• 締切済み

共振と強制振動の違い

学校の物理の時間で、レンツの法則の授業がありました。 そこで、今度のテストの問題を一問教えてくれました。 それは、 「コイルに棒磁石を出し入れすると、電流が発生する。(レンツの法則) では、この動作を連続的に行うと、回路の中に流れる電流が大きくなっていく。この現象をなんと言うか?」 ネットで調べたところ、共振か強制振動だと思ったのですが、違いが分かりません。教えてください。 また、共振や強制振動のほかに答えだと思われるものがありましたら、教えてください。 もうすぐテストなので、なるべく早くお願いします。

みんなの回答

回答No.3

確かに、f=(2π√LC)^-1で共振周波数が求められますね。しかしこれはコイルとコンデンサーを直接につないだ場合で、しかも発振器の変わりを、手で行うのですよね。LやCに具体的な値を入れて計算すればいいのですが、それを一定に行えますか? 今、どの単元を勉強しているのかわかりませんが、共振回路が出るのなら、物理IIかな? 確かに周期的な外力、外からの場の影響を受けるのなら強制振動と言えると思いますが、それはこの問題ではどうでもよいような気もします 間違っているかもしれませんが、棒磁石を早く出し入れするの早く!が大切なのでは? 電磁誘導において方向はレンツの法則と呼ばれていますので、大きさに関して、つまりdφ/dtに比例することを訊ねているのではないでしょうか?もしそうなら、ファラデーの電磁誘導の法則でよいように思います。 今回の試験範囲ってどこなのでしょうか?

noname#40706
noname#40706
回答No.2

<この動作を連続的に行うと、回路の中に流れる電流が大きくなっていく。> これは あまり感心する表現ではないでしょう。 電流は大きくなっていかないと思いますよ。 往復(交流)電流が発生しますが、「動作を連続的に行う」だけでは、「大きく」なりません。 「動作をだんだん大きく・激しく」すれば、電流は大きくなりますが。 ファラデーの法則の公式 V=-ΔΦ/Δt は習いましたか。 ΔΦ/Δt は磁力線の本数の時間的変化、すなわち、棒磁石の動きの激しさですよ。 ところでネットで共振・強制振動などについて調べられたようですが、  共振 という概念で取り扱うのはちょっと無理かなと思います。 強制振動 は無理矢理振動させることですので、まあそういえないことはないかとも思いますが・・・・ 強いて言うなら「交流の発生」ですかね。 教科書のタイトルにも「交流の発生」って書いてないですか? <<もうすぐテストなので、なるべく早くお願いします。>> といわれてもねー こういう考えで投稿するのはあんまりおすすめできませんよ(苦笑)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

強制振動のうちの特別な場合を共振と言います。強制力が対象とする物体の固有振動数に等しい周期を持ったものの場合に共振が起きるのです。

関連するQ&A

  • レンツの法則により発生する、磁石が受ける力は何というのでしょうか?その大きさは?

    巻きコイルに 磁石をすばやく近づけると発生する レンツの法則により発生する、 磁石が受ける力は何というのでしょうか? また その力は、ローレンツ力と等しいのでしょうか? ウィキペディアWikipedia: [レンツの法則とは、何らかの原因によって誘導電流が発生する場合、電流の流れる方向は誘導電流の原因を妨げる方向と一致するというもの。例えばコイルに軸方向から棒磁石を近づけると誘導電流が流れる。コイルに電流が流れると磁場が生じるが、この磁場はレンツの法則が示唆する向き、すなわち棒磁石の接近を妨げる向きとなる。] [ローレンツ力 (Lorentz force)は、電磁場中で運動する荷電粒子が受ける力のことである。]

  • レンツの法則について

    レンツの法則について質問です. 銅線のコイルに磁石を近づけるとレンツの法則によりコイルに電流が流れ磁束変化を妨げようとする向きに磁場が発生する現象があると思います.このとき,磁石はコイルから遠ざかる向きに力を受けるのでしょうか?また,この力は何によって発生した力なのでしょうか?

