• 締切済み

株式会社の増資手続き

今回取引先3社に依頼して、増資をすることになりましたが、株式申込書は必ず必要でしょうか?また出資者が遠方にいるため、直接取扱の金融機関に現金の払込ができないのですが。アドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

前回の質問に回答したものです。 株式申込書は必ず必要になります。 払い込みの件は、お近くに銀行が全く無いのでしょうか。 直接取扱の金融機関に振込まなくて、お近くの金融機関を経由して、取扱金融機関に払い込んでも問題ありません。

回答No.1

1 株式申込証は必要か  必要です。  商法280条の6が株式申込証の記載事項をあえて規定していることからすれば、同条所定の記載事項を記載した株式申込証によらない新株引受は、原則として無効と考えられます(少なくとも、他の株主から新株発行無効の訴え(同法280条の15)を提起されるリスクがあります。)。 2 払込取扱機関以外の金融機関に払込をすることができるか  できません。  払込取扱機関は株式申込証の記載事項であり(商法280条の6第5号、175条2項10号)、払込は株式申込証記載の払込取扱機関においてなすことを要し(同法280条の14第1項、177条2項)、これを変更するには裁判所の許可が必要とされています(同法178条)。  これだけ厳格な規整がおかれているわけですから、所定の払込取扱機関以外の金融機関になされた払込は原則として無効と考えられます(少なくとも、他の株主から新株発行無効の訴え(同法280条の15)を提起されるリスクがあります。)。  引受人の最寄りの金融機関から振込手続をとってもらうようになさってください。 3 蛇足かもしれませんが  1919tanakaさんはまだこのサイトのシステムにお慣れでないかもしれませんが、「締切」というシステムはご存知ですか?  下記参考URLのご質問を拝見していて、気になったものですから。  ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=248525

関連するQ&A

  • 株式会社の増資について

    現在株式会社を経営していますが、今回取引先3社に依頼して増資することになりました。手続きの流れについて、教えてください。また、書類は何を準備すればよいのでしょうか?

  • 株式の発行、増資

    「別段預金」という勘定科目を使う時は増資の時のみですか? また株式申込証拠金と株式払込剰余金について、 私は 株式の発行時→株式払込剰余金 増資時→株式申込証拠金 だと思っていますがあってますか? また「株式申込証拠金」と「新株式申込証拠金」は違いますか? また「新株式払込剰余金」という勘定科目はありますか? 「新」がつく場合、「証拠金」「剰余金」について混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 会社の増資について

    この度有限会社から株式会社に改組します。10年前に設立した現有限会社は資本金300万円ですが、この度株式会社にする際、同時にもしくは改組手続きの後に別途すみやかに1000万円まで増資したいのですが、この場合、単純に+700万円の増資ということになるのですが、増資手続きに際しては現物出資等の方法をとらない場合、必ず増額分の現金(今回の場合700万円)を用意できなければ無理なのでしょうか?  会社法改正前→資本金:有限MIN300万、株式MIN1000万を一時的に銀行に預けて銀行発行の預り書(入金証明書)を発送~法務局に提出が必要だった、と同じように増資分もこの様な形をとらないと実際無理なのでしょうか? 現金(現生)がなくても手続き(登記)上は増資する方法があるような事を以前聞いたことがあるような気がしておりまして。 現物出資等は手続きが面倒なようなのでなるべく避けたいのですが。 あと客先への「売掛金」等でも増資に当てることができる方法があるのでしょうか。 詳しい方ご教授頂ければ助かります。

  • 増資

    増資を行ったときの仕訳は (借)別段預金(貸)株式申込証拠金 ですが この増資の仕訳を行ったあとに いつか必ず (借)株式申込証拠金   当座預金 (貸)別段預金   資本金   (株式払込剰余金) と言うように 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」は 振り替えなければいけないのでしょうか? そうなら最初から 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」を計上せず (借)当座預金(貸)資本金         株式払込剰余金 とすればいいと思うのですが。 なんのために 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」 を計上するのでしょうか? 増資をしたことを表すためですか? ご教授よろしくお願いします。

  • 株式の発行(創立時と増資)について

    増資には「株主の募集」と「払込期日」があり 募集時にお金を集め(別段預金/新株式申込証拠金) 払込期日には株式の発行と、 別段預金と新株式申込証拠金を消しこみと 当座預金/資本金(株式払込剰余金) の計上を行うのでしょうか? 創立時には「株主の募集」と「払込期日」はないのですか?

  • 増資の仕訳について

    今回増資を実施しました。新会社法により別段預金は作らず(払込保管証明がいらなくなった為)、申込期間に各株主より普通預金に振り込まれ、払込期日付で増資という形になりました。(仮に)6/5付 100万、6/6付 200万が振込まれ6/7付にて増資の場合、どのような仕訳にすれば良いのでしょうか。とりあえず預り金にしておいて増資日に 普通預金/預り金 としても良いのでしょうか。

  • 会社設立にあたっての銀行との手続き

    株式会社を設立する際、金融機関に株式の払い込みを委託する、というマニュアル上の記述がありました。 この金融機関というと、その会社名義で口座を持っている金融機関ということでしょうか? でも、これから設立しようとしているのだから、まだ会社は実在せず、会社名義での口座は持てない・・・? 提出するものは本を見て分かったのですが、この金融機関への株式払い込みの委託とは、どこにどうやって申し込めばいいのでしょうか? どうかご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 会社設立と、金融機関での「株式払込金額」について

    会社設立にあたり、金融機関での「株式払込金額」について教えて下さい。 例えば資本金1000万円で会社をスタートさせたいとします。ところが、創業費や開業費などで100万円かかった場合、金融機関での「株式払込金額」は900万円からしかできません。 創業費や開業費を費用計上することが認められているので、会計上は資本金1000万円でスタートすることも可能だと考えるのですが、ここの取り扱いについて教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 創立時の株式の発行なのか増資なのか見分ける方法

    2級の 創立時の株式の発行なのか増資なのかの判断ができません。 それにより株式の発行に掛かった費用が「創立費」なのか「株式交付費」なのか判断できません。 例えて言うなら 114回の 株式800株を1株あたり20,000円で発行した。 払込金は、全額当座預金に振り込まれた。 払込額のうち2分の1は、資本金として計上しないこととした。 なお、新株発行のための諸費用300,000円は現金で支払ったが これは当期の費用として処理するとことした。 この場合、回答は「株式交付費」になっているため増資時の株式の発行になると思うのですが どこからそれを読み取ればいいのでしょうか? 私は「新株発行のため」から最初の創立時だと思いました。 ご教授よろしくお願いします。

  • 上場会社の株式払込手続きについて

    実務的な話を教えてください。 新株を発行するときは、銀行などの払込取扱機関に全額を払い込む必要があると思います。 しかし、上場会社など大きなところでは、証券会社がまとめて募集をかけており、銀行への払い込みがない気がします。これは、証券会社がまとめて銀行への払い込みを行っているんでしょうか? その場合、株式発行会社及び銀行に対する正式な株式引受人は証券会社ということになっているのでしょうか? よく、全額引き受け方式とか言われているモノがこれにあたるような気もするのですが、よくわかりません。 どなかたお教えください。