• 締切済み

農林馬力?

初歩的な質問ですみません。 水産業に勤めているものですが。 「定格馬力」とか「農林馬力」 を記述せよとあります。 あとその単位「馬力」「HP」「ps」 ってなんですか? 伝家の宝刀「新水産ハンドブック」やネットでも調べたのですが乗ってませんでした。(それほど初歩ということか・・・) お願いします。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#3856
noname#3856
回答No.2

回答ではなくアドバイスということになりますが、 計量法の改正によって1999年9月30日までに国際単位系であるSI単位への移行が義務づけられています。 これにより、「馬力」という単位も公式には使われなくなったために「新水産ハンドブック」からも削除されたのではないでしょうか。 ですから、古い本をみれば記載があると思います。 どなたか先輩に尋ねてみてはいかがでしょうか。

showosanai
質問者

お礼

お役所の書類にはいまだ「農林馬力」って出てきます。 そんな時代遅れのものを提出させるお役所って・・・ ありがとうございました。

noname#3856
noname#3856
回答No.1

googleで「英馬力 単位 換算」で検索するといろんなサイトが見つかります。 その中で比較的簡単だったものを紹介しておきます。 それではがんばって勉強してください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/NG/unit/power2.htm
showosanai
質問者

補足

初歩的な質問にお答えいただいてありがとうございました。 馬力の換算や単位のところはよくわかりました。 実は私の最も知りたいのは「農林馬力ってなに?」でした。 (質問紛らわしくてすみませんでした。) しかし、これに関してはいまだわかりません。 お手数ですがお願いします。

関連するQ&A

  • トルクと馬力

    トルクの単位はN・mで、馬力の単位はPS(KW)ですが、この関係式というものはあるのでしょうか? 車のことでよくわからなくなっていましました。 初歩的な質問かもしれませんが、イマイチ理解できていません。 もし、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 「馬力」を表す言葉の違いについて

    自動車の出力について質問です。 日本語では「馬力」という単位で表しますが、国によって、「ps」「hp」「bhp」「cv」などいろいろなあらわし方があります。 これはみんな同じ意味なのでしょうか。もしそうでないのならどのように違うのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいませんか。 よろしくお願いします。

  • 馬力の表記(PS,HP)についての質問です。

    馬力の表記(PS,HP)についての質問です。 馬力は、W(ワット)やPS(仏)、HP(英)、BHP(ブレーキ)といろいろな表記がされていますが、 どういった目的で選んでいるのでしょうか? 例えば、個人で計測して、ホームページに載せる時などです。 また、この単位を使いたがる人は、英車好きだとか、 かっこよく言おうとするならばこの記号とか、 昔は、これこれの理由や、これこれの文化の影響でこの記号を好んで使っていたなどの 話も聞けたら、嬉しいです。

  • 最近英字新聞を読み始めたばかりです。

    ビギナー的な質問ですみませんが、だれか教えていただけないでしょうか? わたしの読んでいる新聞には、農林水産省などの固有名詞が、小文字で始まっています。 ネットや自分の辞書を検索すると、ちゃんと the 以降は大文字で始まっています。 これは何か違いがあるのでしょうか?どちらが正しい、もしくはどちらでも通用するなど、教えていただけないでしょうか?

  • 日本の米(稲)の全品種を知りたい。

    子供(小5)の宿題でお知恵をお貸し下さい。 宿題の内容は「日本にある米の品種を調べる」と言うものでネットで調べたお米の生産高や作付面積ベスト20等の品種別データをプリントをして持って行ったら、もっといっぱいありますのでもっと調べて下さい。と追加宿題を出されたそうです。 ネットで調べる限りササニシキ、コシヒカリ、きらら、ミルキークイーン、あきたこまち等の有名な品種30種類くらいしか見つからず学校が欲しがっている「農林○号」等を含めた国産稲(100種以上ある?)の一覧が農林水産省のHPでも検索出来ませんでした。 どなたかお米あるいは稲の全品種が解るサイトを教えて下さい。

