• 締切済み

今の不景気での対策でこれはできないのですか?

大蔵省がたくさんお金を発行すればいいと自分は思いますが どこに問題があるのでしょうか?

  • shu84
  • お礼率12% (43/358)

みんなの回答

回答No.7

此れ以上国債を発行することで、国債の格付けがさらにさがってしまうのを 恐れているのかも知れません。しかし、最大の問題は、今日、グローバル化 した世界では、モノ・マネー・サービスが自由に国境を超えて来れるので、 たとえ、貨幣通貨量が増えて価格が上昇する製品が現れても、すぐに中国 などの安い同質の製品が輸入されて価格を下げてしまうんです。 だから、「価格インフレ」は起こり得ないんですね。 また、今日のように金利が低いと、貨幣量が日本国内で増えても、 すぐに金利の高い国へ流出されてしまいます。 公共事業による波及効果も2倍程度としれています。今や、 国内だけで議論できる時代はもう終わりを告げようとしているんですね。 日本は、金利を上げれば、世界の資金が流入してきて、しかも、貯蓄好きの 日本人の金融資産1600兆円に不労所得何兆円もの金利がつき、いっきに 消費が拡大する可能性があります。そうなれば、企業の金利負担なんて ふっとんでしまうかも知れませんよ。けど、アメリカの為に、今は、 低金利政策を強要されているとも言えます。アメリカが戦争をどこかで、 起こせば、日本も景気がよくなるかも知れません。日本は、今までも、 アメリカが戦争をしていた時は、いつも好景気でしたからね。 資本主義とはいつもそういう残酷なものです。

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.6

どうでも良いことですが、大蔵省→財務省または内閣府金融庁に変更されています。また、お金を発行できるのは、これらのところではなく日本銀行です(お札を印刷するのは財務省印刷局ですが)。 御質問の主旨に関してですが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=237430 こちらのNo.2の回答に私の考えを記載しております。 このように効果が見込めず弊害が予想されるので、実行されていないのだと思います。 ちなみに江戸時代もそうですが、日本は国債の日銀引受というこの方法と同等のものを行いハイパーインフレを発生させました。南米のアルゼンチンがデフレで苦しんでいたのでインフレ政策を選択し、今はハイパーインフレで国債が債務不履行となり、預金封鎖(米ドル預金も実質強制的に国内預金に振替)も行い、国民がもっと困ったという悪いお手本があります。日本はそうならないと言い切る説得力がインフレ政策論者には欠けているような気がいたします。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=237430
noname#155689
noname#155689
回答No.5

お金を発行すればいい、というモンではない という人は主に「インフレ」を恐れる人たちです。 悪くはないが意外と効果がない、という人は 主に「流動性トラップ」を唱える人たちです。 インフレについてはお分かりになるかと思います。 流動性トラップについては下記URLを参照して下さい。 さて「流動性トラップ」には「インフレ期待」で対処せよ ということですが、どうだろう? インフレ期待の効果とは単純に言えば 消費税率UPなどによる「駆け込み需要」などのことですが 例えば「来年になると消費税が10%に、再来年になると12%になりますから 何か買うなら今年のうちに」といわれて、何か買いますか? あるいは逆に、shu84さんの言うようにお金がたくさん発行されて しかもちゃんと個人の懐に入ったとして、何か買いますか? 小物じゃ、意味なんですよ。 景気が回復するぐらいの需要創出が必要なんですから。 すいません、答になってませんね・・・

参考URL:
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

すみません、あほなキーまちがいしました。 >コインの懐に銀行がばらまくわけではない 「個人の懐」です。

  • elthy
  • ベストアンサー率24% (124/500)
回答No.3

nozomi500さんが書かれている「誘導インフレ」はあり、でしょう。 実際は今はお金というお金が預金という形で銀行に吸収された 「誘導デフレ」状態なので。 日本では一回「金融恐慌」が起きたときに大デフレが生じて、取り付け騒ぎが起きたため、政府が急遽「裏のないお札」(手間を省くため)を大量発行し、その場をしのいだ事があります。 よく考えたら今ちょうどペイオフと金融不安でいつ同じような金融恐慌が来てもおかしくない時代。いっそのこと起こしちゃってから、大蔵省が大量札発行をすれば、不景気はとりあえず飛びそうな気もします。 その跳ね返しのインフレが怖いですが・・。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

