IDE HDDからSATAに変更するとスピードが向上する?

このQ&Aのポイント
  • 自作PCで、IDE HDDからSATAに変更することを考えています。
  • 変更することでエンコード作業のスピードが向上するかどうか気になります。
  • また、エンコード作業用に専用のパーティションを作成することでさらなる改善が期待できるのかも知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

IDE HDDからSATAに変更しただけでスピーディーになりますか?

自作PCで構成がCPU:ペンティアム4 2.60C HT         M/B:ギガバイトGA8IPE-1000Pro2 memo:ノーブランド256MB×4挿し         VGA:エルザ5600のシリーズ(AGP×8)          OS:Xp home で、ざーとですが、 只今のところシステムをIDE HDDにして接続してますが、 これを新しくOSをクリーンインストも考え、システムを今度 入れる際、HDDを内蔵のSATAタイプに切り替えようと思いますが、 ここで質問ですが、システムを入れるところをSATAに変更してみて エンコード作業は早くなりますか? ← 作業フォルダもSATA上の システムとは別にパーティションを区切ったところに(エンコード作業させる場所、例えばVideo Studio7の場合、VS7作業フォルダ) VS7作業フォルダーを置く。 こうする事でエンコード処理は若干、改善されますでしょうか?

noname#244241
noname#244241

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

GA8IPE-1000Pro2 http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1690&ProductName=GA-8IPE1000%20Pro2 >IDE HDDからSATAに変更しただけでスピーディーになりますか? 基本的にはそんなに変わらない。 S-ATA 1.5Gbpsでも、実際はHDD自体の転送速度はそんなに出てないから、ATA133でもあまり大きな差は出ない。 まぁ、現状5400RPMとかだったのが、7200RPMとかに変われば、多少は向上するだろうけど。 >作業フォルダもSATA上のシステムとは別にパーティションを区切ったところに S-ATAでも、パーティションを切ったドライブなら、あまり意味はないよ。同じHDDだからアクセスは同じだし。 エンコード作業を少しでも早くするなら、ソースと作業用のHDDを物理的に別のHDDにしたほうがいいです。 さらに、その2つのHDDは同じケーブルでマスタ/スレーブに繋がっていたら、同時にはアクセスできませんから、別々のIDEコントローラーに接続しておく必要があります。

noname#244241
質問者

補足

>S-ATAでも、パーティションを切ったドライブなら、あまり意味は  ないよ。同じHDDだからアクセスは同じだし。 それは当方が無知でした。別々のHDDだったらですね。 >エンコード作業を少しでも早くするなら、ソースと作業用のHDDを  物理的に別のHDDにしたほうがいいです。  さらに、その2つのHDDは同じケーブルでマスタ/スレーブに  繋がっていたら、同時にはアクセスできませんから、  別々のIDEコントローラーに接続しておく必要があります。 それも無知でした。 用は、IDEの場合は同じ例えばプライマリにマスターとスレーブと IDE HDDを2基設置しても転送速度は なんら1つのIDE HDDをパーティションで2部屋作っておいてある状況で同時アクセスしないヨ!と同じだという事ですね? だから、入力ソースはIDE接続でだったら HDDでもプライマリにして、     エンコード作業は別のドライブ SATA接続のHDDにするって     事なんですね?

その他の回答 (4)

noname#78947
noname#78947
回答No.5

>システムを入れるところをSATAに変更してみてエンコード作業は早くなりますか? 似たようなものです。HDD自体のデータ転送速度は7200rpmで60~70MB/s、10000rpmのものでも100MB/s以下しかありません。IDEはATA100が100MB/s、ATA133が133MB/sの転送速度、SATAは150MB/sなのでどちらでも速度的には足りています。質問者さんが使用しているマザーボードはATA100対応なので速度的にはほとんど変わらないでしょう。また、SATA2だったらNCQ対応なので交換する意味はありますがGA8IPE-1000Pro2はSATA2に対応していないので意味が無いですね。 >作業フォルダもSATA上のシステムとは別にパーティションを区切ったところに(エンコード作業させる場所、例えばVideo Studio7の場合、VS7作業フォルダ) VS7作業フォルダーを置く。こうする事でエンコード処理は若干、改善されますでしょうか? 使用しているソフトが何だったとしてもパーテーションを区切っただけでは速度向上はありません。速度を向上させたいのならデータの保存先を物理的に分ける必要があります。また、No.4の方が言っているようにIDEだとマスター/スレーブの同時アクセスが出来ないのでどうせなら使用していないSATAポートに新規でSATAのHDDを増設しましょう。少なくともSATAが主流になっている現在にIDEタイプを新規で購入するのは止めた方が良いでしょう。

noname#244241
質問者

補足

tonton-tribo さん、詳しく教えて頂きありがとうございます。 >速度を向上させたいのならデータの保存先を物理的に分ける必要があります。また、No.4の方が言っているようにIDEだとマスター/スレーブの同時アクセスが出来ないのでどうせなら使用していないSATAポートに新規でSATAのHDDを増設しましょう。 と、言う事はつまり、作業フォルダをシステムの入ってあるSATAポート0のパーティション区切った所(区切る訳はデーターを一時的にストックするため)に置き、入力ソースは別のSATAポート1の別のドライブにあるといった環境でしたら若干、速度エンコード処理が改善ってことなんでしょうか? 手数とりますが宜しく回答くださいませんか? なにせ、エンコード作業が多いので処理に時間がかかるのが 最近、苦痛で・・・。

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.3

システムファイルをNCQ対応のSATAに格納すれば、少しは違うかも知れません。 転送速度の向上は、現時点では望めません。 なぜなら最速のSATAのHDDでも内部転送速度は100MB/sに満たないからです。 http://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/054/ 現時点ではATA-100で充分、ですね。

noname#244241
質問者

補足

Deep__Blue どうもありがとうございます。 ギガバイト代理店のサポセンでも聞きましたが どうやら、このM/Bは ATA100までしか対応してないって言ってました。 なので、仮にこのM/BはSATAポート(理論値1.5m)2ポートあっても 宝の持ち腐れかなぁ?

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

HDDの転送速度がボトルネックになってエンコード時の処理速度に影響を与えるというのはよっぽどいびつな構成でない限りはありえないと思うのですが。 ためしに、入出力するファイルの容量の合計をエンコードにかかった時間で割ってみたらどうでしょう。それがHDDの転送速度(S-ATAの場合理論値で150MB/s~300MB/s、実測値はその半分以下)に匹敵するぐらいあるなら、効果は出ると思いますが。せいぜい10MB/sぐらいでは? ただS-ATA2ならランダムアクセス時にはそれなりに速度向上の効果があると言われているようですので、エンコードと他の作業を同時にやってもそんなに速度が落ちないという利点はあるかもしれません。本末転倒ですが。

noname#244241
質問者

補足

>ただS-ATA2ならランダムアクセス時にはそれなりに速度向上の  効果があると言われているようですので 当方のはM/BがSATA1の規格まででして、お店に行ってもどれも これもがSATA2規格しか販売してませんのでって言われたので 実際、中古品でしたらSATA1規格、IDE HDDは探せばあるかも しれませんけど、どっちみちあえて、古い規格のHDDを買う 必要もないので お店で買う際はSATA2規格を買います。    結論、それぞれの規格違いのHDDは そんなには実際の転送速度向上は 現時点では大して変わりませんって感じですね? 他の方々が述べられているように、HDDを1系統に1つずつ個別に 接続しておいた方が良さそうですね。

