• ベストアンサー

「酸化力が強い」って?

無機化学の勉強をしています。よく「酸化力が強い」という表現が出るのですが、どのような意味なのでしょうか。 (1)どのような物質が、酸化力が強いのか (2)酸化力が強いとどのような化学的な性質があるのか について教えてください。お願いします!

  • -o-
  • お礼率32% (9/28)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

> よく「酸化力が強い」という表現が出るのですが、 > どのような意味なのでしょうか。  「酸化」の意味はお解りでしょうか。相手から電子を奪うことです。したがって,「酸化力が強い」とは「相手から電子を奪う力が強い=電子を奪いやすい」と言う事です。 >(1)どのような物質が、酸化力が強いのか  これは説明しにくいですが,相手から電子を奪うことによって自分自身は電荷が小さくなります。式で書くと   (化合物X)(電荷 n) + 電子(-) → (化合物X)(電荷 n-1) ですね。ここで,電荷 n の状態に比べて電荷 (n-1) の方が安定なものは酸化力が強くなると考えられます。 >(2)酸化力が強いとどのような化学的な性質があるのか  上記の様に「酸化力が強い」とは「相手から電子を奪う力が強い=電子を奪いやすい」と言う事ですから,周りにある色んなものから電子が奪えます。つまり,色んなものと反応できるわけで,反応性が高いという性質があります。  下に参考になりそうなページを挙げておきますので覗いてみて下さい。 ・高等学校_化学_テキスト  http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/  「化学 Ib」の「第6章 e-の授受による化学変化」(特に「6.3 酸化剤,還元剤の強弱と定量」)をご覧下さい。 ・新・化学ノート  http://www.geocities.com/yoshihitoshigihara/ch_conten.htm  「3. 酸化還元関係」の各ページをご覧下さい。

参考URL:
http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/, http://www.geocities.com/yoshihitoshigihara/ch_conten.htm
-o-
質問者

お礼

とてもわかりやすいです!「参考」のページも見てみます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • HIMADESU
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.2

 rei00さんの回答で充分とは思いますが、もうちょっと具体的な例を揚げて回答したいと思います。  酸化とは、rei00さんがおっしゃるように、相手から電子を奪うことですが、もっと判りやすく言うと、相手に酸素を与えることなんかが、その具体例として揚げられます。硫酸や硝酸などの酸素酸類は、相手に酸素を与えやすい物質の例として揚げられます。また、漂白剤に使われる次亜塩素酸塩も、この例に当ります。漂白剤というのは、汚れなどを酸化して分解し、白くする薬剤に当るわけです。濃硫酸などは、酸化力が強いため、こぼれた硫酸を紙などでふき取ると、紙がやがて酸化され、燃え上がることは、安全上の常識として覚えておいてください。

-o-
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 化学での‘酸化’について質問があります

    酸化とは、『自身が電子を出すこと』 だと思っていたのですが、無機化学を勉強しているときに酸化力の強さについて書かれており、記述を読んでみると、ここでは『相手から電子を奪う力が強い』となっていました。 今まで自分が考えていた酸化についての定義と矛盾する内容だったため、酸化とは何か、正しいものが分からなくなってしまいました。 このような状態なのですが、酸化について分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 酸化と還元

    こんにちは。高校化学1の内容です。 酸化還元反応において、「酸化される」場合として、(←物質が) (1)酸素と化合 (2)水素を失う (3)電子を失う とありますが、このことは酸化反応における(物質中の)「酸化数が増加する」と定義される「酸化反応」と同じ意味なのでしょうか? もし同じ意味だとすれば、(3)の(物質が)「電子を失う」と「酸化数が増加する」という関係はどのようにつながるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 二酸化硫黄の製法について

