• ベストアンサー

六法について

六法全書と模範六法の違いって何ですか? それとなぜ六法というのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

六法全書と模範六法を対比していることから、有斐閣版の大型法律集「六法全書」と三省堂版中型法律集「模範六法」のことかと思います。有斐閣版は1000件近い法律を所収していますが、三省堂版はその半分以下の450件ぐらいです。しかし、三省堂版には主要40法律には判例が載っています(これがウリ)ので、具体的適用についてわかりやすくなっています。

参考URL:
http://kanpo.net/shinkihouritu3.htm

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

六法というのは憲法・民法・商法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法のことで、基本的な法律です。 もともと、これらの法律を収めた本が「六法全書」と云われますが、今では、それ以外の法律も多数収録されています。 模範六法というのは、三省堂が発行している六法全書の書名のことです。

回答No.2

六法というのは憲法・民法・商法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法のことです。 六法全書というのは、昔、基本的な法律を集めた辞書を作ろうと、ある出版社が出版したのが始まりだそうです。 そのときに、上記の6法律を収録したそうで、名称も「六法全書」としたそうです。 その後、この6法律(六法)を収録した法律集を一般的に六法全書というようになったそうです。 ちなみに、模範六法というのは三省堂の発行する六法全書のタイトルです。

  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.1

お初です。 六法全書と模範六法の違いについては存知上げないのですが、六法は下記の通りです。 【六法】 憲法・民法・商法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法 の六つです。

関連するQ&A

  • 六法について

    三省堂の模範六法と有斐閣の判例六法の違いは、どういったものなのでしょうか?

  • 六法全書は必要でしょうか

    行政書士に、ことし始めて取り組もうかと考えています。 技術系出身のため法律にはほとんど初心者です。 色々な本を見ると、六法全書が判例を知る上で必要と書かれているものが多いのですが、最初からそろえて取り組むべきでしょうか。参考書では補えないものでしょうか。受験は1―2年かけて目指しています。必要とした場合、模範六法、判例六法、デイリー六法 とある様ですが、初心者としてお勧めがありますか。

  • 六法全書の見方

    こんにちは、六法全書についてお尋ねしたいことがあります。 雑学程度で法律を勉強したいのですが、仮に六法全書(ポケット六法、小六法など)を買ったとしてもどこをどう見ればいいのでしょう?例えば殺人罪について調べたいときは国語辞典みたいに五十音順に「さ」から探せるわけでもないみたいですし。第○○条とか全ては覚えていないと思います。六法全書を使っている人はどのようにして調べたい法律を調べているのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 六法全書

    六法全書の「六法」って何ですか?6っの法って事ですか?そういうことなら6って何があるんですか????

  • 判例・模範六法について教えてください

    法律の勉強をするにあたって判例付きの六法を購入しようとおもっているのですが、判例六法と模範六法とどのような違いがあるのでしょうか? 判例六法 判例>条文 模範六法 判例<条文 という違い??と漠然としかわからないのですが・・・教えてください。 勉強というのは司法書士試験の勉強なのですが、実際司法書士の勉強をするならどちらがいいのでしょうか?

  • 六法全書って?

    六法全書の六法って何ですか? インターネットで調べたんですが調べ方が良くわからなくて。 多分民法、刑法とかが入っていると思いますが・・・。

  • 六法全書

    六法全書の内容を全て暗記している弁護士っていますか?

  • 法律、憲法、六法(全書)について

    法律、憲法、六法(全書)について iPhoneアプリに「i六法」というものがあります。六法全書をiPhoneで閲覧できるものなのですが、法律について疑問が湧いたので質問させていただきます。 調べると「六法」というのは憲法、民法、商法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法の6つの法律のことであり、六法全書とはそれらをまとめた書籍であることがわかりました。このことから私は「日本の法律のすべてが六法の中にある」と思い「i六法」で「労働基準法」を検索したのですが、該当しませんでした。同じく「道路交通法」などいわゆる「生活に身近な法律」を検索したのですがやはり該当しません。 一つめの質問は、なぜ労働基準法や道路交通法といった生活に身近な法律が六法全書に載っていないのかということです。 二つめの質問は、「i六法」には上に挙げた六法に加え「会社法」というものがありますが、これでは六法ではなく七法ではないのでしょうか、ということです。 以下を踏まえどなたか分かりやすい説明を教えていただきたく存じます。 ・私は「生活に身近な法律」を知りたいので、六法全書を読もうと思いました。 ・法律もしくは法学に関しては大学の一般教養課程で履修した程度です。

  • 六法全書

    借金の時効について調べたいのですが、六法全書のどこに乗っているのかが探せません。 もくじの何処を見たらよいのでしょうか? 教えて頂けるお方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 六法全書の価格について

    六法全書を購入したいのですが、ネットで調べてみると様々な価格の物があります。 一万円もする物があれば、二千円ほどで買えてしまう物もあります。 この値段の違いはどこからくるのでしょう? 内容に差はあるのでしょうか? よろしくお願いします。