• 締切済み

塩化第二鉄にセラミックスは耐えられますか?

塩化第二鉄を使って、金属の処理をします。 耐摩耗の目的でセラミックス(ジルコニア、アルミナ)を使用しようと思います。 濃度は今のところ不明で、使用環境の温度は80℃程度となります。 このような条件でセラミックスは大丈夫でしょうか。お教え願います。

みんなの回答

  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

ご承知のようにアルミナ、ジルコニアを始めとしてセラミックスは一般に耐蝕性に富む材料です。おそらくは十分に堪えられると思いますが・・・ アルミナやジルコニアなどの一般的なセラミックスについては、各種溶液(硫酸、塩酸、水酸化ナトリウムなど)との反応性は煮沸などより厳しい条件も含めて調べられています。ただ塩化第二鉄との組み合わせは(エッチング剤とはいえ)、データはあまり表には出てきていないようです。 とりあえず、アルミナと塩化第二鉄の組み合わせについては辛うじて見つかりました[1]。濾過機なのですが用途の一つに「塩化第二鉄溶液の濾過」が挙げられています。ポンプ部はTIGER1さんのご質問と同様に摩耗が問題となるわけですがアルミナが使われています。 あとはメーカーに訊く方法くらいでしょうか(「他で訊いてください」はこのサイトの回答としては無責任で恐縮ですが)。メーカは耐蝕性などのデータをもう少し詳細に持っていますので、万全を期す意味でも確認されるとよいと思います。 [1]「濾過機」 http://www.cemco.jp/product/filter_05.html

参考URL:
http://www.cemco.jp/product/filter_05.html
TIGER1
質問者

お礼

早速ご回答いただき有り難うございました。 直接どのメーカーに聞いたらよいのか今は分かりませんが調べてみます。 今後とも宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セラミックスとステンレスの摺動部材

    はじめまして,初めて質問させていただきます. セラミックス(主にアルミナやジルコニア)とステンレス鋼の組み合わせの摺動部材(歯車等摩擦が発生するもの) はありますでしょうか?できれば,高温度(500℃程度)で用いられているものだと嬉しいです. よろしくお願いします.

  • セラミックス接着加工(金属・樹脂+セラミックス

    金属、樹脂、アルミと生産工程において使用時に磨耗・キズ・腐食等で交換する事は良くあると思います。そこで磨耗・キズ・腐食が起る箇所だけにセラミックスを接着して生産ラインの向上、それでもセラミックスが磨耗等した場合、再加工でセラミックス部分だけの交換をしようと考えています。それにより環境資源の無駄をなくせると考えているのですが、間違っているでしょうか?

  • セラミックスを回転軸とした場合の軸受材質に関して

    主題の件で質問させて下さい。 ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 Φ3程度の回転軸をセラミックスで作製しようと考えております。 軸受側の材質として最適な材質になにか心当たりはございますでしょうか? 回転摺動速度は、人が回す程度であり、軸受側は、薄肉にしなければいけないため 真鍮を使おうかと現在のところ考えております。 (加工可能であれば軸受もセラミックスはありでしょうか?) また、セラミックスの回転軸端面を金属の軸受側に当てつけて回転させる場合、 金属が磨耗し、磨耗粉が出る可能性も懸念しております。 ご経験ある方いらっしゃいましたらご教示の程お願い致します。

  • 塩化物イオン(Cl-)の濃度について

    塩濃度(Na2SO3,NaCl):10%,温度:60℃,ph:6~8 上記条件においての塩化物イオン(Cl-)の濃度について詳しく教えて下さい。(濃度・求め方)

  • 耐摩耗性

    ルビーやサファイアの代替品として摩耗部分にセラミックが使用されることが 多いですが耐摩耗性などはコランダムに比べて優れているのでしょうか? 特性など表わす比較資料などありますでしょうか? 回答ありがとうございます。セラミックの種類を説明しないですいませんでした。私が比較したいのはジルコニアセラミックなのですが、アルミナとはいろいろネットで調べてみると優れているようですが正しいのでしょうか? 混乱してきているかもしれませんがコランダムの種類の中にサファイアやルビーそしてアルミナもあるという認識で良いのでしょうか?化学式が同じなので同等品といってもよいのでしょうか? しかしジルコニアに関しては化学式が違うので別モノですよね? ジルコニアがコランダムより耐摩耗性や破壊靭性が優れているという考えてよいのでしょうか? 本当に素人質問ですいません。

  • 耐熱・耐摩耗に優れた防汚処理方法を探しています

    耐熱性・耐摩耗性・防汚性に優れた表面処理がないか探しています。 汚れの原因が油に起因しているところがありますので、撥油膜処理が向いているとは思うのですが、調べた限りでは、耐熱性・耐摩耗性がネックとなるような状態になっているようでした。 そのようなところに対して表面処理を行っているメーカーをご存じの方おられましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。 おおよそ200~300℃程度の使用環境です。 処理方法にこだわるつもりはありません。 たとえば処理温度が高いなど。

  • 銀とセラミックス等の違い、メリットデメリット

    「土台とかぶせものの種類」は、どういうものがあり、どのようなメリットデメリットがあるのでしょうか。 ほとんどの方が、保険診療内で、保険で治療されているのでしょうか。 自費を選択される方は、少ないのでしょうか。 「保険診療のみで自費のものをすすめない歯医者さん」の場合、 患者にいろいろ言わないで (『白いものです』のような説明で、具体的な素材の名称や特徴は言わない) 歯医者さんが保険適応内のもので決めて入れるように思いますが、どうなのでしょうか。 「土台の種類や形状特徴など」についての説明は、ないと思います。 「歯がどのくらい、どのような形で残っていて、その歯に、土台やかぶせものがどのような形状で、どのようにくっつけるのか?」 という具体的な説明も、しないと、思います。 逆に、詳しく聞こうとすると、嫌がられます。 そのような説明をする歯医者さんも、いらっしゃるのでしょうか。 おそらく、自費のものを積極的にすすめる歯医者さんの場合は、 高額なので、すすめるものを説明して、納得してもらってから、 入れるのではないかと思いますが、どうなのでしょうか。 歯医者さんによっては、保険適応で、 「前のほうの歯は、前面が白くて、裏面が金属のもの」を入れてくれる 歯医者さんもあるようです。 保険は、全部、銀だと思っていましたが。 どこからどこまでの歯が、そういうものを入れれるのでしょうか。 ほとんどの歯医者さんで、そういうものを入れてくれるのでしょうか。 そうではなくて、全部銀にする歯医者さんもあるのでしょうか。 そういうことは、口コミで、 「あそこの歯医者さんは、こういうものを入れてくれた」とかで、 その歯医者さんが流行ったりするのでしょうか。 銀、セラミックス、金、CAD/CAM冠のかぶせもののメリットデメリットを 教えてください。 保険適応でCAD/CAM冠を入れることができる歯は、どういう条件で、 どこの歯に、入れることができるのか、教えてください。 「前から4番目の歯も、CAD/CAM冠ができる」と聞きました。 「前から6番目7番目の歯も、CAD/CAM冠ができる」と聞きました。 どうなのでしょうか。 「銀のイメージ」は、以下のとおりですが、どうなのでしょうか。 歯を削る量が少ない。 鋳造技術が優れていて数多く作っている経験があるので、精度よく、ぴったりしたものが作れる。 噛みあわせの調整がしやすく、噛みあわせ部分の形状も作りやすい。 金属アレルギーになる心配がある。 脳のMRIを撮影するときにハレーションをおこす。 金属イオンが溶け出す。 歯や歯茎が黒くなる。 (将来、やり直しの治療をするときに、歯が黒くなってたら、虫歯と間違われないのか?) 「セラミックス」のイメージは、以下のとおりですが、どうなのでしょうか。 歯をたくさん削らないといけない。 精密治療を謳っている歯医者さんに問い合わせたら、 「精密治療とは、セラミックスのことです」という説明だった。 セラミックスのほうが、保険の銀よりも、精密なのでしょうか。 汚れにくい。 汚れにくいから、歯周病になりにくそう。 金属アレルギーの心配がない。 歯や歯茎が黒くならない。 将来、やり直し治療をしなければならなくなったときに、取り外ししにくそう。 割れやすそう。 セラミックスを入れておいて、そのあと、「保険の歯しか扱ってない歯医者さんで、 セラミックスの歯をやり直す」とかすると、やり直しを嫌がられそう。 歯を多く削らないといけないとしても、見えない奥歯だとしても、汚れにくくて ふたたび虫歯になりにくい、歯周病になりにくい、黒くなりにくいのであれば、 セラミックスにする価値は、高いのでしょうか。 実際は、前歯は、見える部分なので、セラミックスにされる方が多いのでしょうか。 奥歯は、どうなのでしょうか。 奥歯のほうが、汚れやすいから、セラミックスだと汚れにくいから、歯を多く削っても、セラミックスを入れる価値が高いのでしょうか。 セラミックスにも、いろいろ、種類があるのでしょうか? どのような種類があるのでしょうか。 セラミックスの種類によって、値段も変わるのでしょうか。 ジルコニアは、セラミックスの1種類で、もっとも固いものでしょうか。 「金が最もよい」ようなことも、耳にしましたが、 金の特徴は、なにでしょうか? ほかの歯に、すでに、銀のインレーが入っている場合、 「電流が発生する」などの理由で、金のかぶせものは入れないほうが良い のでしょうか? インターネットで写真を見ていると、金と銀が混在している口の中の写真も 見かけますが、どうなのでしょうか。 実際には、「たまたま受診した歯医者さんの方針で、なにを入れるかが決まる」 ことがほとんどだと思いますが、どうなのでしょうか。 歯医者さんも、それまで扱った経験がないものを、いきなり扱うのも難しいと思いますがどうなのでしょうか。 入れたいものに合わせて、根の治療途中でも歯医者さんを替える人も、いらっしゃるのでしょうか。 「あそこは、保険適応で、前面が白くて、裏面が銀のものをいれてくれるらしい」 「あそこは、保険適応で、CAD/CAM冠で、白いものを入れてくれたらしい」 とか、口コミで、広まって、患者さんが増えたりするのでしょうか。 前歯は、「土台をたててかぶせもの」をするだけではなくて、 「光で固める樹脂で、固める治療」もあるようですが、 そのような治療方法も、どの歯医者さんでもやっているわけではないのでしょうか。「たまたま受診した歯医者さんの治療方針で決まる」と思いますが、どうなのでしょうか。 「土台をたてて、かぶせものをします」と言われた時点で、 「土台をたてて、かぶせものをします」と言われた時点では、すでに、削られてしまってたりするのですが、 「ほかに治療方法がないのか?」などほかの歯医者さんに聞いてみたくなったりしますが、そういうことは、可能なのでしょうか?

