• ベストアンサー

通関後のINVOICE

最近、貿易関係の仕事を始めた者です。 ある会社で、駐在として主に輸出の業務に携っていますが、今回急ぎでコンサイニーへ直接品物をAIRで送ることになったのですが、現地の支店から、品物と一緒にINVOICEを添付して送ると、コンサイニーに原価が分かってしまうことが都合が悪いため、品物はコンサイニーへ直接、INVOICE等の通関用の書類は現地支店へと別々に送ってくれという指示が出ました。 そこで、確認をしたいのですが、現地支店から通関業者へ通関用の書類を送って通関してもらった時に使用したINVOICEは、品物と一緒にコンサイニーに届いてしまうことはないのでしょうか?一応、一緒に仕事をしている人がいるのですが、その人も分からないということで、他に聞ける人がいないため、こちらでお聞きします。 質問の意味が分からなかったり、説明不足の場合はご指摘ください。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

状況が今一分かりにくいですが------三国間貿易であり、質問者さんが輸出(船積)者の立場でのairshipmentということでしょうか。air業者に船積み通関の指示をするとき、特に何も指示しないと輸出通関時使用のinvoiceが貨物と一緒にに運ばれconsigneeの目にすることになりますよ。 いいアドバイスをしているブログを見つけました。この 「航空貨物(air cargo)による三国間貿易での典型的ミス、仕入価格がばれた!!」で質問さんの疑問に答えているようです。 ただ、NO.1の方が決済条件を聞かれていますが、L/Cだと制約や他にも気をつける事項が多すぎます。T.T.(送金)なら、下記BLOGの方法でいけそうです。自分の状況に当てはめた上でよく吟味をして進めないとないと、大きなミスをすることになります。Good Luck !!

参考URL:
http://international-trade-master.blog.ocn.ne.jp/intermediatetrade1/2006/10/air_cargo_6786.html
hamuino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教えていただいたブログがとても参考になりました。このブログはこれからも時々読もうと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。 このようなケースは、3国間または複数社間の取引では ありがちなことで、とりたてて御心配するほどのことでは ないと思いますよ。 あなたがSHIPPERなのですね? そして、現地支店がSELLERということで、 貨物はSHIPPERであるあなたからCONSIGNEEに直接出荷。 その際、輸出事務は伴う訳ですから、 通関をする航空代理店に、あなたサイドのI/Vを 提出することになりますが、 「このI/Vは輸出通関時のみ使用」 「貨物にカーゴアタッチ(貨物添付)しないように」 「AWBにI/V ナンバーを記載しないように」 と指示してください。 (AIRであればどこの代理店でも受けてくれるはずですが クーリエの場合、仕向先国のレギュレーションによりごくまれにアタッチされ る 場合がありますので事前に確認してください。) そして、出荷後あなたサイドのI/Vを、SELLERである現地支店に 要求どおり送付されればよいと思います。 恐らく、現地支店からCONSIGNEEに、取引に従ったI/V (恐らくあなたサイドのI/V価格にマージンを載せたもの)を CONSIGNEE輸入通関用に送付されると思います。 ※輸出通関のI/Vと輸入通関のI/Vは必ずしも同一である必要は ありません。(L/C取引でも同じ事です。) CONSIGNEEに品物と一緒にI/Vが届いてしまうかどうかは、 一重に間に入る航空代理店さん(或いはクーリエ業者)がどれだけ しっかりしているか!によります。 上手く行くといいですね。

hamuino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても丁寧にご説明いただいて、本当に助かります。 間に入ってもらう代理店の方へ確認と、きちんとした指示をするようにしたいと思います。 ここでお答えいただいた方々に、重ねてお礼を申し上げます。 なかなか分かりづらい説明だったにもかかわらず、親身に答えて いただいて、本当に感謝しています! 国内での取引でも、細心の注意が必要ですが、海外での取引は 殊に言語の違いもあったりして、本当に大変なのだなと今更ながら 痛感しているところです。 皆さんもお忙しい中、本当に丁寧に答えていただいて、昨日書き込みを した時点では、とても心細い思いをしてパニックになっていましたが、 少し安心できました。皆さんに教えていただいたことを基に、 間違いのない手続きができるようにしたいと思います。 本当に、どうもありがとうございましたm(_ _)m