これは、経済学のなかった時代に、徳川幕府がやって、超インフレを起こしたことがありますね。まだ、この時代は「金本位制」だったから、小判の材質をおとす、というせこい方法だったけど、不換紙幣経済でやると大変だ・・。 しかし、「誘導インフレ」を考えている人たちもいるなあ。 (とりあえず、紙幣を500兆円ぐらい印刷して、国債などをチャラにすれば、計算上の国の借金はなくなる・・。国債をいちばんもっているのは銀行だけれど、コインの懐に銀行がばらまくわけではない。)しかし、超スーパーインフレによって、あなたが1000万円もっていてもパソコン1台買ったら消えてしまう、ということになります。  かつて、第一次世界大戦のあと、ドイツが「賠償金」を支払うのにコレをやって、野菜を買うのにもバケツいっぱいのお札、という状況をおこしたのが、たしか、昔の教科書には写真が出ていましたよ。

回答No.1

大蔵省がお金を発行したら、まずは銀行にお金が行くんじゃないのか? でも、今は誰もお金を借りようとしないのです。 というのは、何かに投資しても、利益があがる可能性が低いと考えるから。 ここで、金利を下げれば企業にとってはお金を借りやすくなるのだけれど、今は十分金利が低い。 この状況で銀行にさらにお金を増やしてもあまり意味がない。 あと、もし、みんなにお金が渡ったとしても、今度は商品の値段が高くなって、結局、何もかわらないと思う。 おこずかいが1000から2000になっても、お菓子一つのの値段が二倍になってたらなにもかわらない。ということ。 あと、僕は理系なので自信無しで。 よく分かる~シリーズの本を読むといいと思う。けっこう分かりやすい。

関連するQ&A

  • 経済学(景気対策)

     景気対策として、政府が国債を発行して財源を調達する場合、短期国債、長期国債どちらを発行すべきかとの問いで、答えは「短期国債」なんですが、理由がわかりません。  だれか経済学に詳しい方おしえてください。お願いします。

  • 景気対策って

    経済、金融、そういったことには全くの素人です。 国の経済を振興するには、 1.製品をバンバン外国に輸出販売して、お金を稼ぐ。 2.安い品物を、外国からバンバン買い込んで、国内で消費する。 の2つしかないと思うのですが、この考え方って間違ってますか? 間違っていたら、どこが間違いですか? 要は、国外市場で金を稼ぐのか、国内市場で稼ぐのか、というどちらかの道しかないということではないかと思ってます。 今の日本が元気がないのは、安いものが買えるけれど、国内市場で消費するほど需要がないということだと思ってます。違いますか? 実際には不可能に近いけど、もし、日本市場が5億人くらいの人口を基礎とした市場だとしたら、円高で安い消費財を輸入することができて、日本国内で消費サイクルを回すことができるから、不況にはならないと考えているのですが、違ってますか? 現実は、日本の消費市場自体が小さいから、結局は自己消費による景気振興よりも、他国の消費需要に依存した対策をたてざるを得ないということなのだと思っているのですが、違いますか? ホントに素人同然です。 ご教示ください。

  • 景気対策について

    亀井大臣がテレビタックルで、「円安にすれば景気は一発で回復する」と、言っていましたが本当ですか? 昔は、円が100円になると企業がダメになるといわれてきましたが、今は88円の円高です。 評論家の景気対策は、金をつぎこんで景気対策ばかりです。何故、円安の話はしないのですか? デフレから脱却できませんか?

  • 今は不景気なのですか。

    今は不景気なのですか。 景気回復とか雇用確保とか叫ばれてますが今は不景気なのですか。 昔の景気や雇用情勢と比較すると今は良くないので懐古主義的に昔は良かった、昔のような景気になって欲しいと雲を掴むような足掻きをしているだけなんじゃないのですか。 今以上に景気が良くなるなんてこと今後有り得るのでしょうか。 若者の人口はどんどん減って老人だらけで若者の老人負担は大変で消費税も増税されたら自分が自由に使えるお金は制限されてしまい好きな物も買いにくくなります。 結婚する人は少なくなり子供も増えません。 会社は社員をリストラするだけして合理化してそれでやっと利益が出る程度でなんとか少人数で過酷に働きやっていけるので新規の雇用なんて程遠い状態です。 無職の余剰人員が増えると生活保護世帯や自殺が増えるので人を増やしてもいいことが無い為人口減少に拍車がかかります。 工場もロボット化や人件費の安い途上国での生産となり国内での雇用を増やそうとしてません。 住宅や家電や自動車は性能が充実してどの家でも行き渡り持っているのが当たり前なので特に新品買わなくても現状で大事に使えば長持ちします。 お金は生活費と貯金にまわすのが優先でなるべく新品買わない、外食しない風習が蔓延して倹約が当たり前化してます。 これからは昔みたいな景気になるなんてことは有り得ず、細々とした消費が続く現状が当然の世の中になるのではないでしょうか。 だから現在は景気が悪いのではなくこれが当たり前でこれ以上景気が悪くなることは有っても良くなるなんてことは有り得ないのではないでしょうか。

  • アメリカの景気対策って

    先日アメリカのオバマ大統領が日本円でおよそ72兆円にのぼる景気対策法案に署名したのとニュースがありましたが、そもそもこの72兆円の出所ってどこなんでしょうかね?金額だけが強調されて、財源に対する報道はほとんど見受けられません。国債を発行してどこぞの国に押し売りするなんてうわさもありますが、ほんとのところどうなんでしょうか?

