• ベストアンサー

ワードについて

nakayan_4の回答

  • nakayan_4
  • ベストアンサー率55% (649/1171)
回答No.5

No.2のものです。 行数についてですが、こちらは、1ページ中の行数と考えていただいて良いと思います。 1ページ中に何行入れるかを指定することができます。フォントを変更すると、レイアウトやイメージが変わるため、文字によっては詰まっていないように見えたり、より詰まって見えたりする可能性がありますが、行数は指定したとおりになります。 一方文字数のほうですけれども、こちらは通常は1行の文字量です。こちらのほうは、フォントの影響を受けるため、フォント指定によっては、指定した文字数より多くなってしまったり、少なくなってしまうことがあるかもしれません。フォントついては、先ほどの投稿に詳しい開設ページのリンクを貼らせていただきましたが、”p”のついているフォントの場合は、見栄えの問題でフォントの幅がまちまちになってしまっているので、文字数は変化してしまいます。したがって、等倍フォントを使うようにしたほうが良いと思います。 余白の設定、フォントの指定、それから他の方の回答などと重なってしまうかもしれませんが、ルーラー等の設定などが大きく作用します。もちろんこのページ設定も各々に作用するわけですが…。

eiichihori
質問者

お礼

nakayan-4様 早速の丁寧なご返答有難う御座います。深謝申し上げます。先ほどの投稿に詳しい開設ページのリンクを貼らせていただきましたが、”p”のついているフォントの場合は、見栄えの問題でフォントの幅がまちまちになってしまっているので、文字数は変化してしまいます。したがって、等倍フォントを使うようにしたほうが良いと思います。このいわれている特にフォントで幅がまちまちになるというのは、どういうことですか,お教え下さい。どうか宜しくお願い致します。またご回答をおまちしております。またテキストボックスの上手い使用方法の上手いサイトあれば、どうかお教え下さい。何卒宜しくお願い致します。返事遅れ申しわけありうません。

関連するQ&A

  • 【word】行数、行送りと文字数の関係

    ・A4 ・余白が上下上下各30mm ・「ページ設定」の「行数」37=「行送り」18pt ・文字数300文字 これを ・A4・余白が上下上下各30mmのままで、 ・「ページ設定」の「行数」46mm=「行送り」14.3pt、文字数300文字 に設定に変更した場合、文字数がどのくらいに増えますか? というのは、行送り、行数の一方を設定すると自動で一方が変化しますが、どのような規則で変化しているのか?という疑問があります。 たとえば上の例ですと「行数」46mmと設定すると「行送り」は14.3ptですが、「行数」を45mmにすると「行送り」が14.9ptになりますがなぜなのでしょうか?また行送りについてもよくわかりません。 「ページ設定」の文字数と字送りの関係も同様、字送りとの関係について具体的に教えてください。 (そもそも文字数が最大44個は何に対してなのかもわかりません)。 さらに文字数=字送りと行数=行送りも互いに影響しあうのでしょうか? 当方ワードは不慣れですので、初心者ということでわかりやすく教えてだけると助かります。よろしくお願いします。

  • ワードについて。

    Microsoft Word で、ページ設定を下記の通りしたいのですが・・・  文字数  37  文字送り 11.5pt  行数   31  行送り  21.65pl です!! しかし、普通にやったら、「文字数」・「文字送り」 は、普通に出来るのですが、行数を、31にしたら、行送りが、21.65になりません。 逆に、文字送りを、21.65にしたら、行数が、30?になります。 余白の設定は、上記の事が出来たら、どうでもいいです。 余白を変えたら、全部変わるのかなぁ~ とにかく、お願いします。(余白のアドバイスも…)

  • ワードでの印刷方法教えて

    ワードを使用しています、A4で余白の設定上5.1下 5.2ミリ左右12.7で設定しています 文字方向横、文字数と行数の指定、標準の文字数を使う、文字数56 字送り9.5pt 行数56 行送り14.5ptで設定しています。 文章を書き込みますとどうしても3行が次ページになってしまって困っています。 これを何とか一枚1ページで処理する印刷方法を教えてください マイクロソフト2010 です

  • Microsoft 365 wordで文庫サイズの

    このサイトの解説↓をもとにやってみました。 https://umaisulog.com/bunko-word-howto/ 「手順1:紙のサイズ設定、手順2:縦書きにする。印刷の向きを縦にする、手順3:余白の設定、手順4:フォントと文字サイズの設定」まで滞りなくできました。この方の原稿設定をそのまま真似ることにしました。 ★「文字数:41 字送り8.15pt」「行数:17 行送り:12pt」「余白:上16㎜ 下13㎜ 左右10㎜ とじしろ13㎜」「フォント:源朠こぶり明朝 サイズ:8pt」「紙のサイズ(サイズ指定にして)105mm X 148mm」★という具合に。 手順5の文字数と行数の設定でつまずいております・・・ 解説通り「ページ設定」のタブを開き「文字数と行数を指定する」に●を入れました。しかし、文字数の可能領域が1-34で、行数の方は1-14までとなっており、希望する「文字す41、行数17」にすることができません。 他のサイトもいくつか参考にやってみたのですが、どうしてもこの文字数・字送りと行数・行送りの設定で、解説された内容のようにはなってくれません。 もう一つ、ルビを振るとそのルビを振ったところの行間が開いてしまうので、その対処法も調べやってみましたら、行間が開くという問題は解決したのですが、対処後は希望する行数ではなくなってしまいます。(1行少なくなる)。 質問です 文庫サイズの小説原稿の設定で、どうすれば★の通りに設定ができ、且つルビを振ることになるという状態でも、行数を減らさずに済む方法はないのでしょうか? (「文字数と行数を指定」に関する問題と、「ルビを振った後に行数が減る」問題、この2点がどうしてもわかりません) どなたかお答え願います!!