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.1

貨物代金決済方法はなにですか。

hamuino
質問者

補足

すみません、T/Tです。

関連するQ&A

  • 通関時のインボイスについて

    こんばんは。どのカテゴリーで尋ねていいのか分からず、こちらに質問してみました。 あまり貿易実務に詳しくないのですが、 海外へ発送する貨物にインボイス(Commercial Invoice)を添付しますが、 このインボイスは、商品の内容物、数量、価格が明記され、輸出、および相手国での輸入の 申告の際に使用されるものだと思います。 ですので、輸出時のインボイスと、現地輸入時のインボイスを差し替えるという行為は、合法なのか、疑問です。 例えば、日本を輸出したときのInvoice価格は10,000円でしたが、途中で誤りに気付き、 輸出後に、物流会社(いわゆるフォワーダー)に依頼して、現地で輸入するときには、 このインボイスに差し替えてくださいと依頼して、5,000円の価格のInvoiceを渡す(FAXする)。 とか、 日本からは、海外の代理店A社宛てのInvoiceで、A社への販売価格5,000円のインボイスを添付して輸出するが、貨物は直接A社ではなく、最終エンドユーザーのB社へ輸送するため、 現地輸入通関には、B社の購入価格の10,000円の価格のインボイスで輸入通関するよう、 フォワーダーへ10,000円のInvoiceを送付して差し替えてもらう。 このようなふたつの事例は、海外との貿易というか商流が複雑化していくなかではありえることだと思うのですが、 実際、輸出時のInvoiceと輸入時のInvoiceが異なる(差し替える)ということに、違和感を感じております。 合法なのか、それともグレーなのか、ちょっと知りたく相談してみました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 貿易の通関用インボイスと商業用インボイス

    貿易で使うインボイスには主に通関用と商業用のインボイスがあると思うのですが、用途の違いはわかるのですが、どのように通関で使われるのか、又どのように流れるのかの違いがよくわからないので、どなたか詳しい方、教えて下さい。時々、海外のお客から低く金額が設定してあるインボイスがくるときがありますよね。これは、輸入用(現地通関用)としてお客に送り、エア/クーリエの場合はこっちをattach(通関でチェックされる?から、書類的には現地(海外)にいってしまうのがわかりますので、輸入用と一致させないといけませんよね?)して、支払用と日本通関用は(日本側では正規の値段をきちんと申請するとして)別途商業用インボイス(こちらの売値)を日本側の乙仲とお客に送る・・というやり方は解釈としてあってるのでしょうか?(インボイスを分けるのは違法だと思うのですが、この際は質問ということで無視して下さい。)日本の通関で使った書類もしくはデータ等は、現地に行くのでしょうか?船/エア/クーリエ、それぞれの場合どうなるのか、教えて下さい。 質問を書面にするのがなかなか難しくて支離滅裂だとは思いますが、わかる範囲・理解できる範囲で結構ですので、ご回答下さい。よろしくお願い致します。

  • 輸入地での通関・貨物受取の際のインボイスについて

    輸出業務をしている者ですが、買主からインボイスを支払い条件(L/C、送金)ごとに2つに分けて作成してほしいとの依頼がありました。その方が貨物の受取がよりスムーズにいくからという理由からでした。 airでの出荷なのですが、airの場合、日本側の通関用インボイスがそのまま輸入地に送付されるので、通関用として作成するインボイスも2つに分ける必要があるのでしょうか。それともshipping adviceとして現地に送付するインボイスを2つに分けるだけでよいのでしょうか。 輸入国側での通関・貨物受取の流れがいまいち分からないので、どなたか教えていただければ大変助かります。宜しくお願いします。

  • 輸出用のインボイスと現地用のインボイス

    ご教授いただけると助かります。 日本から北米への出荷があり、輸出用のインボイスと現地用のインボイスを荷主から受け取りました。現地用のインボイスにはバイヤーが記載されています。 輸出時のAWBにはコンサイニーを記載すると思うのですが、バイヤーの記載は必要なのでしょうか? 普段と違う形式でしたので疑問に思い、質問させていただきました。

  • 通関士

    今商社勤務で、貿易実務の仕事をしています。主に輸出・輸入・三国間の書類作成などをしています。現在、貿易実務検定C級の資格を持っていますが、さらにスキルアップをしたいと考えています。 そこで考えたのが通関士です。国家資格だし、どうせ勉強するなら、ってことで考えてますが、実際この資格をとって仕事に活かせることができるのでしょうか。 また、転職などする際にこの資格は有利になるのでしょうか。 今の職場を転職する気は今のところありませんが、将来を考えて今から勉強をしたいのですが。この資格が活かせるのかどうかが気になります。 通関士資格を持たれてる方などの意見を聞かせてもらえたらな、と思います。 宜しくお願い致します。

  • 三国間でEXWの際のインボイス

    うまく説明できているか分かりませんが下記おしえていただきたくお願い致します。 三国間、建値EXWで出荷するものがあります。 売主A、請求先はBで直送先はCとします。 一度Bへの請求インボイスを日本国内通関用に作成し Cの現地輸入用インボイスと一緒に乙中へ渡しました。 その際乙中には通関用のインボイスは貨物に添付したりCに開示されることのないよう依頼をして出荷しました。 しかしBより依頼をしてもAの通関用インボイスが添付されてしまうリスクがあるため 通関用インボイスとしてCの現地輸入用インボイスと同じ金額で無償インボイスを発行し、別途Bへの請求インボイスを発行できないか確認してほしいと依頼されました。 これは可能なのでしょうか? 輸出の申告価格が違ってしまうし、本来は有償のものを無償で出荷することになります。 参考となるご回答をいただければありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 中国へ輸出 通関用インボイス

