• ベストアンサー

管理職には残業手当不支給の法的根拠は何ですか

管理職(係長)クラスに昇進の話がありましたが、 管理職手当て3万円では残業代で得るプラス給与分(年平均18万円で今後も現業中心の仕事で肩書きだけの役職で仕事に変化はなさそう)は得られません。管理職が部長程度なら15万円の手当てがあり良いが管理の仕事などほとんどしない係長では不公平です。残業代減らしのため役職乱造しているとしか思えない。 管理職とはどのレベルから言うのか、なぜ管理職には残業代の支払いが 強制ではないのか法的根拠があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

根拠は労働基準法第41条なんですが、 厚生労働省では「経営と一体的な立場にある者の意であり、これに該当するかどうかは、名称にとらわれず、その職務と職責、勤務態様、その地位にふさわしい待遇がなされているか否か等、実態に照らして判断すべき(昭22.9.13基発第27号、昭63.3.14基発第150号) と通達しています。 この内容を踏まえると、このケースは管理職にはほぼ100%当たらないと言っていいでしょう。詳しくは参考URLを見ていただきたいのですが、金銭的にも労働時間の管理という面でも該当しません。 会社が役職を濫発し、「係長だから管理職」と言い張るケースはありますが、あくまで実態判断ですので、管理職を理由に残業代を払わないのは違法行為である可能性が高いです。

参考URL:
http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/kanri/kanri01.html
kuranosuke
質問者

お礼

大変明快な回答有難う御座いました。 監督署に相談します。

その他の回答 (5)

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.5

労基法41条の管理職になるかどうかは、肩書きではなく、業務の内容で実質的に判断されます。ですから、平社員と仕事内容が変わらないのに肩書きだけつけて残業代を支払わないというのは違法の可能性が高いです。 まともな企業であれば、係長クラスは、管理職ではなく、一般社員として残業代の支払いもしているところが多いですね。組合も加盟できます。 ただ、係長に残業代を払わなくて良しとされている会社の中で、一人で会社と争うのは大変ですよ。辞める覚悟があって戦うならいいとは思いますが。

kuranosuke
質問者

お礼

労働者代表との協定がいい加減(でっち上げか会社主導)に届けられている可能性がありますね。調べて基準署から指導(労働者代表に)してもらいます。 

回答No.4

「管理」職なのですから、立場上は経営者サイドについていることになるのでは?自己管理ができない管理者では困る、というのが言い分でしょう。 ヒラから管理者に回った直後は、手取り給料が下がるというパターンですね。残念ですがよくあることです。早くそのポジション以上の昇進を目指すしかないと思います。 会社側としては、いちばん脂ののった社員を安く使えることになるので、非常にオイシイ状態です。サービス産業で大きめの企業なら慣例ともいえるべきですね。腹立ちますが・・・

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

法的根拠は既に出ているとおりです。 係長の門を腰をかがめてくぐらないと課長、部長への道は開けないですね。 管理職は自分で自分を管理しますから出勤自由、退勤自由、休日自由ですが逆に突発に備えて24時間拘束です。 嫌なら昇進辞退されるしかないでしょう。

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.2

法的根拠はわかりませんが、課長職となれば、何時間働いたという 量的な評価より、どのような仕事をしたかという質的な評価が されるわけです。べつに残業しなくても実績さえ残せばだれも 文句いわないと思いますよ。実績のこせないなら残業や休出で 実績をつみあげるしかないでしょう。 もちろん割りにあわないと思えば、うえの役職を辞退すれば よろしいのでは?

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  労働基準法 41条参考。 http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s4  

関連するQ&A

  • 管理職は残業代をもらえない?

    会社の給与は年俸制で、  係長以下→400万円以下   課長以上→500万円以上  部長以上→800万円以上 というように、役職である程度額が決まっています。 課長以上は残業代が出ません。 管理職は残業を付けない企業が多いとは聞きますが、 法律でそのように決まっているのでしょうか? インセンティブも出ないので、課長の私は 事実上、係長より給与が低いです(涙 (補足) 役職手当はありません。 労働組合はありません。

  • 管理職手当と残業代について

    お世話になります。 早速でございますが、お伺いしたい事項がございます。 私の会社では管理職に対して管理職手当を支給しており、代わりに残業手当は 支給しておりません。 したがって、通常業務での残業については、管理職手当を支給しているので、 残業手当は支給しておりません。 また、当社では当番制を実施しており、管理職については、18時の就業後から 19時までの1時間について、毎日2名づつ残るような制度にしております。 そこでお伺いしたいのですが、通常管理職には管理職手当を支給していますが、 こうした当番制の場合には、残業代を支給しなければならないでしょうか? 当番制は個人の裁量範囲ではなく、当番として回ってくるものです。 お手数ですが、残業対象か、または管理職手当の範囲でよろしいのかご教示 ください。(できましたら、その根拠法もおしえてください) よろしくお願いいたします。

  • 管理職手当と残業代

    いわゆる、みなし管理職である「課長職」がわが社には当然います。 「管理職=管理監督者」ではないのは知ってますが、 わが社は職責である、課長や係長となると、管理職手当が支給されます。 そこでこれらの職務者は管理監督者ではありませんので、通常の時間外手当が支払わなければならないのは知ってますが、 給与規程等に「管理職手当に21時までの時間外勤務の手当(深夜手当は除)として算入する」という規定がありますが、 これは労基法上問題ないのでしょうか? あらかじめ明記しておけば問題ないと聞いてますが・・・ つまり管理監督者でない者に「管理職手当」が支給され、 上記のような規定が給与規程に盛り込まれていたら、問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 管理職の残業代

