• ベストアンサー

正月の正当な過ごし方は?

お世話になっております。 一般的な正月の過ごし方をアドバイス下さい。 当方、妻子5人で福島県在住です。妻の実家は宮城県名取市で兼業 農家を営んでいます。例年、正月には妻の実家で過ごすのですが正 月の過ごし方に大賛成とはいきません。私は鳥取県出身なので正月 の過ごし方には大きな違いがあっても理解できるのですが、そろそ ろ自宅(新居)での正月をむかえたいと思っています。どちらかに あわせるのではなくて自分達のベストの正月を上げたいと思ってい ます。 妻の実家で賛成できないのは。。。 正月に仏壇と神棚を飾る事です。そして、食事は年末から肉食禁止 で「赤魚」か「煮カレイ」だけなのです。はっきりいって正月を祝う 気分ではありません。。。どういった言い伝えでそうなったかは不 明ですが実家では代々そうしているそうです。。。 私の実家は。。。 多分、一般的な正月の上げ方です。「おせち料理」に「雑煮」。肉食 禁止や仏壇飾りはありません。。。 アドバイスの程お願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

それぞれの風俗文化それ自体の良い悪いはないと思うので、 とりあえずご参考まで。 私の地方も正月のメインは神棚ですが、仏壇をないがしろ にしているわけでもありません。祖先に対しても正月の政 をするのは私は違和感ありません。 さて、奥様の実家で神仏一致の正月祭が違和感があるとい う事ですが、そもそも“神仏分離”というのは、太平洋戦 争中に国家神道を推し進め、明治憲法にも存在していた信 教の自由を無実化するために邪魔な仏教から切り放しまし た。ということは、政策的に強要するほど神仏が一致して いるのが日本では普通でした。(個人的な考えですが、生 まれて神社、結婚も神社、死ぬとお寺というのが象徴的何 じゃないかなと思います。)一体それがいつからか?京都 ・奈良のお寺は日本に仏教が伝来した頃からの物ですが、 それらのお寺の中に“神社”が存在しています。そして、 正月に僧侶達はその神社にお参りします。つまりは日本に 仏教が伝来した時、新興宗教として当初は対立したようで すが、既存宗教と共存するという道を選択したのだそうで す。(なんか見かけ上は軒を貸して母屋を取られちゃった ように私には見えちゃいますけど。^^;) 時代は下り、太平洋戦争までは神社の御神体が観音様だっ たり、お寺に鏡が祭ってあったりと融合してしまった地方 も多々あったみたいです。そうなると、福島のうちが仏教 に即して正月の祭で肉食が禁止されるという風俗も“あぁ、 そうなんだ”で、否定するような事ではなさそうに思いま す。 ところで、自宅(新居)があるという事は、一国一城の主 なのですから、本来ご実家と対等な立場のはずですから、 通常元日は主は自宅にいて年越しと新年のまつりごとをし なければならないはずです。年始挨拶は2日で良いんじゃ ないでしょうか?というか、そうでなければいけないので はないかと私は思うのですけれど。 どんなもんでしょうかねぇ……

raven_buzz
質問者

お礼

marimo_cx様 歴史背景まで御説明頂きありがとうございます!「神仏一致の正月 祭」について明確に分かりました。 >ところで、自宅(新居)があるという事は、一国一城の主 >なのですから、本来ご実家と対等な立場のはずですから、 >通常元日は主は自宅にいて年越しと新年のまつりごとをし >なければならないはずです。年始挨拶は2日で良いんじゃ >ないでしょうか?というか、そうでなければいけないので >はないかと私は思うのですけれど。 まったく!その通りですよね。 正月を神教で迎えるか?仏教で迎えるか?以前の重要な点を見過ご していました。 しかし、妻の理論は「子供が小さいし、両親が楽しみにしているか ら年末年始は実家に宿泊する」なんです。。。このままだと、子供 の認識が「年末-正月はおじいちゃんの家で迎えるもの」になりそう で心配です。結婚10年、新居を構えて6年目なのに。。。一国一 城の主として情けないです。 今のように、正月の過ごし方よりも「両親、妻子の楽しみ」を優先 すべきでしょうかね?それと「いつ」我が家の正月に切り替えるか が大問題になって来そうです。。。┐(´ー`)┌フッ 以上、よろしくお願い申し上げます。

