• 締切済み

病院内での薬物(麻薬)管理について

アメリカのテレビドラマに「ER」というドラマがあるのですが、主人公のカーター医師が薬物中毒になってしまう場面がありました。 日本でも職場で手に入れることが容易な医療従者が、薬物中毒になってしまうことは多いのでしょうか? 医療従事者専門の脱薬物施設などはあるのでしょうか? また、病院などの薬物管理はどうなっているのでしょうか?病院内で使われる薬物を専門に厳しく管理している人がいるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#26747
noname#26747
回答No.3

ドラマERがどの様なものだったのか分かりませんが日本では問題になると思います。 管理が厳重で1本でも無くなれば問題になります。 薬剤保管されている場所ではきちんと管理されています。 私的な事でも使用する事がありますが1本打って貰うのに医師のサインはもちろん受け取った看護師、渡した薬剤師のサインは必須です。 もちろん使ったアンプルは薬局に返します。 もちろん病気で使用していますよ。 以前、勤めていた病院では月に1度位、全部の薬剤整理しています。 病院にもよると思いますが・・・。

回答No.2

こんばんは 確か、カーター医師は薬物中毒というよりも麻薬中毒で したね。麻薬に関して言いますと、あり得ないと思います。 なぜなら、日本の医療機関での麻薬の管理はかなり 厳しいものです。 県の麻薬課から病院等へ厳しい指導がありますので、 ERの番組中で起こったようなことは有り得ません。 (あれは、ドラマですから実際のアメリカの麻薬管理が あのようだとは断定できませんが) 具体的に言うと、誰に、どれだけ量払い出して、どれだけ (1Aの何mLかまで)使用したか、麻薬を受け取る人 払い出す人、施用者、返品者、受け取った人、麻薬管理者と チェックがあります。 施設内の麻薬管理の責任は麻薬管理者にあります。 更にこれを麻薬課が調査することがあります。 ですから、医療麻薬の不正使用で、中毒など起こりえない 状況にあると思います。 薬物中毒に関して言うと、数年前にある大学病院等で ある種の薬物中毒事件があり、問題となりました。 そういった反省もあり、各施設で独自の基準で規制されて おり、最近はそういった事例は聞かないようです。 日本では医療従事者専門の施設は聞いたことがありません。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

薬物の分類により、保管方法も定められています。 管理責任者も必要です。 薬物中毒になるよな物は施錠管理が前提ですが、そこは人間の管理することですから、施設によっては守られていないこともあるでしょう。 しばらく前には、薬物中毒では無く、薬物の横領や横流しが問題になりましたよね?その結果管理は、より厳しくなっているようですけど。

関連するQ&A

  • 飲んでない薬の成分が検出されて薬物中毒の診断が。

    3年前に昼間暑い車内で寝てしまい、その後頭痛とめまいが酷くなり、夕飯後、崩れ落ちて倒れました。救急病院に救急車で行き、採血と採尿検査したところ、「薬物中毒です睡眠薬の成分が出ました。」1年近く飲んでませんが、何ヵ月か前に飲んだ風邪薬の?でも中毒って?と思い、飲んでない事を伝えると、「ドラマじゃないけど、旦那さんに食事に入れられたとかは?」無いと思います。「当院では僅かでも薬物が出たら薬物中毒と診断します。」納得いかないまま、翌日支払いしようとしましたが、検査結果の紙を貰ってないのと、三万なんて持ってなかったので、待ってもらう事にしましたが、暫く目眩が続き、また倒れて救急車を呼ばれました。隊員に起こされ、名前等を伝えた時、「あ~、ODでこないだ搬送した人だ」OD?患者には僅かでも薬物が出たらと言って、何で救急隊員にはOD? そこからは医療費払え、こちらは検査結果見せろのやり取りで、病院が検査結果渡せば払うんですね。と言ったのは1ヶ月近く経ってました。何か細工されてそうで信用出来ません。 その病院には昔、一度本当にODで運ばれた事があったので、またそれだろ。と扱われたとしか思えず、医療費の件も1年程放置してたら病院の弁護士が出て来ました。3年経ち、ついに費用も全て私持ちで裁判を起こすそうです。資産は何も無いのですが、生命保険に入ってるので、それを狙ってると思うのですが、悪意の誤診されて大人しく医療費は払えません。2ヶ月後、「こんな酷い貧血は半年やそこらではならない」と他の病院で言われました。その後輸血もしてます。こちらも2年前に弁護士に相談しましたが、病院は国から7割は貰ってるんだし、わざわざ裁判なんてしてこない。と言われたので、やはり放置してしまってました。こちらがその医者を訴えようとしての相談でしたが。その入院から数ヶ月経ってはいますが、他の病院での検査結果は準備してます。 病院側の言い分だけしか通らず終わってしまうんでしょうか?