    管理職の残業手当なんですが、 平社員への残業手当そのものは、割り増しつけて125%ですよね。 今話題となってる支払われてない管理職への残業代とは、 125%丸々支払われてないことを問題としてるのでしょうか。 それとも、100%は払われてるけど、25%は払われてないということでしょうか。 いいかえると割り増しつけなくてもいい管理職は、25%は払わなくていいが、 100%部分は必ず支払わなくてはならないということでしょうか。 はなしがごっちゃごちゃで目が回りそうです。

  • 管理職になったから残業手当返せと。

    つい昨日(6/18)、管理職扱いになる内示を受けた者です。 辞令交付は6月の下旬になると思います。 正式に管理職に任命された場合、4月に遡って給与が管理職相当に変更される(昇給) されるのですが、代わりに残業手当も支給されなくなります。 私の場合、4月分(5月支給済)が、これから支給される6月分から差し引かれ、 かつ5月6月の残業手当は支給されないそうです。 もちろん、内示を受けるまでは管理職になる認識はなく、必要な仕事をし、 かつ上司の承認も得ていました。 今までも昇給は6月に確定し、4月に遡って適用されてきました。 遡って受け取れる事に疑問を感じていませんでした 虫のいい話ですが今回は今までと違い、返さなくてはいけないのと、 おまけに年度初めが多忙でしたので160時間分、約45万円が支給されなくなります。 因みに昇給加算分があり、最終的には全体で約25万円のマイナスです。 今回自分のことで、何か救われることを望んだりしませんが、 今後管理職になる人に同じ思いを味あわせたく有りませんので、もしこの事例が 是正されるべきことでしたら何らかの働きかけをして、改善するように 求めてみようかと思っています。 管理職を正しく全うするのって、とても大変だと思うので。。。 この事例は正しいのでしょうか?それとも間違っているのでしょうか?

  • 管理職に残業手当を付けられないか

    50人規模の小企業で労務や経理を担当しております。 所属長より、普段がんばって仕事をしてくれている管理職に残業代を付けることができないか、という主旨の話を持ちかけられました(トップは了承済みです)。 実際のところ、今までは残業手当という区分ではなく、就業規則や給与規程に記載されている特別手当(4%以下)で対応しています。 ・・・・が、この特別手当は上限は設定されているものの、算出方法は明文化されておらず、トップの判断で率を決定し、支給している状況です。 委託している税理士からは労基法41条を理由に、管理職への残業手当(時間外労働手当て)の支給は不可能であるとの話を受けましたが、実際に不可能なのでしょうか。 「付けたくない」という企業が多い中、「付ける」方策を探しております。 御教示ください。

  • 役職による残業、深夜手当

    100名程度の会社で、それなりに主任、係長、課長、次長、部長などの役職が設定されています。 役職ごとに役職手当は支給されているのですが、 役職がついたとたんに残業手当、深夜手当がいっさい支給されていません。 特に残業手当については、最初の役職についた時点から支給されないと言われておりました。 (役職手当に含んでいると説明) 残業手当、深夜手当についてはどこまで支給されるべきなのでしょうか? この状態で労働基準監督署に申し出れば是正対象になるのでしょうか? 実際に労働基準監督署に申し出るような、勇気ある社員はいません。(仕事を干されそうだから) まずは法律無知な私に情報提供をお願いします。

  • 管理職手当と残業手当について

    「監督若しくは管理の地位にある者」という管理監督者は手当のみで残業が付きません。 これを給与規定で定めたいのですがどういう文章に すれば良いのでしょうか? 手当は課長で●万円と定めれば問題ないのですが、「残業手当はつかない」と言うのを定めるには具体的にどのような文書にすれば良いのでしょうか?

  • 働く人にとって欲しいのは「肩書き?」、それとも「残業手当?」どちらでしょうか?

    ある会社で次の選択肢が与えられたとします。 万年平社員扱いで昇進は定年まで全くなしですが、残業手当は「青天井(残業をやっただけ全て)」で付く「花より団子コース」。 万年平社員なので、40、50歳になっても雑用を言いつけられたり、無用なルーティンワークをやらされたりします。 一方、課長、部長といった昇進の機会が、性別に関係なく「仕事の内容」及び「年齢」を十分に考慮した上で与えられそれにともなって肩書きも付き、本当に微々たる役職手当も付きますが、課長以上は残業手当が全く付かない「団子より花コース」。 皆さんだったらどちらを選択しますでしょうか? ちなみに両コース共に定期昇給は同じとします。 法に抵触するかも知れないということは考えずに、こういう2つのコースがあったら、でお答え下さい。 主婦の方も、うちの主人だったら、という観点での回答をお待ち致します。

  • 役職手当について

    民間企業や公益法人の主任、係長、 課長代理(又は課長補佐)の役職手当って いくらぐらいですか? 参考までに教えてください。 うちは30人未満の事業体で 主任という役職が無くて ・係長    2,200円 ・課長代理 4,800円 そんな程度なんです。 (非管理職で残業代が出る位置付け) 課長は管理職となり、手当は3万円ですね。