  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.1

クリーンインストールで早くなると思います。 IDEからSATAで早くなるという人もいますが、 あまり変わらないでしょう。 既にSATAが主流です。IDEは理由が無い限り買う必要はないです。 SATAは1つのコネクタに1つを繋ぐので早く感じるかもしれません。 帯域はIDEで間に合っているのですが。 ATA133を超えるHDDが出るのはいつになるのやら。

noname#244241
質問者

補足

AthlonXP さん、そうですか? やはり、1にクリンインストですね。 デスクトップ上にあまりにも色んなアプリを置いてますので 起動も終了も最近、遅いですから改めて整理整頓はしたいと 思います。 >既にSATAが主流です。IDEは理由が無い限り買う必要はないです。 一応、当方の環境ですと、余ってあるIDE HDDがたくさんあるもの ですから これらを運用しないといけないので、IDEセカンダリ側には 脱着できるように『ラトックシステム』のIDE接続タイプのドッグを 置いてます。

関連するQ&A

  • HDD IDEからSATAへ乗せ替え

    ハードディスク容量が少な過ぎるので (容量が小さいの2つと、外付け1つを使っていました。) 交換しようとしたのですが、 クローンを作ってデータを移し変えたのですが OSが立ち上がりません。 自作パソコン OS; Windows XP Home edition ver. 2002 servicepack3 マザーボード; GA-8IPE 1000 Pro2(Gygabyte) CPU; celeron(D) 2.53GHz メモリー; 1GB RAM 現在OSが載っているHDD…ST3320418AS(IDE);30GB(Seagate) 新しくOSを乗せたいHDD…ST330630A(SATA);320GB(Seagate) ●『EASEUS Todo Backup』でクローンを作り乗せ替え。 (上手くいかなかったのでBack up使ってから取り込み。) ●古いHDD(IDE)をBIOSで認識させないようにして、 新しいHDD(SATA)のみを認識させるようにして立ち上げると、 立ち上がり画面で 『verfying DMI Pool Data』と出たので、 Windows XPを入れて修復しましたが、 msnike.inf、msnetmtg.inf、msnetob.dllが 取り込めませんでした。 ●新しいHDDは、古いHDDからOSを立ち上げた時には認識します。 ●SATAのドライバーは、付属のドライバーインストールCDを使うと 今は選択出来ないので組み立てた時にインストールしたのかも知れません。 何が足りないか教えて下さい。 お願い致します。

  • XPでIDEからSATAへ引越ってできます?

    IDE起動する自作XPproのHDDを、SATAへクローンして 引越ししたいのですが可能でしたでしょうか? IDE-300GBを、余ってるSATA-2TBへクローン複製して 引っ越ししたいのですが、昔の記憶で、XPは新規インストしないと IDEからSATAへ引っ越しはできない(インスト時にシステムorドライバが変わる) というような記憶が… よろしくお願いします。

  • SATA HDD OSインストールとIDE HDDとの混在について教えてください

    こんにちわ SATAに関してよくわからずHDDを買ってしまい困っています みなさん初心者で申し訳ないですがお教えください IDE HDDで起動しているPCがありますがSATAにOSをインストールして起動したいと思っています  その際今までのIDE HDDもデータ保存用としてSATA HDDと混在して使いたいと思っています マザーボード GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2 です。 GIGABYTEのHPで調べてみるとBASEで使うかRAIDで使うかでドライバーFDの 作成の仕方が違うようです  (1)BASE RAIDのどちらにすればよいのでしょうか?  (2)ドライバーFD作成とありますがFDがついていないのでCD-ROMでもいいのでしょうか?  (3)ドライバーの作成方法がよくわかりません   HP記載どおりやってもうまくいきません どうすればうまくいくのでしょうか?   簡単にドライバーを作成する方法はないですか?  (4)SATAとIDE2台を混在するのは可能ですか?   その際の設定はどのようにすれば良いのでしょうか?

  • HDD丸ごとコピーって、、 IDE→SATA。。

    こんにちわ いつもお世話になってます^^; HDDの丸ごとコピーについてご意見をお聞かせください 質問。。 IDEのHDDからSATAのHDDへOSやリカバリ領域などシステムの全般を 丸ごとコピーしたいと思っています この様な作業は初めてでして 素人ながらの勝手な見解ではIDE→SATA等の接続形式の違いなどでは特に何の問題なく無事にコピーが出来ると信じているのですが、、コピー後のアクティベートが必要とかの問題とかあるのでしょうか?? 環境は以下の通りです。。 コピー元 IDE 160GB XP Home SP3 コピー先 (未購入) SATA 250GB程度 (ご意見の参考後に購入) 以下の様な類のソフトを使用 http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html コピー後の使用環境。。 IDE 160GBを積んだ旧PCが古く そろそろ不安なので新マシン上でリムーバブルディスクを使用し利用する予定です それならついでにHDDも新しくしてしまおうとゆう魂胆なんですが、、いかがでしょうか? 新マシンは Vista HP SP1で C2D 2.33GHzが乗ってます 旧マシンと全く別のマシンになるのでやはり動かないのでしょうか? 多少面倒でも最終的に新マシンにてリムーバブルによる共存が出来たらいいな~ と思っています ご意見 ご教授を宜しくお願い致します

  • IDEで使用したHDDをSATAのAHCIモードへ

    IDEで使用したHDDをSATAのAHCIモードへ 追加HDDとして 利用するには? WIN8をSATAのAHCIモードで 使用しています。 で、IDEでXPのシステムの入った HDDが余っているので、バックアップ用にそのHDDを接続しました。 BIOSで 2番目に認識されているのを確認。しかし、WIN8が立ち上がらず。 SATAは 順番の概念がないのと XPも生きているためかと思い、XPのWINDOWSのフォルダーのみリネーム。 これで、WIN8は 立ち上がりましたが、XP時代のディスクトップアイコンが勢ぞろい、タイルにXP時代のソフトすべて表示(叩いても パスが通らないので起き上がりませんが)。 でも、HDD 認識せず・・・(ところが、知識不足で C:に合体されて、容量が増えたかどうか未確認) 追加HDD外して WIN8のシステムの復元で タイルはきれいになりましたが・・・ さて、どこが間違いなのでしょうか。認識させる 儀式が抜けている?? BIOSの SATAコンフィグは AHCI-MODE となっており SATA1以降 6まで HOTPULG DISABLED です。   

  • hddが認識しなくなりました(IDE/SATA混在)

    よろしくお願いします。 システムをインストールしていたハードディスクが壊れたため、新しくハードディスクを購入したのですが増設していたハードディスクが認識されなくなりました。 ハードディスクの構成は SATA HDD1(OS) IDE0 光学ドライブ IDE1 マスター HDD2    スレーブ HDD3 となっていて今回交換したのはSATAにつないでいたHDD1です。 WINDOWS XP HOME M/BはGIGABYTEのGA8I915G PRO REV2.0を使用しています。 ひとつ気になったのは自分で調べたところ 今回のような構成の場合はスレーブ?が使用できなくるという情報を見かけたのですが・・なにか設定が間違っているだけなのでしょうか?

  • SATAのHDDがつながらない

    ASUSのK8V-X SEにSEAGATEのBarracuda7200.9(SATA2 250GB)を繋いだところ、 VIA SATA RAID ControllerのエラーのためかHDDを認識できません。 IDEはプライマリにHDD1台、セカンダリにDVD2台をつないでいます。 OSはXP SP2でM/BとSATA RAID Controllerのドライバとbiosは最新のものにしたはずです。 システム用のドライブはIDEで動いています。 データ用に使う予定ですのでwindowsからアクセスできれば問題ありません。 SATAのインターフェースか何かを買う予定がありますが、 どうもすっきりしないので、M/BのSATAコネクタにつないで使うための解決策もしくは無理なのかを教えてください

  • SATAのHDDにOSが入りません。

    タイトル通りですが BIOSでHDD自体は認識してます。 環境 OS WIN2000PRO(XPもありますができればWIM2000) CPU SEMPRON2400+ マザー ASUS A7V880 メモリー DDR3200 256Mの二枚指し HDD  SATA 7200RPM 120G ビデオカード LEADTEC GEFORCEFX5700LE このリンク http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=889054 を参考にやってみたのですが。どうしても HDDの電源が入っていませんのようなコメントにぶつかってしまいます。 マザーボードの付属のCDROMから SATAというフォルダーに入ってるファイルをすべてFDにコピー OSを入れる青い画面でF6を連打して FDのファイルを読み込ませる そのままコンティニューをして、インストールしようとしたのですが うまくいきません。 その他 自己流でいろいろ考えてやってみました。 IDEのセカンダリにパラレルATAのHDDを接続して、そのHDDに先にOSを入れる。 OS上からSATAのHDDに直接OSを入れる ということを試そうとしたのですが、OS上からSATAのHDDを探すことができませんでした。(無知なものですから…) どなたか ご指南いただけたらと思います。

  • SATA HDDを追加してそこにXPをインストールしたらIDEのOSでは起動しなくなりました

    MBはASUS P4S800D-X, Pen4 3.0 GHz HT に DDR 1GB(1枚さし)、OSはXP(SP2)です。 今までIDEのHDD360GB(SEAGATE)を2パーティションに仕切って30GB(C)にXPをインストールして使ってきました。 最近HDDがいっぱいになってきたので増設することにして、SATAの500GB(SEAGATE)を購入しました。 最初はデータ専用として使うつもりでパーティションは切らずに使ってみたのですが、UltraDMA mode6は結構高速で気に入ったので、OSはこちらに入れたほうがパフォーマンスが上がるだろうと考えて、OSをこちらに入れ直すことにしました。 IDEのHDDをはずしてSATAのHDDだけにして、30MBを別パーティションにしてそこにXP(SP2)をインストールしたところ無事に終了しました。残りのパーティションも初期化して使えるようにしたあと、今度はIDEのHDDも接続したら、IDEの二つのパーティションのうち大きいほう(OSの入っていないほう)のパーティションがアクティブになっていなかったので、ディスクマネージャで活性化のようなこと(何と呼んでいたかは忘れました)をしたら、読めるようになり、これで二台のHDDは両方とも目的どおりに作動するようになり、一件落着したように見えました。 その後、IDEのHDDの中に入っていたアプリの中のデーターが必要になったので、BIOSの設定を変えてIDEのHDDからブートさせようとしたのですが、「NTDLRが見つかりません」というメッセージが出て起動できません。仕方がないので、今度はSATAのHDDをはずしてIDEのHDDだけにして試してみましたが、やはり同じでした。 いろいろと調べてみたのですが、どうも原因はSATAのHDDがダイナミックディスクになっていることにありそうです。(IDEのHDDの方はベーシックになっています) いままでダイナミックディスクとベーシックディスクいう概念は知りませんでしたので、SATAのディスクを初期化するときに気楽に「ダイナミック」にYESを押してしまったようです。「ダイナミックディスクを選択すると同じボリュームの中のほかのOSは起動できなくなりますよ」というような警告が出たように思いますが、私の場合別のOSは別のHDDの中ですから、そちらのOSを起動することには問題は起きない、と考えたのですが、そうではなかったのかもしれません。 質問の要点は、IDEのHDDの中のOSを起動する方法があれば教えてください、ということです。 一度起動できて、その中から必要なデータを取り出すことができれば、その後そのHDDはすべてデータ専用で使うつもりで、SATAのHDDのほうを起動ドライブとして使うつもりでおります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • SATAについて

    MBを交換したのですが、MARVEL SATA6GとP67SATA6Gがあります HDD1 Cドライブ(SATA3G)システム、ブート HDD Dドライブ(SATA6G)HDD1からドキュメント、デスクトップを移動しています HDD1はP67のSATA3Gに接続しています(P67SATA6Gでもいいと思いますが) HDD2をMARVEL SATA6GとP67SATA6Gのどちらに接続すればよいでしょうか? OS WIN VISTA MA P8P67DELXE