  • 「並列共振回路」について

    「第三級ハム」の勉強をしているのですが、理解できない問題がでてきました。 「並列共振回路」の問題なのですが、 交流電源ーーーーーー  |      | |   |      | |  |  コンデンサ 抵抗  |      | |  |      | コイル  |      | |   ーーーーーーーーー この図のような回路で、共振時には、 インピーダンスが最大・電流が最小・共振回路内の電流が最大 になるというのです。 共振時、インピーダンスが最大・回路に流れ込む電流が最小というのは分かるのですが、(そのまま解説に、そうなる!と書いてあるから) 回路内を循環する電流が最大となる、というのがなぜ分かるのか、分かりません。(解説がなかったから) そこで、なぜ分かるのか、教えてください! (ちなみに中学レベルの物理知識しかないです。)

  • 並列共振回路の電流の取り出し方について

    並列共振回路の電流の取り出し方について 教えて下さい。 コンデンサとコイルで構成された並列共振回路が、ある周波数に共振している場合、コイルを流れる共振電流を外部に取り出すことはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • レンツの法則について

    レンツの法則について質問します。 コイルの中に磁石のN極を差し入れます。 このとき、レンツの法則に従い電流が流れます。 電流の向きは、磁石の磁界を妨げる向きです。 このとき、磁石と逆向きの磁界は発生しているといえるのでしょうか? 教科書などを見ると『逆向きの磁界が発生する方向に電流が流れる』とあります。 しかし『磁石の磁界を妨げる(別の)磁界が発生する』とは書いてありません。 1.磁石の作る磁界が弱まる 2.磁石の向きと逆向きの磁界が生じる のどちらの表現が正しいでしょうか。

  • 共振回路とQ値について

    電気回路を勉強していて躓きました。 共振回路ではω=1/√LCのときにコイルとキャパシタのインピーダンスが逆向きで大きさが等しくなるため、電源側から見るとアドミタンスが0で抵抗のみがつながっているように見え、流れる電流が極値をとるということはわかったのですが、 並列共振回路においてコイルにのみ損失がある場合、 --L--r-- ---C--- ・共振周波数ω=1/√LC ・回路のアドミタンスが0 ・電流が極値をとる の3つの条件を同時に満たせなくなってしまうために、共振の条件として何を採用したらよいかがわかりません。 損失rが小さいためどれを採用しても実際の値では大きな差は出ないと思うのですが、素子の定数r,C,Lが具体的な数値でなく文字で与えられた場合はどれをもとに解いていけばよいでしょうか。 Q値に関しても同様で、 ・電源から流れ込む電流とコイルに流れる電流の比(並列共振) ・電源から流れ込む電流とキャパシタに流れる電流の比(並列共振) ・Q=1/ωCr ・Q=ωL/r 上のようにコイルにのみ損失がある場合、これらのどれを採用したらよいか上と同じような疑問があります。 また、上の回路において損失が電源の周波数に依存する場合について、これらの条件は変わりますか? (例えば添付画像のように損失が(ωM)^2/Rで表わされる場合) 質問が多くなってしまってすいません。 よろしくお願いします。

  • 共振回路における電流の位相

    コンデンサーとコイルを並列にした共振回路で、コンデンサーとコイル に流れる電流が等しいときそれらの位相は逆だと本に書いてあります。 どうしてコンデンサーとコイルに流れる電流が等しいときそれらの位相が逆になるのか理由が分りません。 どなたか電気の初心者に分るように教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 回路の共振についてですが。

    コンデンサCやコイルLの回路を作った場合、角周波数w(オメガ)に依存して共振が起こるというのは具体的にはどういう現象が起きているのですか?回路内のインピーダンスはどのように関係しているのですか?

  • 断続電流とLC共振現象について

    電気回路関係の論文を読んでいまして質問お願いします。 「実験で整流器負荷を繋いだところ電流と電圧に脈動が見られた。 これは断続電流を要求する負荷を繋いだことで、共振現象が発生したことが原因である。 つまり実験した回路は断続電流には弱いのだ。」 と書いてあるのですが、質問お願いします。 (1)断続電流とはなんなのでしょうか? (2)共振現象とはなんでしょうか? (3)何故断続電流を要求する負荷を接続すると共振現象が起こるのでしょうか?どのような関係性があるんでしょうか… 私自身知識が乏しく専門的な事がよくわかりません。 お願いいたします。

  • スピーカー

    紙コップのそこに磁石を取り付け、コイルを巻いてスピーカーをつくりました。音源につないだ時、コイルを流れる電流の方向は連続的に変化するので、コイルによる磁場の向きも変化します。その結果、磁石が受ける力も電流の向きは変わるのと同時に反対方向になるんですよね?それで、磁石が振動して音が鳴る、ということなんですよね?でも、磁石が受ける力の方向をどうやって決めるのかがわかりません。フレミング左手の法則を使うんですか?そうだとしたら、電流とかの向きはどうなるんでしょうか? http://www.ybnet.jp/~tori-chu/kyouka/2senri/speaker.htm このサイトに出ている写真のようなスピーカーです。