その他の回答 (2)

  • mi-chan
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.3

私の方では、やはり御節と雑煮です。子供の頃、祖父母の所でも同じでした。大きくなってからは、時代の流れと共に、すきやきや、しゃぶしゃぶでもてなしてくれました。つまみに一応おせちも並びますが、他にはエビフライ・えび塩焼きなどです。 昔の風習を守るのも、大切かもしれませんが、時代と共に変えても良いと思います。 ご実家で過ごされるときは、合わせてあげて、自宅では自分達でその年にしたい様に過ごせば良いと思います。例えば、自宅・温泉・海外・都心のホテル。。。 家はずっと、元旦は自宅でのんびりし、近所の氏神様へお参りに行き、2日に実家で皆が集まります。

raven_buzz
質問者

お礼

mi-chan様 アドバイスありがとうございます。(歯の方も回答ありがとうござ います) 自分の正月を模索していこうと思います。 やはり元旦は新居で迎えるのが良いようですね。。。 実家が新居から離れているのでつい2泊くらいになっていました。 そうすると、自分達の大晦日と元旦が迎えられないのです。結婚し て10年この調子なのでいつかは自分の家庭の年末年始をむかえた いと思っていました。。。 しかし、どのタイミングで実家へ行くのを2日に変更して良いもの やら。。。両親も子供も(妻も)、年末年始に実家に宿泊する事を 楽しみにしているんで。。。 子供がある程度(どの程度?)大きくなってからでしょうか? アドバイスありましたらお願いします。

  • mori0309
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.2

私は中年ですが、結婚当初は妻と正月の過ごし方(の考え方)がかなり違うので、喧嘩したり したこともありました。 こういう問題は、やはり夫婦できちんと話し合って、二人で決めていくべきことではないでしょうか。 もちろん他人の意見を参考にするのはとても重要ですが、鵜呑みにするのはよくありません。 古いしきたりを守るか、新しい文化を築いていくか、人によってかなり意見は分かれます。 古いしきたりを守るにしても、その意味や伝統をしっかり理解した上で行うべきと思います。 奥さんの実家の方に、それを教わるのも、たいへんよいことです。(交流が深まります) 世の中では、保守的な人とリベラルな人は、だいたい半々くらいではないでしょうか。みんなが同じ ことをする必要はないし、同じであってはいけないと思います。盲目的に他人に合わせるのはよく ないです。お正月の迎え方・過ごし方は、やはり家庭や地域の文化ですから、子供や孫に伝わって いって好ましいと思うスタイルを模索していくべきと思います。

raven_buzz
質問者

お礼

mori0309様 貴重なアドバイスありがとうございました! 我が家も妻と(子供と)喧嘩する必要がありそうです。(笑) 実家の正月に(べたべたに)慣れた妻に新しく創造する正月を認識 させるのには一苦労な気がします。先輩として何かアドバイスあり ますか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • お正月をゆっくりとホテルで過ごしたいと思っています。神奈川県内で、お雑

    お正月をゆっくりとホテルで過ごしたいと思っています。神奈川県内で、お雑煮、おせち料理が食べられるホテルを教えてください。

  • 喪中の正月

    今年の夏に同居の義父が亡くなりました。一般的に正月飾りや初詣は控えるべきと言われていますが、何処まで控えるべきなのでしょうか?実家(県外)に一日か二日休みの間に帰ろうと思っているのですが、親戚の家に行くのはどうでしょうか?お節料理や年越しそば、お雑煮とかはどうなのでしょうか?何がダメで何は良いのでしょうか?わかるかたお願いします。

  • 正月に東京のお雑煮を食べられる店

    あけましておめでとうございます。 正月都内で「東京の雑煮」を食べられそうな店はありそうでしょうか? 夫婦そろって地方の同郷、今は都内に住んでます。 毎年帰省するのですが、この正月は帰省先が大雪になるとの予報から実家とも話をして急遽帰省せず、東京で正月を過ごすことになりました。 帰省する予定だったのでおせち料理を準備してませんでした。 主人からはおせちはいらないが、「東京の雑煮を、家でなく店で食いたい」と言ってきました。 できたら本日元旦に食べたいです。東京の雑煮を提供しているお店をご存知でしたら教えてください。 東京の雑煮って醤油ベースですかね? 地方出身者が多いし、そもそもが雑煮って家庭の味だから、これ、という味は限定できないかもしれません。

  • お正月、お餅の代わりになるもの

    祖母が昨年末に脳内出血で倒れ、現在在宅介護をしています。 最初のうちは食べ物の飲み込みも悪かったのですが、最近では柔らかめの食事なら普通に食べることができます。ちなみに総入れ歯です。 そろそろお正月のレシピを考えて、少しずつ買いそろえていく季節なんですが… お雑煮のお餅を、どうしようか悩んでいます。 お餅はのどにつめる事故が多いという話をよく聞くので、今年はやめようと思っているのですが、お正月気分は楽しませてあげたいので、おせちとお雑煮はかかせません。 祖母だけ餅なしのお雑煮というのも、かわいそうなので、家族全員モチ禁止にしようと思っています。 そこで、お雑煮に入れてお餅の代わりになりそうなものって、何かないでしょうか? ちなみにうちは九州で、丸餅を焼いて入れる派ですが、形はあまりこだわらなくても良いです。 味付けは日替わりで醤油味と味噌味の両方作ります。 よろしくお願いします。

  • 正月は外出派?寝正月派?

    昔は年末から正月またいで友達と旅行に行ったり、割と外出してたのですが ここ数年は寝正月です。 大晦日夜に実家に戻って、テレビ見ながら年越しそば食べて、酒飲んで柿ピー食べて寝る。 元旦は朝おせちと雑煮を食べて、即二度寝。 昼過ぎに起きて近所のコンビニ行ってコンビニスイーツとか買ってきて、食べながらテレビ見て、また眠くなって三度寝。 こんな感じです。年末まで結構仕事忙しかったので、正月だけはもうグータラ堕落したいですね。 皆さんはどうでしょうか

  • 夫婦、子連れのお正月の帰省は何日から?

    夫婦でお子さんが居る方はお正月は何日から帰省されてますか? 現在1才過ぎの子供が1人居ますが、子供が生まれる前から毎年31日から義理実家に帰省し2泊~3泊は必ずしてますが子供が生まれたので、そろそろ家族だけでお正月を過ごしたいと思ってます。 理由は世帯を持ったのだから私も母親としてお節料理やお雑煮を作って用意していきたいと思っているからです。 旦那さんの実家は車で2時間、私の実家はすぐ側なので毎年31日の朝に義理実家に行く前に私の親に会って挨拶して子供のお年玉を貰って5分くらいで終わりです(--;) 義理親も旦那さんも毎年、大晦日から帰省するのが当たり前と思ってるのも正直嫌です。 私はせめて年越しは家族で過ごして1日か2日に行きたいと思ってるんですが子供連れの方は何日から帰省してるのか分からないので教えて下さい。 お子さんの年齢と何日から帰省して何泊するのかも教えて頂けると嬉しいです。 あとお節料理とかお雑煮は作られてますか?

  • お正月、自宅で何を召し上がってますか?

    お正月(三が日)を自宅で迎える事が多い方にお伺いしたいのですが・・・ 今回が結婚して初めて迎えるお正月です。 今年は自宅で過ごそうと思っています。 旦那は外国人ですが、日本生活も長いので日本の一般家庭とほとんど変わらないです。 が、嫌いなものに練り物(蒲鉾など)・甘いからい煮物が含まれている為おせちもな~と・・・。 父が偏食だったこともあり、子供のとき以来お正月らしい料理を口にした事がありません。 (そもそもお正月らしい料理って何?と言われればわからないぐらいです・・・) 最後実家で迎えたお正月は元旦からカレーでした。 皆さん、お正月は「これ」と言ったものを召し上がるんでしょうか? 出来ればお客様料理ではなく、ご家族で召し上がっているものを知りたいです。 後お勧めのものがあれば、是非教えて下さい。

  • 喪中のときの正月

    まもなく正月が近づいてきていますね。 今、喪中でもなんでもないのですが、喪中中の正月のことで疑問に思ったことがあります。 喪中では、正月飾りや年賀状はダメということはよく言います。 先日、知人に喪中の人がいて、年賀状とかがダメということは聞きましたが、何と、喪中の時にはおせち料理やお雑煮もNGと聞き、自分が喪中のころはそれでもお餅を食べてた記憶があっただけに、そのような話を聞きびっくりしました。 また、年賀状でも人それぞれ価値観が違ってて、薄い親戚(父の兄弟の配偶者のおばあさん・・・のような)の場合なら出すという人もいれば、親戚=どんなに遠くて希薄な親戚でも喪中として出さない人など千差万別のように思い、喪中だけで(国民の祝日として国旗を揚げるところもあるかと思いますが)元旦の国旗も半旗という人もいました。 そこで、思ったのですが 1:喪中中は年賀状や飾りはNGとは聞きますが、雑煮などをしないのが本来のマナーなのか 2:喪中の範囲は本当はどこまでになるのか。(特に年賀状) 3:喪中中は「あけましておめでとう」の類の言葉もNGと聞いたことがありますが、あいさつは通常通り「おはようございます」になるのでしょうか? 人それぞれになるので、一概に言えない場所もあるかとは思いますが、意見お願いします。(あくまで一般家庭の前提でお願いします)

  • 正月

    正月に結婚した当時は旦那の実家に泊まっていたんですが (車で10分くらい)近くなのに泊まるのが嫌である時から日帰りに変更になったんですが あくる日の(2日)朝からまた旦那の実家へ行って雑煮食べて昼食べて帰ってくるわけで・・・ 別にテレビみたり皆でワイワイ何かをするつもりもなくただだらだら・・ そんなんだったら2日は行かなくてもいいのでは??と思いながら毎年これをくりかえしてるわけで。 簡単に2日目こないよーっていったらいいんだけどなかなか姑は普通の一般な人ではなく かなり難しい人で人の悪い事ばかり年中言ってて自分中心でうるさいのでなかなか・・ で2日の夕方から私の実家へ泊まりに行くわけで・・ (車で1時間ぐらい) 私の実家は別に行かなくても融通が利くので苦にはならないのですが・・ 普通は1日目旦那の実家 2日目は私の実家で終了ですよね? 何とか2日目行かない方法ないのでしょうか? いい案があれば教えてください。 わがままな質問ですみません(汗

  • 父が他界。お正月は挨拶周りすべきか・・

    22日に父が他界しました。 23日の通夜の席で、義父が「今年は俺は元旦は用事があるから2日に集まろう」と義妹夫婦と私達に言いました。 私の母は「新年のご挨拶は行かない方がいいのでは・・」と言っています。 半年とかならまだしも、亡くなって10日も経たないで主人の実家へ行きおせち料理を食べるなんてどうかと思うのです。 かと言って、向こうは妹夫婦に初孫も産まれお祝いムードいっぱいで用意してるはずです。 私は嫁なのに正月の挨拶一つないと言うのもおかしいですよね? 主人の実家の隣近所は親兄弟の親戚が5件住んでいますので、 毎年恒例の挨拶周りと年賀を交換する習慣があり、 どうやっても新年の挨拶は避けられない状態です。 行けば、お祝いムードいっぱいで新年の挨拶は避けられないし、 行かなければ、お正月から嫁として挨拶がないと言われかねません。 かと言って、ご挨拶に伺って「喪中ですので、おせちもお雑煮も食べません。あいさつ回りもしません、手ぶらです。お年賀も買ってません」では怒りを買うかもしれません。 年末になくなってしまったので、私としては行きたくないのですが・・ どうしたらよいのでしょう?