• ベストアンサー

南の虹のルーシー

ルーシーがイギリスから移住してきたときハムスターを連れてきました。また、確かダイナマイトで山を爆破するシーンがありました。これらのことから、時代設定は早くても20世紀中ごろかと思ったのですが、何かで19世紀が舞台だと検証しているのを見た記憶があります。果たして原作にはハムスターやダイナマイトは出てくるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.1

ダイナマイトは、1867年に「発明」されました。発明者はご存知 アルフレッド=ノーベルです。 彼は、ダイナマイトの大ヒットで財を成し1896に亡くなります。 その遺産を基にしたのがノーベル賞ですね。20世紀初めから始まりました。 また、オーストラリアは1788年以降英連邦の流刑地として扱われていましたが、19世紀終わり頃「金」が発見されたことからゴールドラッシュを迎え、一般ピープルの移民も続々と行われるようになりました。 ハムスターは、19世紀初めから英国で人々に知られはしたものの、「ペット」として扱われるようになったのは1931年ロンドンで始まったハムスターブーム以降といわれています。 (前年の1930年ロンドン動物園で初めてハムスターの人工繁殖に成功したのがきっかけだそうです) よって、オーストラリアで一般移民(ルーシーは流刑者とは違うと思う)とダイナマイトとハムスターが一編に登場する可能性があるのは20世紀半ば以降となりますね。 ただこの頃は、第二次世界大戦時期でもあり、オーストラリアのすぐそばまでオソロシイ日本軍が迫ってきており(目的はオーストラリアの封鎖です)、別のお話になっていたのではないかと思います。 ハムスターを除けば、19世紀後半のお話で十分通じるんですがね~。

nikuzanhorin
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。後で考え直したのですが、ハムスターをゴールデンハムスターじゃなくチャイニーズハムスターかクロハラハムスターにしたらひょっとしたら19世紀でもOKなんでしょうか。ダイナマイトが1867年にできていたと初めて知りました。ノーベル賞が20世紀からなのでそれに引きずられてもっと新しい物と考えていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#4326
noname#4326
回答No.3

原作は知らないんですけど、ハムスターについてです。 ルーシーってたしかコアラを見ていきなり「欲しい」とか言ってましたから、 野生のハムスターを見ていきなり欲しくなって連れてきてしまったのでは? あらいぐまラスカルの主人公もスカンクやカラスを飼っていましたし、 昔は動物好きの子供があやしい動物を飼っているのはもしかして自然なことなのかも?

nikuzanhorin
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。あやしい動物...ヨーロッパにはクロハラハムスターという巨大なハムスターがいますが、かなり凶暴で飼いにくいそうです。ディンゴを手なずけるくらいだからできたんでしょうか。まるでムツゴロウさんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.2

再びchaffです。 先の自分自身の回答を読み直してみたのですが...ぜんぜん回答になっていませんね。 繰り返しにもなりますが、ちょっと整理します。 あ、私は原作は読んでいません。 ダイナマイト:  これは問題ないです。19世紀後半ならば、ノーベルのダイナマイトは大HIT街道バク進中です。移民達が持っていても何の不思議もありません。 移民:  19世紀後半はビクトリアに金鉱が発見され、白人・中国人移民が相次いでオーストラリアに流れ込んできた時期です。これも問題ありませんね。  直後に中国人排斥を目的とした「白豪主義」が始まりますが、これは別の話。 ハムスター:  これがちょっと苦しい。nikuzanhorinさんの指摘どおり、ハムスターがペット化されたのは20世紀中ごろ以降です。  しかしながら、世界ではじめてハムスターが捕獲されたのは1880年ですから、ムリムリながらナントカ「できなくはない」ってとこでしょうか?スッゲー苦しい..。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「南の虹のルーシー」なぜルーシーと呼ばん?^_^;

     「南の虹のルーシー」の再放送を観てるんですが、ルーシーの本名って「ルーシーメイ」っていうんですね。  なんか、ルーシーメイだけ恰好良い名前がついてますが、なぜ作品のタイトルのように「ルーシー」と呼ばないんでしょうか?  たぶん、「ルーシー」が愛称になるんだと思うんですが。  21話まで観ていますが、一度も「ルーシー」って呼ばれたことないですよね?  二人のお姉ちゃんたちは、「クララ」や「ケイ」だったりと可愛らしい感じですが、「ルーシーメイ」はなんだか高貴で荘厳なイメージです。  「ルーシー」と呼んであげた方が可愛く感じるんですが(^_^;  なぜ誰も「ルーシー」と呼ばないんでしょうか?  誰も呼ばないのになぜタイトルは「南の虹のルーシー」?

  • 映画のタイトルが思い出せません…。

    舞台はイギリス(?)の島かどこか田舎の方だと思います。 時代は19世紀くらいだったような。 ある若い女性がいるのですが、彼女は実の兄と関係を持ってしまいます。 このため、家を追い出されていましたが、理由は忘れましたが、家に戻ってきます。 当然、家族からは忌み嫌われます。 そこに結婚した兄夫婦と姉(?)もいます。 彼女は、姉と兄の妻を殺してしまいます。 殺人がばれて裁判になるのですが、最初は別の人物が犯人として疑いをかけられます。 しかし彼女が真犯人だとばれます。 というような感じでした。 その忌み嫌われている彼女が怒りをぶちまけるシーンとかもあったようなきがするのですが…。 どなたかご存知ないでしょうか。

  • 舞台「レミゼラブル」の売春シーン

    映画「レ・ミゼラブル」で、フォンテーヌの売春シーンについて。 舞台でも、リアルな性的描写ってありましたか? 当方、10年以上前にニューヨークで舞台を見ましたが、その記憶がありません。 また、ヴィクトル・ユゴーの原作でもそうだったでしょうか? リアルなシーンは、映画だからこそ追求できた(または映画のヒットにも必要だったから)の表現だったのかどうかということが知りたくて。 ファンの方には当たり前のことかもしれませんが、教えていただければ幸いです。

  • 20世紀は、大づかみにいうと、どういう時代?

    トインビーというイギリスの歴史家が、確しか「19世紀は、ヨーロッパ文明が世界に拡散した世紀である」と言ったような記憶があります。ただし、トインビーが言ったのか、外の人が言ったのか、そもそも誰も言っておらず私が単に思っていたのか、わかりません。仮に、誰かが言ったとしても正確な内容は覚えておりません。何もかも曖昧です。仮に、トインビーがそのようなことを言ったと仮定して、話を進めます。 歴史では、細かいことを調べることも当然大切であることはわかっています。しかし、ある世紀はこういう時代であった、というようなマクロに、丸ごと考えることも大切だと思っています。 それで、質問したいのは、20世紀は、大づかみにいうと、どういう世紀だったのでしょうか。同じように、19世紀や18世紀・・・は?、なども教えて下さい。 回答は、その人の歴史観や人生観に大きく左右され、個々人で当然違うとは思い、非常に無茶な質問とは思いますが、教えて下さい。

  • 3人の男が地獄に行く話ですがタイトルが思い出せません

    数十年前に保育所で読んで貰った紙芝居なのですがタイトルが思い出せません。 舞台が地獄で3人の男がいます。 1人は分厚い足の皮で針の山を登るシーンがあったと思います。 血の池の地獄も出てきたと思います。 保育所を卒業した後にもどこかで見かけたりした記憶があるので、有名な話なのではないかと思うのですが記憶が曖昧で検索をするにもどうしたら良いのかわかりません。 知っている方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 「現在主流になっている考えや事柄」を表す単語は?

    (たぶん、考古学や地学などで)、『いま現在の主流(スタンダード)となっている考えや事柄のこと』を単語で何と言うのかどうしても思い出せません。 例えば、 昔は古墳時代は4世紀頃から始まったと考えられていたものが、現在の年代特定法により、多くの主な学者が3世紀中頃から始まっていると考えている、という時に、 『現在では、古墳時代の始まりは3世紀中頃だというのが、○○○○だ』 と、○にあてはまるように使用する単語だったと思います。 ●カタカナ(外来語)です。 ●スタンダードやメインストリーム、メインフローなどの普段聞きなれた言葉ではなかったので、学術的な用語だったのではと思っています。  (例えば、プロパガンダやマニフェストのようなあまり一般的ではなく、どちらかといえば専門的な言葉だったように思います) ●以前に何かの大きな事件を起こした宗教が、その単語を学問とは関係なく多用していて、その言葉がよくニュースに出てきたかと思います。 記憶が曖昧なためうまく説明できませんが、何か思いつく言葉があれば教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • クララの車椅子について

    家族で話をしていての疑問です。 アニメのなかで、 ペータが、クララの車椅子を山の上から捨てるという シーンはあったのでしょうか。 原作や連載雑誌にはそのような描写がある(あった) そうなのですが、アニメではなかった気がします。 (車椅子は、オンジが倉庫に隠したと記憶しています。) よろしくお願いします。 

  • 犬の映画なんですけど

    19世紀くらいのイギリスの封鎖的な町が舞台でボビーみたいな名前の犬とユアンみたい名前の少年の友情物語的な映画の名前わかる方いらっしゃいますか? ストーリーは ボビーは亡き飼い主の墓の上で寝るのが日課で、でもそこの墓地は犬の立ち入りを禁止している事からそこのことが問題になってひと悶着あるみたいな話だったと記憶しています。

  • サイレントランニング

    サイレントランニング10代の頃に見た映画なのですが、非常に記憶に残っています。たまたまスカパーで放映していて見て、再び感動すると同時に、幾つか疑問がわいてきました。 ・地球政府はなぜ、森のドームを爆破するように命じたのか? ・ひょこひょこ歩くロボットの動き(これが、惚れ惚れするほど暖かみがあって記憶にあるんです)にうなったのですが、CGでもない時代に、なぜあれほどまでの動き(今でも2足歩行のロボットは最先端の技術ですよね!)ができたのか? 最後に、ロボットがひとりで一所懸命世話をしているシーンが泣けます・・・

  • イギリスが舞台の映画を教えてください。

    イギリスの町並みや文化を楽しめる映画を探しています。 今まで観て良かったものは『ウェールズの山』『ミス・ポター』『アバウト・ア・ボーイ』など、今観てみたいものは『ネバーランド』『クィーン』『ぼくの国、パパの国』などです。好きなジャンルは歴史もの・ヒューマンドラマなどですが、イギリスらしい雰囲気の作品って何だろう、と思って質問しました。 製作国や監督の出身国、イギリス英語音声という区切りではなく、『舞台』の視点からお答えお願いします。時代や都市・地方にはこだわりませんけど、もしお分かりでしたら詳しく教えてもらえるととっても嬉しいです。宜しくお願いします!

歩数の入力に関して
このQ&Aのポイント
  • 端末を充電器に付けたまま忘れて、装着せずに、歩きに行った為、その日の歩数約1万歩強が記録されませんでした。
  • 日時は1月2日8時過ぎから夜の8時頃迄の12時間。
  • この入力は可能なのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう