• 締切済み

札幌市の下水道について

下水道(特に札幌市)について以下の3点お聞きします。 参考になるURLなども教えて頂けると嬉しいです。 1、下水道は、何故必要なのか? 2、下水処理場のしくみ 3、札幌市の下水道について歴史や現在の普及状況 おおまかな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

少し遅くなってしまいましたが、回答します。 1.下水道は何故必要なのか? ・屎尿、家庭排水、工場排水等を排除するため  →これらが停滞していると悪臭や伝染病の原因となります。 ・水環境保全のため  →下水を河川・海域にそのまま放流すると汚濁が激しくなり、飲料水の確保・水生生物の生息が困難になる。だから、下水処理場で処理してから自然界に返す。 ・雨水を排除  →地面に浸透しきれなかった雨をそのままにしておいたら、住宅に浸水してしまうので、浸水被害を防ぐために雨水を下水道(雨水管)で速やかに河川等に導くのです。 2.下水処理場のしくみ ・一般的に、微生物(活性汚泥と言います)を用いて処理します。 http://www.jswa.jp/05_arekore/03_shikumi/index.html 3.札幌市の下水道について歴史や現在の普及状況 ・歴史については判りかねます。m(_ _)m ・普及率は99.5%(H17年度末時点、(社)日本下水道協会) http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/hokai.html

参考URL:
http://www.jswa.jp/
  • jeee
  • ベストアンサー率52% (119/227)
回答No.2

「黒死病 ねずみ 下水道」で検索してください。

参考URL:
http://www.kyoto-su.ac.jp/~konokatu/nakano(05-1-31)
  • kiuko
  • ベストアンサー率25% (72/280)
回答No.1

札幌市北区麻生に下水道科学館というのがあります。

参考URL:
http://www.city.sapporo.jp/gesui/05kagakukan/0501kagakukan.html

関連するQ&A

  • 下水道の処理について。

    東京では上水道も下水道も同じ水路に流して処理されているといった事を 聞いたのですが、そもそも大の汚物はどうやって処理されているのでしょうか? 今まで疑問に思わなかったのですが、ふと疑問に思いついて大変気になります。 私の実家では、上水道と下水道は別で、汚物は各建物でいったん浄化装置で処理されて、 下水に流しているという事を聞きました。 また、映画等で地下水道をよく歩いていますが、あそこは大の汚物も流れて いる下水なのでしょうか?単なる水路ですか? 不潔な質問で申しわけないですが、回答お願いします。

  • 下水道の工事は強制ですか?

    下水が通ってなく、浄化槽を使用しています。 ところが、後2、3年したら下水になる可能性がある、と市の調査員が来ました。 浄化槽がまだ新しいの(新築です)で、せめて後20年は下水道にはしたくありません。 市の要請は、拒否できるのでしょうか・・? よく「下水道工事」で道路を封鎖してるのを見かけます。 その道路工事代は、市がもつのでしょうか? 下水道にした場合、いくらかかるのか検討がつきません。 (市も教えてくれませんでした・・) どんな情報でもいいので、ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 下水道法38条について

    水道法38条に次のとおり規定されています。「2 公共下水道管理者、流域下水道管理者又は都市下水路管理者は、次の各号の一に該当する場合においては、この法律の規定による許可又は承認を受けた者に対し、前項に規定する処分をし、又は同項に規定する必要な措置を命ずることができる。 1.略2.公共下水道、流域下水道又は都市下水路の保全上又は一般の利用上著しい支障が生じた場合 3.略 3 前2項の規定により必要な措置を命じようとする場合において、過失がなくてその措置を命ぜられるべき者を確知することができないときは、公共下水道管理者、流域下水道管理者又は都市下水路管理者は、その措置を自ら行い、又はその命じた者若しくは委任した者に行わせることができる。」  とありますが、「その措置を自ら行い」の意味において、仮にある特定事業場から有害物質を多量に含んだ排水が処理場に入り、下水道施設に著しい障害が生じた場合に、有害物質を排出した特定事業場を認知できないときは、下水道利用者すべてに対し下水排水の排除を停止できるものと解してよいか、よく分かりません。よろしくお願いいたします。

  • 下水道について

    人から、「下水道が整備された場合、その地域の家は??年以内に汲み取りから下水へ切り替えないといけない」という法律があると聞いたのですが、 1.その根拠法令の名前 2.何年以内に下水に切り替えないといけない? 3.空家で、誰も住んでいない状態の場合はどうなる?  (ただし、将来誰かが住む可能性はあるとして) 以上3点、どなたかご存知でしたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 下水道についての質問