  • ミキサー羽根の磨耗と品温上昇

    現在、粉体の混合を行っています。 ヘンシェルミキサーにて無機粉体(硬いです)を混合していますが、粒径がサブミクロン程度の粉体を使うとSUS羽根が磨耗すると共に温度が急激に上昇してしまいます。10Lスケールで1000rpmで回してみたらおおよそ30℃から70℃以上まで上昇します。 あまり攪拌速度を落とすと混合できないのですが、磨耗と急激な温度上昇は避けたいです。 金属コンタミはNGなので、磨耗と温度上昇を出来る限り抑えるような知見を御教授頂ければ幸いです。 合金等での耐磨耗処理だけで良い案ないでしょうか?

  • オキシ塩化リンの処理法

    大学の実験でオキシ塩化リンを使用したのですが300ml程度余ってしまいました。若干水分と反応しており新たな実験には使用できないので処理したいのですが、あまり扱ったことのないものなのでお詳しい方お願い致します。

  • 溶液濃度測定方法(重曹&塩化カルシウム溶液)

    重曹溶液(0.5%前後)と塩化カルシウム溶液(0.1%前後)をそれぞれ供給しているラインがあるのですが、実際に目的の濃度になっているのか確認する為の測定装置を探しています。 カタログやインターネットで探しているのですが見つけられず困り果てております。 重曹溶液は0.05~0.1%程度の精度、塩化カルシウム溶液は0.01%の精度で測定したいです。 ポータブルタイプで簡単に誰でも測れる物が理想ですが、そのような商品が存在しない場合は実験器具を使用して滴定したりする事も視野に入れておりますので、こちらの方法も併せてご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • PC-N1576CAW-JでUSBからOS起動ができない状況です。BIOS設定でBOOTメニュー1stにUSBを設定し、高速スタートアップを無効にしていますが、問題が解決しません。どうすれば解決するでしょうか?
  • PC-N1576CAW-Jはノートパソコンの製品です。現在、USBからOS起動することができず困っています。BIOS設定でBOOTメニュー1stにUSBを設定しており、高速スタートアップも無効にしていますが、問題が解決しません。解決策を教えてください。
  • PC-N1576CAW-Jの問題です。USBからOS起動できず困っています。BIOS設定でBOOTメニュー1stにUSBを設定し、高速スタートアップも無効にしていますが、うまくいきません。どうすれば問題を解決できるでしょうか?
回答を見る