• 締切済み

ツバメは今どの辺?

ツバメは日本を離れ、南の土地で越冬しますが、今どの辺りにいるのか、ご存知でしたら教えて下さい。1ヶ月前、ツバメが多数空を飛んでおり、そろそろ、日本を去るのだなと感慨にふけりましたが、今朝、それを夢に見て思い出し、ルートや食べ物、安全、などいろいろ気になっています。

みんなの回答

回答No.2

先月下旬から今月上旬にかけて、沖縄県の宮古島・石垣島で多数のツバメを見かけました。 今でもいますが、数は少ないです。

qwe2233
質問者

お礼

ありがとうございます。もうずいぶん遠くへ行ったものですね。ツバメたちの旅の安全を切に願いたいと思います。

回答No.1

下記を参照していただきたいと思いますが地域差はあるものの 今の時期はもう越冬地である暖かい地域へ移動していますね。 http://kawasemi.fan-site.net/research/tubame/tubameqa_index.html

qwe2233
質問者

お礼

ありがとうございます。 リンク先を参照いたしました。あの小さな体で大変な能力を持っていることに改めて感心と興味を持ちました。

関連するQ&A

  • 真冬のツバメ?

    今日、二子玉川付近の多摩川で多数のツバメ?を見ました。 結構鳥好きなので間違いではないと思うのですが、どうでしょうか。ありえますでしょうか。 越冬ツバメと言う言葉は聞いた事がありますが、東日本でもあり得るのでしょうか。

  • ツバメが日本に来る理由

    子供の勉強を見てやってると、ツバメが南に越冬するのは餌が豊富だからだそうです。 そうすると、日本に来る理由は何でしょうか? ずっと温暖な地域に入れば、ずっと餌があるのではないかと思いますが、どうでしょうか? 日本には繁殖のために来るようですが、東南アジアなどでは繁殖に向かないのでしょうか? その理由を教えて下さい。

  • ツバメの越冬の謎?行方について

    こんにちは。よろしくお願い致します。 ツバメが移動する季節になりました。 私の今までの人から聞いた話やwebではツバメは張るに日本に来て 巣作り子育てを終え、 今ぐらいから暖かい南の国へ移動する、海を渡る・・と言う知識が在りました。 大人になってからはWEBでツバメは朝鮮半島や東南アジアに行くとも。 ここでなんだか・・謎に思えて来たのですが、 あれだけの数のツバメが海を渡る・・・本当でしょうか? 海の近くにお住まいの方や、船の乗組員の方などが、 実際に海を渡っているツバメを見た事は聞いた事がないので疑問に思えています。 確かに昨年巣を造っていたツバメと同じ固体であろうツバメは春に帰ってきています。 同じ固体でしか考えられない事をしたツバメが帰ってきたからです。 ではいったいどこに居たの?って話なんですが・・・。 本当にツバメは海を渡っているのでしょうか?そんな力があるのでしょうか? 私は移動しながら日本の九州、沖縄辺りの暖かいところ留まりだと思うのですが・・。 どうなんでしょうか?

  • ツバメの渡りのタイムリミット

    娘が巣から落ちたツバメのヒナを拾ってきてしまい、育てて10日が経ちます。 つたないながらも部屋の中を飛びまわれるまでになったので自然にかえして やりたいのですが、放す時期と場所を思案中です。 というのも、生まれた巣を見に行ったところ、兄弟は巣立ちした後のようで 空でした。先日まで近所の上空を飛びまわっていたツバメも、数えられるほ どに減っています。 放すときは、仲間がたくさんいる場所まで行って放す方がいいのでしょうか? また、仲間と一緒に南の国に飛んで帰れるタイムリミットはいつごろまで? について、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 蚊を食べる天敵をご存知ですか?

    最近、蚊を媒介としてジカネツ大流行におちいりお困りのブラジルにもいると思うのですが、蚊を食べる天敵は日本には沢山いますよね。公園などにはトンボやカエル、山にはコウモリ、マンションにはツバメなど。南九州には沢山のトンボが飛んでいますが、東京などはどのように対策しているのでしょう。大量生産して空から地上から蚊を食べてもらい、日本の「蚊や」とか、「香取線香」とか、流行らせたいですよね。虫除けスプレーも!他に皆さん、蚊を食べて退治する虫や動物を何かご存知ですか?日本のトンボやカエルにブラジルの蚊が口に合うか心配だし。日本で蚊を食べてくれているトンボやカエル、ツバメなどを輸出したら、日本も蚊を食べてくれる虫や動物がいなくなって困りそうで心配ですね。生態系に日本から来た外来種が悪影響するでしょうか。

  • 春分の食べ物

    日本には、おせち・七草粥・ちまき・おはぎなど、特定の日に食べるたべものが多数ありますよね。 そこで質問ですが、春分の時に食べる、決まった食べ物ってあるのでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。

  • 南大阪~東近江市への行きかた(車で)

    明日、車で東近江市?(八日市あたり)へ向かうことになりました。出発地は南大阪です。 ナビがついてないので、最短ルートがわかりません!地図は持っているのですが、それだけでは心細くて。 どういうルートを通るのが賢いでしょうか?また、大型連休初日で、混雑するかもしれませんよね?そのあたりも含めて、ご存知の方、よろしくお願い致します。 時間は、9時頃に到着したいので、早朝に出発する予定にしています。

  • 古代中国のお国柄、斉燕趙魏韓楚秦観光ガイド

    古代中国の地域や国。 斉、燕、晋(趙、魏、韓)、楚、宋、魯、鄭、衛、曹、許、陳、蔡、秦、巴、蜀、などなど。 それぞれのお国柄を教えてくださいませんか。 衣食住、その他文化、風習などなど。観光ガイド的なことが知りたいです。誇張やイメージ先行が過ぎても構いません。 現在の日本で例えて書くと、大阪「商売の都として栄えていた」「かつての上方、現在日本第二の都市として一極集中の首都東京と張り合おうとする意識が比較的多く見られる」「くいだおれと呼ばれる美食への執着心」「お笑い系TVタレントを数多く生み出している」「比較的柄物など派手な服が好まれる」「北に行くほど山手、南に行くほど下町」「他の土地の人からは、東京とは対極に下町文化が注目されている」「道路と地下鉄が碁盤の目状に広がっている計画都市」など。 *大阪の例はあくまでも私の誇張されたイメージです。質問の趣旨と異なるご指摘はご遠慮願います。 この質問をさせていただいた理由は単なる興味と、史記などを読む時にお国柄などの予備知識があれば、より楽しみ、より深く理解や吸収ができると思ったからです。 身近な例でも、引越しをする時に移住先の土地勘があるのとないのとでは、その土地に慣れ親しみ楽しむのに大きな差が生じますよね。 よろしくお願い致します。

  • 富士山を拝むルート

    中央自動車道の大月~須走~御殿場へ向かう(河口湖辺りを通る)ルートと、甲府南インターで降り、国道358号~国道139号を通り、富士インターへ向かうルートでは、車からの富士山の眺めはどちらがきれいでしょうか。また、道のくねくね具合(?)はどんな感じでしょうか。8月1日頃に行きます。ご存知の方教えてください。

  • 姫路山神社(岩場)のルート図を探しています

    レベルの判断のためにあのあたりの主要な岩場のルート図を探しています。 どなかたご存知ありませんか? ちなみに「日本100岩場」には出ておりません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう