• ベストアンサー

fron the 5th -the 8 th centuryであっていますくか?

Aliasの回答

  • ベストアンサー
  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.6

非ネイティブが理詰めで考えても当たらないことも多いですし、辞書・文法書にも助けになる記述が見つけられなかったので、実際の用例を示すのみで明確な結論を保留してきましたが、風呂敷だけ広げて放っておくのは落ち着かず無責任な気がしたので、知り合いのネイティブに聞いてみました。(以上前置き)。 次の2文を見せて確認しました。どちらも、アメリカの代表的な新聞から見つけた例です。 [a] centuryの例: Back to the Future II/III. Two sequels for the price of one. Marty McFly zooms from the 19th to the 21st century, trying to put time back on track. Coming in September ($44.95) from LJN. [b] centuriesの例: This book of Japanese screen paintings from the 14th to the 19th centuries is no exception: It has yards of luminous reproductions (in which the prevalent golds actually shimmer). そのネイティブの感覚では、[a]でも[b]でも単数形centuryを使うほうがいいとのことでした。ただ[b]の場合は、いくつもの絵画が頭にあり、あるものは14世紀、あるものは15世紀、あるものは19世紀と複数の世紀を含意しているため、複数形centuriesを用いる人もいるのだろう、と説明してくれました(これは私がNo.1で述べた憶測に沿う考え方です)。 その人は語感のしっかりしたネイティブなので、「単数形を使うのが原則」という線は間違っていないでしょう(No.2のstarfloraさんのご意見と合致しましたね)。BNCで複数形の用例がかなりあるということは軽視できませんが、ふつうに外国語として英語を活用する際には、単数形を使えば無難であるのは確かだと思います。余裕があればBNCの用例を分析したり、複数のネイティブに尋ねてみたいところですが、今回はここまでがやっとです。これでいちおう最低限の責任は果たせたかな。 > I have heard about Corpus. > How do you consult or use it? > I am interested in Corpus. > Is it in the library or in the internet? お返事が遅くなりました。コーパスについては、下記のURLに概説やリンクなどがありますので、参考としてください。私が日常いちばん手軽に使っているのは、No.1で挙げたBNCです。

参考URL:
http://www2.kct.ne.jp/~suga/jfirst.htm

関連するQ&A

  • 特殊な分数や指数、及び大なり小なりの読み方について

    特殊な分数や指数、及び大なり小なりの読み方について 1、次のものは(読もうと思った場合)どう読めばいいのでしょうか。 予想で読み方を書いてみますが、これらの読み方は許される(使われる)のでしょうか。 とりあえず、分数の方は x over y 指数の方は x to the power y で許されるような気がするのですが、他の読み方はどうなのでしょうか。 分数 ・1/1 a first, one first, one over one ・5/1 five firsts, five over one ・1/0 a zeroth, one zeroth, one over zero ・0/0 zero zeroth, zero over zero 指数 ・1^1 one to the first (power), one to the power one, one to the one ・5^1 five to the fifth (power), five to the power one, five to the one ・1^0 one to the zeroth (power), one to the power zero, one to the zero ・0^0 zero to the zeroth (power), zero to the power zero, zero to the zero ・5^(2/5) five to the power two over five 等?多義的に取れることは不可抗力? 2、文章中に出てくる大なり小なりはどう読めばいいのでしょうか。 つまり、 x > y だと x is greater than y ですが、 You substituted x > y for z. 等の場合はどう読めばいいのでしょうか。 x whichとすれば大丈夫ですが、やたら長いような気がします。 ・・・よく考えると、日本語でもいまいち読み方がわかりませんが。 あなたはx大なりyをzに代入しました、でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 21th century?

    1月1日にmisiaのシングルの新聞広告が掲載されていましたが、21th centuryって書いてあります。 正しくは、21st centuryだと思うのですが、21th centuryも慣用的に使われているのでしょうか。それとも、単純な間違いなのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 「Thanks for 5th anniversary」はおかしいような...

    店舗の五周年パーティーに粗品をくばる予定です。包装紙に「Thanks for 5th anniversary」と書くよう知人から提案されたのですが、この英語にちょっと違和感を感じます。これを書くなら「Thank you and welcome to our 5.th. anniversary party」もしくはもっと簡単に「5.th. anniversary,Thank you 」が英語的には正しいと思うのですがどうでしょうか? また、「5th」と書く場合は「5.th.」とコンマをいれなければいけないような気がするのですがどうでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • from one ~ to the other ~

    場所は二つ以上あり、ある物体がその内の一つから場所から別の場所に移されたと表現する場合はfrom one ~ to the other ~と表現すればよいでしょうか? otherの前のtheを省くべきか、anotherにすべきか迷っています。 from one ~ to other ~ from one ~ to another ~ anotherは、an otherなのでその一つの場所に対して別の場所は一つという意味なので違うと考えています。 例) The object is moved from one place to the other place.

  • 翻訳お願いします!!(TOT)

    Visiting orchestras continued to appear until the turn of the century,one of the last being a band from Leipzig under the direction of Hans Winderstein. この文章がどうしても分からないのです。こんな文章、ありえますか?どなたか助けてください。なんとしてでも読みたい音楽の研究書なのですが、この人、独特の英語に慣れなくて、なかなか進まないのです。

  • ウィルソンについて

    今度、テニスのラケットを購入しようと考えております。 メーカーはウィルソンに決めていますが、ラケットには数多くの種類があっていまいちわかりません。 そこで質問です、 1)ZERO,ONE,THREE,FOUR,FIVE,STING,SIX.TWO,TOUR,ZEN,PRO,SIX.ONE,BLADE という順番は何を比較しているのでしょうか? 2)また、ZERO,ONE,THREE,FOUR,FIVE,STING,SIX.TWO,TOUR,ZEN,PRO,SIX.ONE,BLADE の違いは何でしょうか? 3)では、具体的にTHREEとFOURの違いは何でしょうか?

  • The Christmas Song の歌詞について

    この曲の歌詞を訳すという宿題が出たのですが And so I'm offering this simple phrase to kids from one to ninety-two の部分がうまく訳せません。あと知ってる方はfrom one to ninety-twoとはなんのことを言ってるか教えてくださいm(_ _)m

  • from which

    Anglo-Saxons are one of the Germanic tribes that migrated from northwest Germany in the mid-fifth century,from which the British people are descended from. from whichのfrom  descended fromのfromと2つあり、それぞれの役割がよくわかりません。 whichの前にfromがあるのでdescended fromのfromは不要かと思うのですが・・・_?

  • ~は人によって異なる

    「~は人によって異なる」という表現を「vary from person to person」 と書いたら「vary from one person to another」と書き直されました。 私としては person to person はとても有名な表現で多くの参考書にも載っているので使ったのですが、間違っているのでしょうか? ちなみに one person to another は別解で載っています。

  • 上手な和訳を教えて下さい

    The average symphony orchestra has gone from having around 30 members in the 18th century to having 120 in the 20th century. 上記の文章 大意は 「一般的な symphony orchestra は18世紀には30人程のメンバーで構成されていたが20世紀には120人になった。」 と思います。 "has gone from ~ to " が良く分かりません。 いまだに symphony orchestra の member数が増加している過程にあると読むのでしょうか。 上手な和訳を教えて下さい。