    こんにちは。 高2のflankです。 今、無機物質の化学の、硫黄のあたりを勉強しています。 そこで二酸化硫黄の製法は「銅に濃硫酸を加えて熱する」と 書いてあり、 Cu+2H^2SO^4→CuSO^4+2H^2O+SO^2↑ とあったのですが、 なぜこの反応は成立するのでしょうか? イオン化傾向はHのほうがCuよりたかいから、 こういう反応は起らないのではないかと思うのですが・・・。

  • ナトリウムの酸化数

    ナトリウムの単体Na、酸化物Na2O、過酸化物Na2O2、超酸化物NaO2の4つの物質におけるNaの酸化数がわかりません。 酸化数を考えるときの原則(単体は0、酸素は-2、化合物全体で0)に従い、単体は0、酸化物は+1、過酸化物は+2、超酸化物は+4かなと考えたのですが、無機化学の教科書にアルカリ金属イオンの酸化数は+1との記載があったので、どのように考えたら良いのかわからなくなりました。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 酸の強さと酸化力について

    酸の強さと酸化力について 塩酸は強酸だが酸化力はないと書いてありました。 つまり、酸の強さと酸化力は関係がないということですよね。 「酸の強さ」とは何によって定まるのかと思い調べたら 「pKaの値が・・・」と出てきましたが、化学Iの理論化学と無機化学が終わった段階なので これはたぶん習っていません。 何によって酸の強さは決まるのですか? また、これを習っていない場合、酸の強さは覚えるしかないのでしょうか? 出てくる酸は「塩酸」「硫酸」「硝酸」くらいですが。 酸化力について これも何によって定まるのかが分かりません。 覚えるものなんでしょうか? 最後に・・・ 酸の強さと酸化力について、違いを教えてください。

  • 酸化物と酸素酸(オキソ酸)

    こんにちは。化学の初心者です。 高校化学1の無機物質分野での質問です。 参考書を読んでいたら、「酸素・硫黄とその化合物」の解説ページに、酸化物とオキソ酸の解説があり、 (1)酸化物・・・酸素が他の元素と化合してできた化合物 (2)オキソ酸(酸素酸)・・・分子中に酸素原子を含む酸 とのことですが、この解説部分の見出しに、「酸化物と酸素酸、どこがちがう?」という表示になっていました。 結局、どこがちがうのでしょうか? 気になるので質問します。よろしくお願いします。

  • 化学の「酸化数のはしご」について

    理論化学や無機化学で「酸化数のはしご」は覚えたほうがいいと聞きました しかし「酸化数のはしご」がどのような場面で必要になるのかイマイチピンときません。 また「酸化数のはしご」はどの元素を覚えればよいのでしょうか? そして「酸化数のはしご」はどこに乗っているでしょうか?

  • チオ硫酸ナトリウムのチオって??

    高校化学の勉強をしております。無機物の勉強をしていると、チオ硫酸ナトリウムという物質が出てまいりますが、この”チオ”とはどういう意味なのでしょうか??

  • 酸化について。

    下のURLで、煙草の煙はアルカリ性かと質問した者です。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1637095 ここの回答で、「酸化と酸性は関係ない」、とのご指摘をいただいたのですが、化学の教科書を読み返して、酸性やアルカリ性についてはある程度納得しました。 けれど、酸化というものが一体どういう現象であるのか、いまいち分からなくなってしまいました。 強熱で物質がO2と化合することが酸化ですよね? 物質が酸素と化合するのには、イオンじゃないから、化合される物質に制約は無いのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮です。一応高校2年生まで化学を履修していましたが、今年(高校3年)からは物理しかとっていないので、あまり専門的なことは分かりません(すみません)。もしかしたら、この質問文自体に間違いがあるかもしれませんが、噛み砕いて化合について教えていただければ幸いです。

  • 【化学・腐食と酸化は同じですか?】二酸化窒素、二酸

    【化学・腐食と酸化は同じですか?】二酸化窒素、二酸化硫黄を含む大気中にある金属は腐食しやすいと書かれていました。 この腐食とは酸化するという意味ですか? 酸化と腐食は違う化学反応なのでしょうか?