間講義で勉強し、もちろん演習もあったんですけど、本の演習問題がスラスラ解けるか、というとそうではありません。関数解析や微分方程式の本を読む前にもっと理解が必要なんでしょうか? 

  • 数学科でナビエストークス方程式を勉強するには

    大学3年生です。 学部は理学部ですが、数学を勉強しています。 ナビエストークス方程式の解の可解性という問題があるそうです。 4年生のセミナーで微分方程式を勉強しようと思っているのですが、物理が苦手で大学では全然勉強していません。 数理物理の問題ときいたのですが、物理の知識はなくても微分方程式をとっても大丈夫でしょうか? 演習の時、助手の先生に聞いたら、物理の知識はないよりはあった方がいいけどなくても大丈夫・・・・といわれましたが、会った方がいいっていうのは高校レベルでいいのかどうか・・・・。

  • 数学の参考書を探しています。

    いま、理工系の学部に進学し勉強をしているのですが… それで…なぜか今の数学の先生は指示する参考書(教科書)がなく…教科書なしで授業を進め…チンプンカンプンです。 そこで、参考書を自分で買おうと思うのですが…このシラバスからいくとどういう参考書がお勧めですか??お願いします。 連立線型微分方程式とは 行列の指数関数 行列の対角化 対角化による連立線型微分方程式の解法 射影 行列のスペクトル分解 スペクトル分解による連立線型微分方程式の解法 多変数関数の微分可能性 全微分と偏微分 多変数関数の微分計算 陰関数 多変数関数の極値

  • 参考書について。

    今、E.クライティグの「フーリエ解析と偏微分方程式」 で勉強しているのですが、この参考書には奇数番号の演習問題の答えの略解した載ってません。なので偶数番号の答えはネットなどでは載ってないのでしょうか?

  • センター政治経済勉強

    センター政治経済勉強 夏休みに一通り基礎事項を押さえておきたいと思うのですが、どういう勉強がいいのでしょうか? 参考書と河合の基礎マーク問題集を1週ほどやっておけばセンター直前の過去問演習でスムーズに入っていけますか?

  • 微分方程式の参考書。

    私は理系の大学に通っているのですが、微分方程式に関する数学の授業がありませんでした。微分積分は、偏微分、重積分程度の事までやって、終わってしまいました。 今後のためや、大学院受験のために、微分方程式を勉強したいのですが、何かお勧めの参考書はありませんか?大学院受験にも使えるようなレベルでお願いいたします。