  • 景気対策をするべきでは????

    議員数を削減したり給与を減らしたりも国民を納得させるには必要でしょうが それをしても出費は減るでしょうが、税収が増えるわけでもありませんよね 今の政治家には利権ばかりで日本を経営する能力はないのでしょうが 政府や東電がうらやましいですね、電気料、消費税、利権を守るために 勝手に請求を上げれるんですから・・・ 普通の会社が勝手に請求書の金額を上げて払えと言ったら取引停止でしょうね 景気対策をして税収を増やす努力をするべきではないのでしょうか? 高速道路無料化は問題もあったかもしれませんが効果はなかったのでしょうか? 素人の興味本位の質問で申しわけありませんが、宜しくお願いします。

  • 今日本を良くしようと思ったらどんな政策を打ち出しますか?どんな景気対策

    今日本を良くしようと思ったらどんな政策を打ち出しますか?どんな景気対策、政策、戦略を打ち出しますか? 質問本文どうりでもし政治家ならどんな政策、国をいい方向に導きますか?外交 内需、成長戦略、景気対策をするか意見を聞いてみたいです。あくまで空想です。 自分は今辛い現状の人の底上げをして目先でなく後々成果が見えてくる政策が良いなと思います。(介護、非正規の待遇悪化防止、医療問題など)まあ重要視は心です。 あとは成長戦略のバランス(財政をどう運用していくか)です。ただこれでは頑張ってる人は報われないなどの意見もあると思います。 ふと思うのは高速道路を前の通行料に戻してその財源を他の財源に移し変えるなんて事はどうでしょう?まあ無理なんでしょうけど・・・ 政治に無知なので出来れば細かく書いてくれると幸いです。プチマニフェストみたいな感じで。こんな感じの意見でいいので回答よろしくお願いします。 .

  • 不景気とは何か

    百年に一度の不景気だと言われてますが、 高校生の自分にとって不景気の根本的な原因が理解できてません。 お金を使わなくなることでお金の流通が悪くなると言うのは分かるんですが、 世界に存在するお金を掻き集めた合計は変わらないなら、どこかでお金が減ればどこかにはお金が増えるわけですよね? だとすればどうして不景気は起こるのでしょうか。 お金持ちがお金を溜め込むんでしょうか? それとも世界中のお金の合計と言うものは変わるのでしょうか? 社会について未熟なので誰かお願いします。

  • 景気循環の体系変化について

    「第一次世界大戦以前と以後の景気循環の体系の変化について、 特に、1930年代の金本位制停止、1971年の金・ドル交換停止に着目して、 論じなさい。」 という問題なんですが、どう論じたらいいのか分かりません… 金本位制度の停止によって貨幣発行量が増えて物価が上がりやすくなった とは思うんですが、確信がもてないままです。 どなたか詳しい方、教えてくださいm(__)m

  • 景気対策に関してです。

    批判承知でここに提案します。 日銀が金融緩和しても結局は銀行どまりのお金。 この際、日銀が国家国際プロジェクトでも立ち上げて、直接事業会社に強制的に資金を投入するというのはいかがでしよぅか。 無論、国・地方の公共団体経由ではありません。但し事業の提案程度は行ってもいいですが。 例えば・・・ 事業の提案は基本的には企業から提案します。 アフリカやアラブの国に水道を敷設するプロジェクトを行うことが出来る企業に日銀が直接資金投入。 お札はモチロン日銀が刷る。 水道、コンビナート、発電所、道路、住宅、国内・国外なんでもいいです。 多少のインフレ覚悟。公共事業に限らず、私企業の事業拡大にも投入。 国内のインフレが心配なら海外事業のみでもかまいません。 自動車、電機会社に工場増設に資金投入、生産を大幅に拡大して価格ダウン、国際シェアの確保。 大・中・小・零細企業を問わず、資金投入し事業を拡大させる。 とにかく事業拡大、賃金、雇用増大にプラスになる事業に資金を投入します。 ・・・まあヘリコプターよりお札をばら撒くよりはましだとおもいますが。 さあ、批判的なご意見まっています、ドウゾ。