• ベストアンサー

たかが週3日パートなのに最大更新3年という条件

家事と両立できる週3日のパートに採用が決定しました。 法人であるためか、たかが週3日の非常勤でも、戸籍証明、健康診断書、過去の在職証明全て、高校と大学の卒業証明書などなど、いろいろと提出を求められました。まるで正職員の採用のようだと感じました。 しかし、これだけ揃えたのに、雇用は1年更新で、更新は最大2回、つまり最長で3年間しか働くことが許可されません。3年以上働くと、労働者の権利が生まれてしまうため、許さないということです。この規約ができたのが数年前からで、それ以前から採用されていた非常勤の方たちは、何年でも好きなだけ働けることになっています。 この条件の悪さに、辞めていく人も結構いると聞きます。私も、たかがパートで、これだけの書類提出を求められながらも、別に権利を主張するつもりもないのに、3年しかいられないというのに疑問を感じます。 今はこういう職場が珍しくないのでしょうか。それとも、私の職場が厳しすぎるのでしょうか。我慢すべきでしょうか。年齢的にも、転職が難しくなりつつあるので、長く働ける職場が理想です。詳しい方、こういう条件について仕方がないことなのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

そうそう、よくありますよね。 優秀できちんとした人が欲しいんだけど、 先にいる者が安泰としていられない状況が作られるとまずいので、適当なところで追っ払えるしくみなのかと・・・。 公共団体でも、正職員の方は異動があるので、臨時職員の方に居座られることのないよう、 例外もありますが、2~3年の期間付きでの雇用となっているところは多いです。 官庁の中を転々としている臨時職員さんなどもいらっしゃいます。 ですから、雇われる側も扶養者の範囲内で収入さえあればいいと言う考えでしたら 3年後にまた、違うところを探せばいいわけです。 質問者様のように長く働ける職場が理想と言うことでしたら、 ウォーミングアップ程度に考えて、更新せずに、働きながらもっと理想に合うところを探しましょう。 どんな職場も学ぶことはあるものです。 こちらもその制度を利用すると言う気持ちでなければ、明るく仕事ができません。

snowy01
質問者

お礼

大変詳しい回答を頂き、ありがとうございます。 いろいろと考えさせられました。この職場はウォーミングアップ用と割り切って働きます。1年働いたら、他に移るのがベストですね。

その他の回答 (3)

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

 こんにちは。 >雇用は1年更新で、更新は最大2回、つまり最長で3年間しか働くことが許可されません。3年以上働くと、労働者の権利が生まれてしまうため、許さないということです。 ・これは、相手方の説明にも誤解がありますね。3年以上働くと労働者の権利が生まれるわけではなく、期間を定めて契約する場合は、「労働基準法」で3年を超える契約ができないことになっているだけです。 [労働基準法] (契約期間等) 第十四条  労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、三年(次の各号のいずれかに該当する労働契約にあつては、五年)を超える期間について締結してはならない。 一  専門的な知識、技術又は経験(以下この号において「専門的知識等」という。)であつて高度のものとして厚生労働大臣が定める基準に該当する専門的知識等を有する労働者(当該高度の専門的知識等を必要とする業務に就く者に限る。)との間に締結される労働契約 二  満六十歳以上の労働者との間に締結される労働契約(前号に掲げる労働契約を除く。)  (以下略) ・ですから、別に、3年契約で、3年ごとに契約を更新するのはなんら問題は無いですし、労働者に権利が発生するわけではありません。  発生するとすれば、契約期間が長くなると有給休暇が多くなることが考えられますが、「週3日の非常勤」ですと有給休暇を付与する要件に該当しないと思いますから、それも無いと思います。 >この規約ができたのが数年前からで、それ以前から採用されていた非常勤の方たちは、何年でも好きなだけ働けることになっています。 ・2003年に労働基準法が改正される前は、期間を定めてする労働契約期間は1年でしたから、なんだか流れに逆行している会社ですね。 ・ただ、私が過去にパートの方を採用していた職場では、一年更新というのが通常のやり方ではありましたね。ただし、本人の能力しだいで、更新年限は違っていましたが。 ○まとめ ・労働基準法など法令に違反しているということはありませんから、あきらめるか、新しい職場を探すしかないということになります。 ・ちなみに、民法では、期間の定めのある雇用については、雇用期間が5年を超えると、一方的に契約を解除できることになっています。 [民法] (期間の定めのある雇用の解除) 第626条 雇用の期間が5年を超え、又は雇用が当事者の一方若しくは第三者の終身の間継続すべきときは、当事者の一方は、5年を経過した後、いつでも契約の解除をすることができる。ただし、この期間は、商工業の見習を目的とする雇用については、10年とする。2 前項の規定により契約の解除をしようとするときは、3箇月前にその予告をしなければならない。 ・つまり、正社員でない方は、長期雇用という点では法律的には不利になっているのが日本の現状といえます。

snowy01
質問者

お礼

専門的な詳しい情報に感謝します。 いろいろと事情があるのですね。どうしても、正社員以外には不利な社会なんですね。家事や育児と両立させるには、フルタイムより、パートタイムが理想なのですが... ありがとうございました!

回答No.3

最大3年を問題視されていますが、パートの場合いつ切られても文句が言えないのが普通です。 1年更新ですから、本来1年で切られても文句は言えません。逆に1年保証され、最大3年ですよと事前に言ってくれるだけ正直で親切な会社だと思います。  あなたが、条件の変更を望んでいないのであれば、3年後に相手があなたを望むなら、再度新規採用という形を取れば良いのではないでしょうか。

snowy01
質問者

お礼

再度の新規採用も許可されていない、という話でした。 採用前から、3年といわれているのは、ある意味親切なんでしょうね。採用者の考えではなく、大きな組織なので、人事の方の取り決めなんだそうです。(採用者は長くいてほしいみたいですが) 早く見切りを付けて、次の良い職場が見つかるように努力したいと思います。ありがとうございました。

回答No.1

事務手続きの問題であり、就業条件とは根本が違いますので、そのようなルールが「出来てしまった」ものと思われます。 そんな会社もある、ということです。 決して珍しくはないです。

snowy01
質問者

お礼

珍しくないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パート職員の更新最大3年について

    とある私立の学校法人に最近事務職として勤め始めました。 正規ではなく、パートタイム職員としてです。 話では、1年ごとの更新で、最大2回までの更新しか出来ないそうです。 なので最長で3年までしか勤められない事になります。 私としては長く勤めたいのですが、(家庭の事情もあるので) 前職からかなりブランクがあり、非正規のパートや契約社員しか紹介されませんでした。 (正社員は書類の時点で落とされました) 最初の話では契約満了したら学校内で別の仕事を変えてもらう事も可能、と聞きましたが そういうのも本人に相当能力があるとか、空きの部署がちょうどあるとか 運もないと難しいですよね。 3年・・・。 長いようで短いような気もします。 ちょうど仕事も覚えて来てコツもつかめて来た頃だと思います。 今の職場は人間関係も心地よく、出来れば辞めたくありませんし、3年後には私は40代なので そこからまた転職活動するのも大変そうです。 パートという直接雇用でも最長3年しか勤められないのでしょうか? 何か長く勤められる方法はないのでしょうか?

  • パートの労働条件

    はじめまして。個人経営のクリニックでパートをしている者です。 先日、パートでも有給休暇があるはずということを知り、職場でそれとなく聞いてみたところ、 勤務形態がシフト制であり、週何日・何時間勤務という契約ではないため 有給はつかないという回答でした。 5年近く働いていて実質週5日勤務(時間は常勤より短い)に固定されている(私が希望したため)のですが、本当にこのような条件ではつかないのでしょうか? また、勤務時間についても、時給が発生する時間よりも朝は15分前、午後は10分前に仕事を始める ことが強制されています。先日も1-2分過ぎた時に私だけが注意されたので「勤務時間は~時からですよね」と言ってみたのですが、「10分前という決まりだから。ちゃんと始めて。」と言われました。 本来の開始時間5分前に一度集まることになっているのですが、それには遅れたことはありません。 常勤もいるのですが私と同時に遅れてもその人には何も注意しません。常勤こそ時給制でないので早く始めてもいいように思うのですが…。ちなみに注意してくるのももう一人の常勤である主任です。 院長にも私のことを言ったらしく、名指しではありませんがミーティング時に「10分前には始めるように」と言われました。 本来、時給が発生しない時間は拘束されないはずですが、10分・15分ぐらいならサービスで働くのが常識なのでしょうか?1日25分でも毎日積み重なれば大きいと思うのですが...。 自主的に、ということならばそのぐらいの時間は働いても良いのですが、 命令されて強制的に、というのはどうも納得がいかないのです。 面接時や採用された時の説明でも院長は「~分前から」ということは言っていませんでしたし、(ただ、私より後に入った方は院長でない採用担当者でしたので言われたそうです。)           就業規則にも勤務時間は「個別に定める」とのみで明記されていません。有給については申請書を提出すれば与えると書いてあります(常勤を前提としているのでしょうが)。 1年ごとに契約更新書をかわしますが期間のみで条件は記載がなく、雇用契約書はもともとありません。 他のスタッフは何も言わずに従っているため、私だけが目をつけられているような状態です。 以前はそういったことに問題意識を持つ方もいて、仕事ができる方でしたが結局煙たがられて別の理由をつけられて退職することになりました。その方がいなくなってから以前より厳しく言われるようになりました。 私もあまり強く言うと辞めさせられることになりそうで言えません。 法律的にはこういったことは違反ではないのでしょうか? また、違反だとしてもこれぐらいのことを気にする私の考えが間違っているのでしょうか?  客観的なご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。                                        

  • エントリーシートと在職証明書の相違

    社会人経験枠で公務員の内定を頂いています。採用にあたり在職証明書を取り寄せたところ、受験の際に提出したエントリーシートと相違がありました。臨時的任用職員、非常勤、短時間パートと色々と職歴があり短時間パートなのに間違えてフルタイムパートとしていたり、出産のために退職した月があるのですが、実際は年休消化をしていたためエントリーシートより1か月長く働いていたりと間違えがいくつかあり。 採用にあたりもう一度履歴書は新しく書いて在職証明書と一緒に提出します。なので今回はきちんと正しく記載します。 採用取り消しとかになりますか。心配です。  

  • 契約更新時の条件変更(週5→週2)

    言われたばかりで気持ちの整理が出来ていません。 補足しますので回答・アドバイスお願いします。 H15年度から契約し(途中で間があいた期間もあり)、 H17年度は週5・1年契約(社保・失業保険加入)で勤務。 契約書は「期間満了に際し、更新の可否は判断」 11月末に口頭でH18年度も更新する通知あり。 現在の業務Aでは利益が出ないので、 別の業務Bも担当して欲しいとの事。 (得意分野ではないが、やるしかないと思った) 私が1月から入院・自宅療養が必要である事も 了解をもらった。 2月中旬復帰後、特に契約の話はなし。 昨日(3/17)に続けて欲しいが業績が厳しいので H18年度は週2~3日の勤務に変更して欲しいとの事。 業績がよくなれば常勤に戻るかもしれない(不確定) 依頼予定だった業務Bは、 私の適性にはあってないと判断。 私の回答↓ 社保から国保・国民年金に切り替えが必要。 (上司は認識していなかった) 週2~3の勤務では生活が出来ない。 今から残りの週2~3日に合う副業や、 4月開始のフルタイムの職探しをするのは難しい。 12月頃、派遣会社から仕事の紹介があったが、 更新と言われたので断った。 更新したいが業績が厳しいのも理解しているので、 新しい仕事が見つかった時点で辞めたいというかも。 上司は「状況は理解。ぎりぎりになったのは申し訳ない。 週5勤務で1年契約しよう」との事。 今日上層部から命令が出たプロジェクトC (詳細説明はまだ)のメンバーを兼任。 職探しはせずに続けて欲しい。 条件が変わる更新をする時は 何日前に通知する義務があるのでしょうか? 職場にも慣れ、ステップアップも出来る環境なので、 更新できると安心していました。 契約書にサインするまで時間がなく、 更新すると8月頃までやめにくくなりそうです。 更新の話がなければ、もっと早くから 職探し・勉強の予定を立てられたのにと思います。

  • 在職証明の有無と給与査定について

    こんにちは。 内定をもらった企業から、在職証明の提出を言われているのですが、 給与査定に在職期間がどのくらい反映されるのか、もしご存知の方が いれば教えてください。 (因みに2年民間で常勤で勤めていました。)

  • 在職証明書について

    今年度より、学校事務職員として働くにあたって、在職証明書の提出があります。で、私自身、在職証明書に記載できそうなものが、市役所教育委員会学校事務課での臨時職員しかありません。これは、職歴になりえますか? また、職場よりいただいた、就職にあたっての提出書類の説明冊子のほうには、「在職証明書交付にあたって、雇用形態が非常勤の場合、民間企業等において、勤務内容が事務職に該当する場合」というのに当てはまるのかと思います。 また、職場よりいただいたものの中には、在職証明書の紙があります。 これは、働いていた課に依頼して証明して書いていただけばよいのでしょうか?? 長くなってしまいましたが、回答お願いいたします。

  • 条件の良すぎるパート

    私の友人(主婦33歳)がパートを探しています。 今朝、友人から連絡があり、以下の求人の面接に行こうか 悩んでいるそうです。 私としても、今どきパートで1700円…しかも軽作業で…って そんな好条件なパートがあるのか…と気になりました。 メールで先方に問い合わせたところ 以下の内容に併せ、仕事内容の質問回答に関しては 仕事内容は誰でもできる簡単なもの、それだけのお返事でした。 私はパートを探したことが無いので 今の世の中の求人形態がよくわかりません。 この求人に怪しい感じはあるのでしょうか? 騙される…といった場合 どのようなケースが考えられますか? 良きアドバイスをお願い致します。 --------------------------- 自動車パーツ販売会社 仕事内容…オークション・HP管理・一般事務 勤務…週1・3時間からOK 時給…1700円 知識は全くなくても結構。 今月に入り現在の事務所に移ったばかり。 規模拡張のための募集。 主にパート、アルバイトの女性ばかりの採用 会社は年中無休。 簡単な仕事内容で誰でもできる軽作業。

  • 【医師会事務局の常勤事務職員について】

    現在、地域の医師会の内定をいただいています。採用区分は社会人採用です。 もし医師会事務局の事務職員(常勤)の方がいらっしゃいましたら、入社時またはその前後に提出する書類について教えていただけないでしょうか。 具体的には、「在職証明書」「在籍証明書」「在職期間証明書」といった勤続年数の証明書類の提出が必要であったかを伺いたいです。 今回の採用は、過去の勤続年数を給与に反映する社会人採用ですが、公務員採用試験の場合は上記証明書の提出が必要となることが多いと認識しています。 公務員準拠の待遇である医師会も、このような証明書の提出を求められることが多いかを確認させていただきたいです。 組織ごとにケースバイケースということは重々承知をしておりますが、諸事情により内定先への確認が行えない状況です。 よろしくお願いいたします。

  • パートの有給休暇と3ヶ月更新

    週4日勤務で10:00~16:00のパート勤務をしている知人がいます。 勤続年数は10年以上経過しているのですが3ヶ月毎に契約書を交わして「3ヶ月更新」という形態をとっているそうです。 その場合、連続した勤務期間はあくまで3ヶ月となり有給休暇は発生しないのでしょうか? それとも、連続した勤続年数として考えられ、有給休暇をとる権利があるのでしょうか? どうぞ、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

  • 国家公務員 在職証明発行してもらえないとき

    国家公務員は採用後に在職証明が求められるらしいですが、もし過去働いたことのある職場のなかに頼んでも発行してもらえない場合はどうなるのでしょうか? 雇用保険とか何かで代用提出も可能なんでしょうか。

専門家に質問してみよう