    今下水道について調べております。 マンホールと管きょとはどういう違いがあるんですか? また管きょについてくわしくおしえてください! また下水道処理など下水道に関する資料またはURLがあれば 是非教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 市の道路の下に私有の下水管を通せますか

    家から下水道が通っている道路(これを道路Aとします)まで30mほどあり、その途中で(下水道のない)道(これを道路Bとします)を通ります。 自宅内敷地を通って下水道(道路A)までつなげるなら、車庫を壊したり庭をかなり掘り返す(というか壊すというか・・・)必要があります。 それで、道路Bの下を通って道路Aの下水道までつなげたいです。 ■1)道路Bは道路自体もその土地も市のもの この道路に、私有の下水管を通せますか? もちろん勝手に掘り返したりはしません。市の許可があれば、大丈夫なのでしょうか。 ■2)道路Bは市のもの、そこの土地は団地の管理会社のもの http://okwave.jp/qa/q6813724.html 上記URLのANo4さんの > 「管理会社が所有する土地の上に、市が所有する道路が > 乗っかっている」って形 という状態の場合です。 この土地(道路)に私有の下水管を通すなら、管理会社の承諾と市の承諾があればOKなのでしょうか。 それとも、道路は公共物(土地は管理会社の私有地ではあってお、事実上市の持ち物状態)なので、市の許可さえあれば、下水道を通してもいいのでしょうか。 早い話、管理会社から必要な分だけ土地を買い取って、そこに下水道を通すか、自分の家の庭と車庫を壊して下水管を通せばいいのですが、何しろお金がかなりかかります・・・。

  • 下水道に接続

    下水道の接続の事についてお聞きしたいです。 我が家は現在汲み取り式トイレ(ポットン)で他の生活汚水はいわゆる垂れ流しです。既に下水は通っていて接続するのみなのですが、経済状況が悪くなかなか切り替えが出来ません。(市の助成制度があるのですが50%なので残りが・・・)ご近所様にもご迷惑がかかるので切り替えなければと思っているのですが・・・そこで質問なのですがトイレ以外の生活汚水(オフロ・台所)のみで下水道に接続というのは可能なのでしょうか? (水洗トイレは便器代とか高くなりそうなので少しでも費用が出せる為に)言葉足らずでスミマセン。

  • 下水道接続承諾書

    下水道幹線工事も順調に進んで『下水道接続意向調査』を年末までに実施しますと、市役所から連絡がありました。 この調査次第で来年度の下水道枝線工事を実施するかどうかの決まるとのことでしたが実際に配布されたのは『公共下水道接続承諾書』と言う一枚の書面でした。 この書面には下水道の排水区域になったら条例を遵守して速やかに下水を公共下水道へ流入することとありました。 『下水道接続意向調査』がいつの間にか『公共下水道接続承諾書』と記入要領の説明書だけが添付されたもので、記入後は調査員が回収するとのことでした。 接続しない人はどのようにすればよいのか全くわからない書類で、このような調査内容を『公共下水道接続意向調査』と市役所では言うのでしょうか。 『公共下水道接続承諾書』に記入後、事情があって接続できなくなったら撤回はできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 水道代が高くて

    北海道の美唄市での水道代が異常に高くて、ストレスです。 毎月検針、毎月徴収のシステムにも驚いてます。 使用水料 40立方メートル 水道料金 7840円 下水道 10665円 合計 18505円 使用水料 15立方メートル 水道料金 2840円 下水道 3640円 合計 6480円 使用水料 4立方メートル 水道料金 840円 下水道 1190円 合計 2030円 下水道処理施設まで遠く、菅の太さで料金が高くなると 市の水道局は言っていました。 しかし、高過ぎるとしか思えません。 周囲に知り合いもなく地域の平均的料金も聞けません。 日本で一番高いのではないかとさへ思ってしまいます。 皆さんのご意見お聞きしたいです。 どうしようもない悩みなんですが、相談させて頂きました

  • 下水道のコスト

    下水道の築造については、膨大なコストがかかるといわれていますが、たとえば、下水道管を1Km埋設するために必要となるコストはどれくらいかご教示ください。また、その算出根拠の出典もありましたら合わせてご教示ください。