  • Wordのグリッド線について

    こんにちは!Wordのグリッド線について質問です。機種はWord2000です。ファイルからの「ページ設定」で、文字数33、字送り14.55pt、行数50、行送り14.55pt、余白は上下左右20、とじしろ0、ヘッダーフッターは10、用紙サイズはA4で、グリッド線の設定を0.5字と0.5行にしようとしているのですが、何度やっても、0.5にしたところをパソコンが勝手に「1」に直してしまいます。私の設定しようとしているグリッド線に無理があるのでしょうか?

  • ワード、エクセルについて

    各位殿  お世話になっております。 (1)CPU PRINER 「PIXISUS 6100 I」 と NEC LAVIE750EDを使用しているのですが、「A4版で既に罫線(上余白46CM、幅10CM、7CM、右縦余白15CM、120CM、12CM、45CM、左余白15CM)の罫線の引かれた書類に、後から文字を一部に入力しなければ、ならないのですが、どうしても上手く行きません。 >CANONのPRINNTER設定できるところはあるのでしょうか。 (2)ワードは、ページ設定の文字数、行数、字送り、行送り、の正確な意味、フォントと余白との相関関係を教えて下さい。(一部のみ設定変更 するには、段落を使うのですか、このインデント、間隔行間、意味また どのようになるのか教えて下さい。 (3)EXCELの行は(A1セルで右クリックすると「高さ13.5、18ピクセル」「列幅8.38、72ピクセル」とありますが、この意味とCMへの変換方式を教えて下さい。 (4)また四角の窓に縦書きで また、B4版より5CMくらい長い書類で左半分(印刷時は、後半部分で飾り窓のような印刷された内部に、印刷したいのですが(縦18CM。幅13cm> 四隅幅10cm)に縦に8列最大1列で25字最低7字で作成したいのですが、上手い方法あるでしょか >(5) また、ワードの特に均等割付すると、前のデータがかってに動いて困るのですが、何かいい対処方法あるでしょうか。またワードで 行を2段に揃えたいのですが、いい方法あるでしょうか(1段は余白設定で何とかなるのですが、2段目が上手く行きません。ルーラ(数字が入った横線)が出る時と出ないときがあるのですが、出し方と使用方た(6)EXCELで文書を、フォントと設定、印刷設定等につき、大至急お教え賜りたく、伏してお願い申しあげます。

  • ワード、エクセルのページ設定の初期化の値

    ワード、エクセルのページ設定の値を 初期の値にしたいので 初期の値を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 【ワード】   ▼文字数宇と行数タブの      文字数 と 字送り      行数   と 行送り   ▼余白タブ      上:    mm      下:    mm      左:    mm      右:    mm 【エクセル】   ▼余白タブ      上:      下:      左:      右:      ヘッダー:      フッター:

  • WORDの文字送り、行送り設定の変更方法を教えてください。

    word2003を使ってレポートを書きたいのですが、ページ設定がうまくできなくて困っています。だれか助けてください。字数だけじゃなくて行数の指定もあるんです。おまけに字送りと行送りの指定もあるので、ページ設定で文字数と行数を変えると文字送りと行の送りが違う数字になってしまうんです。 文字数は36で字送りは12.28にして、行数は42で行送りを17.6にしたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 教えてください。

  • ワードの文字数設定など

    Windows7 でMicrosoft Office Word 2010を使用しています。標準の文字数20(最大)、字送り10.8ポイント(最少)、行数は44行(最大)、行送り16.3ポイント(最少)と設定。余白は上下左右とも20ミリ。以上のように定められたものを文字数24、字送り9.6ポイント、行数50、行送り14.3ポイントに変更することは可能でしょうか。 前者の設定が規定値のようなんですが、後者のような設定も、「突然」できているようなのです。なぜこのような設定ができるのかわかりません。私にしてみれば、突然そのような設定になっていた・・・・というところです。しかしこの後者の設定の方が都合がよいので、前者の設定を変更することができればと思っています。なお、段数は2段組みです。

  • Word 2007を使っています。ページ設定に

    Word 2007を使っています。 縦書きで30字×30字で印字したいのですが。 「ページ設定」をクリックして、「文字数と行数を指定」して、文字数30、行数30とするのですが、行数は30になるけど、文字数が29になってしまうんです。 同様に、40字×40行で印字したい場合も、行は40行になるけど、文字数が39字とか41字になってしまう。 もともとフォントを16とかで大きめに表示しながら文書を作成していて、その後でページをすべて青に反転させて、その部分を「ページ設定」で文字数と行数を変えているのですが。 その際、フォントを10,5や11に変えてからページ設定するのに、うまくいきません。 どうしたら文字数と行数をきちんと設定できるでしょうか? よろしくおねがいします。