  • 薬物中毒の警察官通報(24条通報)について。

     飲酒をしている場合は警察官通報に該当しないと聞いています。  一方で違法薬物を使用した結果、暴れている人や自傷している人は警察官通報に該当する場合もあると聞いたのですが、厳密なところでは精神障害の有無が必要になってくると思います。  精神障害の判定が難しく、自傷他害の可能性のある薬物中毒の方は、警察官通報に該当するのでしょうか。  該当しない場合、自傷他害の可能性のある薬物中毒の方は、どのような扱いを受けることになるのでしょうか。警察病院などの医療を受けることになるのでしょうか。二次救急の病院をあたったりするのでしょうか。  あるいは自傷他害の可能性が低い薬物中毒の方の扱いは、警察ではどのようにされるのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 薬物防止の番組も程々にしてほしい

    私は以前、薬の名は伏せますが、ある薬物中毒になり数年前に警察の世話になりその後、覚せい剤等の薬物専門の施設など転々としてようやく落ち着いて来ていましたが最近、芸能人がやたら逮捕されテレビなどで覚せい剤使用を再現した場面が流れます。 これは防止には全然ならず逆に折角、我慢している状態でも、体が薬を求めて、ついやってしまいそうになります。 最近はインフルエンザの予防摂取の注射器を見ても体が反応してしまいます。 体が半端じゃ無い位、要求してきます。 なぜ、再現の画像をテレビで流すのでしょうか疑問です。 こんな場合、どうして欲望を満たすのでしょうか? 出れる海外に行って使用している人もおりますが私自身は現在、住居が制限されておりますのでそれは出来ません。 少数でも結構ですので参考になる回答ください。 既に更正してますので薬物使用の事を今更どうだこうだ言う様な今更どうしょうも無い様な攻撃的な回答は一切不要です。

  • 急性薬物中毒(自殺未遂)経験のある患者の治療を断る精神科が多いのはなぜ?

    風邪薬を大量に服用して自殺を図りましたが未遂に終わりました。風邪薬を大量に服用したことは初めてですし、自殺しようとしたことも今ままでありません。 それまでは、自分が精神的に病んでいるという自覚はありませんでしたが、突発的にこのような行動をとるということは、精神的にどこかがおかしくなっているのではないかと思い、病院で治療を受けようと思いました。 ところが、いくつかの病院(精神科)で「薬物中毒」の患者は対応していないといわれ、治療を断られました。結局、精神保健福祉センターで紹介された病院で診察をしてもらうことになりました。その病院は、アルコール依存や薬物依存などのいわゆる嗜癖行動を専門にしている精神科の病院でした。 そこで、質問なのですが、どうして急性薬物中毒の場合は治療を断られるのですか?診察を断られた病院では「薬物中毒を専門に扱っている病院のほうが治療のノウハウが蓄積しているから。」というような趣旨の説明を受けました。でも、納得できません。薬物依存症の患者とうつ病の患者では治療のノウハウが異なる、というのは理由として納得がいきますが、今回の場合、別に風邪薬の大量服用を慢性的に繰り返したり、シンナーや覚せい剤に依存しているわけではないからです。 ひょっとして、診察を断った病院は、単に、自分の患者が自殺されるのがこわいだけなんじゃないかと、うがった見方をしてしまいます。どうして急性薬物中毒の場合は治療を断られるのでしょうか?どなたか、よろしくお願いします。

  • 病院選び

    強迫性障害(確認癖)で病院選びで悩んでいます。 最初は精神科を専門とする病院で診察を受け ・症状が軽いので通院の必要なし ・但し、薬がほしくなったら来なさい ・強迫性障害は治らないもの ・確認回数を少しずつ減らし、できたら自分をほめてあげる との事でした。 ですが、毎日がつらいので会社の健康管理室にいる 精神科医に相談すると薬物療法と行動療法で治るとの事で 別の医療機関を紹介されました。 私としては、最初に行った病院に通いたいのですが それは、担当医師に非常に良い印象を受けたからです。 (転移かもしれません。。。) しかし、会社の精神科医によると、その病院は重症な患者さんを 診る病院だそうで、別の医療機関の方がおすすめだそうです。 どちらの病院を選択するべきでしょうか。 最初に行った病院か、もしくは、会社の精神科医がすすめる病院か。 よろしくお願いします。

  • 医療法第十四条の二

    医療法第十四条の二において病院または診療所の管理者(いわゆる院長)は施設内の見やすいところに 「1.管理者の氏名、  2.診療に従事する医師又は歯科医師の氏名  3.医師又は歯科医師の診療日及び診療時間  4.前三号に掲げるもののほか、厚生労働省令で定める事項」 を掲示しなけらばならないことになっていらしいのですが 柔道整復師などは完全な医師扱いではないので、整骨院などは 院長や氏名など書いてない場合が多くあり、理由としては 柔道整復師ではない免許がないものをパートで雇って いる例があるので、氏名公開はさけているようです。 ですので、整骨院などは医療法第十四条には該当しないのでしょうか?法律に詳しい専門家の方教えて下さい。

  • 病院をかわるということ 

    子供がうつ状態で困っていた時、以前少し違う事でかかっていた思春期の子を診てくれる医療施設(Aとします)の予約がとれないので近くの個人病院に行きました。急いでいたので。 Aの施設は予約がとりにくいのと緊急で個人病院に行ったため今回のうつの治療のことは関係ない状態です。そして出された薬の治療となりましたが家で夫と子供の治療で話し合ったりしましたが夫は「以前のAにまた診てもらった方がいいと思う」と言います。夫は医療従事者で少なくとも私よりは病気に詳しいです。個人病院の先生の言う事はちょっと腑に落ちない点がありこのままだと子供が駄目になる(薬漬け)と言います。   どの医療機関にかかるかは個人の勝手だから・・・という夫の言う事もわかりますが、やはり常識というものもあります。Aの施設に診てもらう時に紹介状がいりますか?それとも何も個人病院には話さなくてもいいでしょうか?

  • 病院の施設管理に必要な資格とは

    都内の大学病院の施設管理係に応募しようかと思っています。 医療用ガスの貯蔵タンクもあるとききました、受け入れなどで必要な資格はあるのでしょうか? これは持っていたほうがいいと言った資格ありますか。 ビル設備管理の各種資格はすでにあります。それ以外で、病院で設備管理の仕事をやっているひと(やったいたひと)にお聞きします。

  • people in ER; the medical drama

     ERの登場人物の病院での立場(の変遷)について教えてください.  ERを第1シーズンから通してみていますが,今となっては,だれがどういう役職についているのかいまいちはっきりしません(ロマノがコーデイの上司だということくらいですかね,ぱっと見で分かるのは).  最初の頃はカーターが死体の前で「アメリカの医学研修制度について説明しましょう...ロスは小児科を究めるためにフェローで...グリーンは在籍医師で...」みたいに笑顔で教えてくれていたのですが,今ではああいうのはないようです.  誰が各シーズンでどういうポジションにいる(いた)のか,どなたか詳しくご教授いただければ幸いです(オフィシャル(*1)には『1年目のカーターはメディカル・スクールの3年目で...』等あるのですが,すべてはフォローできませんでした). (*1)http://www2.warnerbros.com/ertv/job_description.html

  • ER14について

    アメリカではER13が終わったようですね。 最近のERは少し面白くなくなってきている ように思います。 医療ネタが少なくなってきたのと 以前のキャストのように仕事が出来るような ドラマ展開でななくなってきているように思います。 さて本題ですが、ER14で打ち切りとの 噂があるのですが本当なのでしょうか? 以前の面白いドラマをまた見たいと思っています。