  • 水産物のある品目の市場規模について

    私は、大学生で今、企業研修を行っているのですが、ちょっとしたことでくじけています。。。 欲しいデータが全く見つからないのです!!(よくあることなのでしょうが‥‥‥) 探しているデータ: 日本人の蟹(ズワイ、タラバ、毛蟹等ひとつにまとまっていても、細かく分かれていてもかまいません。。)やふぐやうなぎの消費量のデータを使って仮説を出したいのですが‥ ‥このデータがなかなか出てきません。  欲しいデータは上記の品目の消費量や市場規模といったものです。 まぐろや明太子などの水産加工品はある程度出てきますが「かに」や「ふぐ」となると難しいのでしょうか??  また、私が行ったことは農林水産省へのヒアリングや水産タイムスへのヒアリングと 検索エンジンでひたすら検索等で探してみました。うなぎに関しては確かうなぎネットというHPが役立ちそうですが、、、 それ以外は見つかりませんでした。 これとは別にあたるべきとこはあるのでしょうか??あるのならば、それは「どこ」なのでしょうか?? 業界の方でも通りすがりの方でも良いので、力をお貸しください。。 ヒントなどでも良いのでお願いします。

  • 農薬の総使用回数とは?

    ずいぶん自分なりに調べたのですが どうしてもさっぱりわからず質問させて頂きたいと思います。 「聞くは一時の恥…」と言う気持ちです。 農薬には 大概のモノに「総使用回数」が定められているようです。 これが1年草に対するモノであれば 「1年でこの回数なのかな?」 と思うのですが 多年草や樹木に対する場合は どうなのでしょうか? あまりに素人なので とりあえず1年辺りなのかな? と思わないでも有りませんが 幾ら説明書を読んでも記載がない様子で どうにもしっくり来ません。 また、農林水産省のかかる省令を一読してみても 期間についての記述を見つけることが出来ませんでした。 総使用回数とは期間を定めてない制限なのでしょうか?

  • 浪人すべきか迷っています

    私は今月高校を卒業した18歳です。 先日の国公立大学前期合格発表で、北海道大学水産学部に不合格となってしまいました。 私は後期、帯広畜産大学の畜産科学に出願しています。 しかし最近、自分の中で進路について迷いが生じ始めました。 いままではずっと農林水産系の学部を志望して、将来は教員に、と考えていましたが やはり自分は医療系の分野に行きたい、と考えるようになりました。 いまはやはりもう一度受験をやり直して北大の検査技術科学に行きたいという気持ちが強いです。 自分は記述が苦手で、とくに数学は記述模試でも偏差値50をきる始末でした。 こんな成績で浪人して大丈夫かという不安もあります。 こんなことは高1、高2のうちに考えておくことだとわかっていて、今の今まで自分の気持ちを確かめなかった自分を恥じています。 浪人をすれば親にも負担が多くなりますし、浪人して成績が上がるとは限らないのもわかっています。 まだ後期に合格しているかどうかはわからないのですが 合格していた場合、どうするか本当に迷っています。 未熟な質問になってしまい申しわけありませんが、助言いただければ幸いです。

  • 物理学で用いる単位系について

      http://okwave.jp/qa/q9037859.html について質問したものです。 上の質問のポイントは単位系にあることは一応理解出来ました。 私はこれまで物理学を含め全ての現代科学、全ての工学はもっぱらMKSA単位系によって記述されているし、またそのようにする流れにあると思っていました。 実際私が読んだ電磁気学の本は全てMKSA単位系で書かれたものばかりでした。 しかし上の質問から分かったことは物理で用いる単位系は数多く有り、ネットで検索すると少なくとも10以上はあります。 そこで物理学で用いる単位系について質問します。 1.物理学を学ぶ上で使いこなせることが必要な単位系はどれですか。 2.式を見てどの単位系で記述されているかはどのように判断するのでしょうか。   またどの単位系で記述されているかについて説明されるのでしょうか。 3.物理で用いる単位系は分野ごとに概ね決まっているのでしょうか。   もし決まっているのであればそれを示す分野ごとの単位系マップはどんなものになりますか。 4.物理の中で単位系というのは、一種の流儀であり、その分野の文化のようなもので厳密なものではないのでしょうか。   以上よろしくお願いします。  

  • SS400の許容応力度の文献は?

    始めまして。 現在木質構造用の加圧実験機の治具を設計しているのですが、 ボルトの許容剪断応力を求めたく、JISハンドブックを 見ているのですが、圧力容器B8265のP66に 許容剪断応力は許容引張応力の80% と記してあるのですが、SS400の許容引張応力は幾つなのでしょうか? また、其の記述は何に書いてあるのでしょうか? まったく初歩的な質問で申し訳ありませんが、皆様のお知恵を お貸し下さい。