    私は米国企業A社の日本法人に勤務しています。 この度、香港支店がA社監視用サーバー機一式を上海の企業から受注しました。 その際のインストール等システムテストを日本支社を行う事になり、そのサーバー機が日本支社に米国本社(A社)より直送されました。 通関用インボイスには約30.000.00-ドルと明記してあり、No Commercial Valueの表示はありませんでした。 米国本社はこれは香港支店に販売したものなので、この表示は正しいのかもしれませんが、日本支店はあくまでも香港支店から後日、技術費として発注を受けるだけです。 近い内に、このサーバー機一式を香港に送る予定です。日本支社が販売するわけではないので、通関用インボイスにはやはりNo Commercial Valueが必要だと思うのですが何のためにという表記に迷っています。 修理だと香港支店から出荷された記録もないし、評価用のように返送される予定もありません。サンプルにしては150kgのサーバー機一式なので難しいと思うのです。このような輸出はどうしたらよいのでしょうか? 経験のある方、専門家の方御指導いただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • インボイスと荷物の送り先

    輸出を担当しています。インボイスについて基本的な質問なのですが、通常インボイスを送ってお金が入金されたら、AIR便にて代理店に商品を送るのですが、インボイスを送った後に、今回はお客さんに直接品物を送って欲しいと言われました。 このような場合のインボイスはいったいどうすればいいのでしょうか。また、荷物を送る際にインボイスの宛て先と荷物の宛て先が異なっていたら通関の際に支障をきたすのでしょうか。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 三国間貿易のスイッチインボイス

    恥ずかしながら、我社我が部署は輸出専門の会社ではなく、 輸出相手も少ない会社ですので、輸出に関しての専門部署や詳しいものがおりませんので、皆様のお知恵をお借りしたいです。 A社(我社:日本)とB社(米国)間で取引を行っています。 A社=日本製作品売主→(輸出)→B社買主です。 今度、B社から「製品をタイのC社へ直接輸出してほしい」と要望がありました。 A、B、C社間は、グループ会社などではなく、別会社です。 B社から「C社へ輸出する時は、現品に売値価格のインボイスをつけないように」と言われたので、製品出荷時には、フォワダー業者にその指示を出し、B社へインボイスをメール送付しました。 ところが、タイ現地通関で「インボイスがないから輸入処理ができない」とフォワダー経由で連絡が入りました。 「B社がC社に別途インボイスを発行して、そのインボイスで輸入通関処理をする」と思っていたのですが、B社はなにもしてなかったようです。 すると、B社からA社に「適当に価格を変えたインボイス(proforma-invoice)を作って、それを輸出用インボイスとしてC社へ送り、B社には、今まで通り売値価格のインボイスをメールで送ってくれ」と言われました。 しかし、今回のスイッチインボイスはA社ではなく、B社がコントロールするものでは?と思います。 「買値でなければ、価格は適当でいい」と言われても、B社→C社へのインボイスを、A社が作るのはおかしいし、B社からC社への売値インボイスを作るならともかく、まったく根拠のない価格のインボイスを作り、それで通関することに問題はないのでしょうか? さらに?悪いことに、担当営業がB社のリクエストを受け入れてきたようなのです。 「客がやれといってるんだから、その要求にこたえるのは当然だろ」「B社は『他の業者もそのようにしてくれてる』と言っているから、うちだけやらないわけにはいかない」といった感じです。 ちなみに営業も輸出知識に長けているわけではありません。 さすがに、私を含む周りのものも「それは、うちじゃなくて本来B社が行うことでは?」と言ったのですが、「は?スイッチインボイスなんて三国間貿易では当然のことじゃん、知らないの?」と鼻で笑われ終わりました。 長くなりましたが、質問は二つです。 1.三国間貿易において、A社の立場の業者がproforma-invoiceを作成、インボイススイッチをコントロールすることは一般的なのですか? 2.適当価格のproforma-invoiceで通関処理を行うことに問題はないのですか? 上記以外にも、指摘事項がありましたら、ぜひお願いいたします。

  • 通関士の仕事について

    通関士の仕事に興味があります。 貿易実務に4年間従事してきましたが 船積だけでなく輸出通関、輸入通関に携わって仕事をしたいと 思い明日専門学校の通関士試験合格講座に申し込みに行こうかと思います。働きながら資格を取りたいと思います。 通関士の仕事はどんな仕事ですか。 どなたかお教えいただけませんか。 また、ライフワークバランスはどうですか。 アドバイスいただきたくよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう