• ベストアンサー

青色申告の給料賃金の欄について

 確定申告も終わって、何なのですが・・、個人事業主の青色申告の「経費」の給料賃金のことについてお聞きします。  この給料には、従業員への給料の総支給額(基本給+所定時間外賃金+通勤手当)を書いてもいいんですよね??  それとも、健康保険や厚生年金、etc・・などの控除した後のものを書くべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

給料賃金の欄には、従業員への給料の総支給額を記入します。

rauhinn100
質問者

お礼

 すいません!「回答に対する補足」の欄に何か書いてしまいました。 ありがとうございました!

rauhinn100
質問者

補足

kyaezawaさん、ありがとうございます!お詳しいようですので、厚かましくも他にもお聞きして良いでしょうか?  今度は、年末調整のことなんですけど、所得税源泉徴収簿(みどりの横長の用紙)の1~12月の「総支給額」も基本+所定時間外賃金+交通費を書くのでしょうか??  たしか、昨年調整したとき、基本+所定外だけでしてしまったような気がするのですが(・・;)。  また、個人事業主が提出する源泉徴収等の法定調書合計票の「支払金額」はその「総支給額」のみんなの合計を書けば良いのですよね?

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

所得税源泉徴収簿は、基本+所定時間外賃金+交通費です。 ただし、交通費は所得税の課税対象にはなりませんから、非課税分として、別に空白の欄に交通費をマイナスで記入します。 この結果、基本+所定時間外賃金だけで、源泉税を計算します。 又、源泉徴収等の法定調書合計票の「支払金額」は、基本+所定時間外賃金+交通費で記入します。

rauhinn100
質問者

お礼

締め切ったあとだったのに、ご回答ありがとうございます!!  がーん。。法定調書合計票の「支払金額」、基本+所定外時間の額だけで記入してしまってました・・。  でも、結局納めるべき税金の額はあってると思うので、何とかなる(!?)でしょう・・。来年からは気をつけます。  

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 各種控除は、本来は自分で支払うべきものを、便宜上給料から差し引いているだけですので、給与賃金の欄には総支給額を記入することになります。

rauhinn100
質問者

お礼

 hanboさん、お礼遅れましてすいません! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 青色申告?解りやすく教えてください。

    来年度から個人事業主になります。 「事業経費」はその事業を営み利益を売るために掛かってしまう経費だという意味解ります。「青色申告特別控除」解りやすくいうとどのようなものでしょうか? 出来るだけ専門用語使わないで解りやすく教えていただけないでしょうか? 解りやすい具体的な例などあると助かります。

  • 青色決算書の書き方

     青色決算書の書き方について教えてください。 今年より、課税事業者となり、税抜き処理を行っています。賃金給料は、総支払額を「給料手当」の勘定科目に計上し、通勤費を「旅費交通費」に計上しています。(通勤費は消費税の仕入税額控除になると思う??ので税抜きにしています。)  そこで、青色決算書の損益計算書の記入ですが、勘定科目のとおりに 金額をいれると、賃金給料の内訳には、給料の総支給額(「給料手当」の金額を書いたらよいのですか。通勤費を含めるべきなのか迷っています・・・・・。よろしく、ご教授ください。

  • 青色申告専従者給料についていくつか質問があります。

    青色申告専従者給料についていくつか質問があります。 まず専従者の届出を提出し給料を支払っていたが (1)働けない月があった場合 (2)途中他の仕事について従事しなくなった場合 など1年通して6ヶ月にみたなかった場合は専従者と認められなくなるんでしょうか? そうすると支払った給料は経費じゃなくなり事業主貸しになるのでしょうか? 又(3)1年間だけ従事できない場合(次年から又従事できると確定している場合  (4)届出を提出したが来年から従事する事に変更した場合 (1)~(4)のどの場合税務署へ届出が必要なのでしょうか? 又専従者の給料は経費とする事ができ、給料を引いた後が所得額になり、青色申告控除や他の控除後、所得税額が決まりますが、事業税や国民保険税/市民税の所得額とは給料を引いた後の額でよいのでしょうか? 青色申告控除は含まれないと聞いたので専従者給料は含んでいいのか含まれないのか教えて下さい。 例売上  200万     A200万  B200万  給料   10万       10万  青色控除 65万  所得  125万      190万   200万    所得税額が決まる    事業税/市民税/国保税 AかBどちらかで教えていただけるとうれしいです。  

  • 青色申告(不動産所得用)の給料賃金について

    父に不動産所得があり青色申告をしています。申告者(父)が高齢の為、申告書類の作成含め、経費管理を全て子である私(サラリーマン)がやっています。今までは、無報酬でやっていましたが、今後、報酬として、必要経費欄の給料賃金に織り込み、控除を受けることはできないでしょうか(一緒に生活していないので、専従者給与は受けられません)。可能な場合、今後の相続のことも考慮すると、父の資産は極力抑えた方がよいと思い、110万円を超えて申請は可能でしょうか。専従者給与に関しては、国税庁のHPに情報がいろいろありましたが(専従者給与の届け出など)、この給料賃金、或は、使用人に関する記述はないように思います。 どなたか、今後の相続対策を考慮した適切なアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 青色申告決算書の給料賃金の内訳欄の書き方について

    青色申告の決算書を作成するに当たって、書き方がわからないので、教えていただきたく質問します。 青色申告決算書2ページにあります、「給料賃金の内訳」欄ですが、 1日だけのアルバイトとして給料を支払った人間が3人ほどいます。 ひと月に80000円以上支払ってないので(ひと月2日以上働いてもらった事はあります)源泉徴収はしてません。 支給額の欄の給料賃金は支払った全ての額を記入し、合計欄は給料賃金と賞与の合計金額を書けばよいのですか? 例えば用紙の順番通り 「氏名、年齢、従事月数、支給金額(給料賃金、賞与、合計)源泉徴収額」 の順番で下に書くと、 山田太郎 30歳 3月 60000円 0円 60000円 0円 川田花子 20歳 2月 40000円 0円 40000円 0円 海野二郎 35歳 3月 110000円 0円 110000円 0円 そして、一番下の「延べ従事月数」とは、ここに書いた全ての人間の従事月数の合計(上の例なら8月)でいいのですか? 書き方が分かりづらく、初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 青色申告、給料についてのご質問

    こんにちは。 経理に詳しい方にお聞きいたします。素人質問で恐縮ですが ご存知の方どうぞ宜しくお願い致します。 まず当方は今年から事業を開始し青色申告申請しました。 パソコンのソフトを使い、記帳をしております。 それで今月初めてインターネットショップで注文があり、 入金が20万円ありました。 それで、例えばこの中から給料(生活費)として 10万円を今月、経費→給料として使った場合、 記帳は出来るのですが、その給料に税金がかかるのですか? 要するに今まで確定申告で個人でやってきたものですから 事業届けをして、青色申告となることで この事業所への利益と、給料となった事で私個人に現金が入った気がします。となると事業者として青色申告としての税金と別に個人、 私の名前でこの給料の累積に対して申請するのでしょうか? それとも、青色申告だけでいいのでしょうか。 分りにくい質問ですみません。

  • 青色申告について。。。

    個人事業主で、青色申告でわからないことがあって、質問させていただきます。 「貸借対照表」についてなのですが、昨年の申告では 資産の部は、、 『現金』『その他の預金』『売掛金』『減価償却費』『事業主貸』 資本の部では、『元入金』『青色申告特別控除前の所得金額』の所にしか 記入をしていません。 美容室なので、記入することがこれ以上はないと言われ、 それで申告しました。 そんな簡単な記入でも、65万の控除を受けて大丈夫なものなのでしょうか? あと、もう一つ。 「基礎控除」とは、全ての控除額から、さらに38万控除されるのでしょうか? 無知で情けないのですが、解りやすい回答おねがいします<(_ _)>

  • 青色申告特別控除65万円と配偶者控除の関係について

    私は個人事業主で、青色申告をする予定です。 20年度は 事業所得270万円、 経費180万円です。 この場合、 事業所得270万-経費180万=90万円 となりますが、 この場合、 ここから青色申告特別控除分の65万円をひくと、 25万円ですので、 配偶者控除は38万円以下なので、 私の場合、配偶者控除を受けられるということで いいのでしょうか? 青色申告特別控除分をひく前の額か、 ひいた後の額で考えればいいのか悩んでいます。 また20年度は旦那の給料(会社員)が2000万円を超えてしまい、 配偶者「特別」控除はうけられないという話を聞いたのですが、 配偶者控除の方は大丈夫なのでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • 青色申告について

    建設業の個人事業主として、申告の方法を迷っています。 取引先になるのは、ほぼ一社で形式上は請負となります。 年間で300万強というところです。 材料はほとんどありません。労務費が主体となります。 この場合、取引先の従業員として、中建国保+厚生年金+雇用保険に加入して、給料をもらった方がいいのか。 個人事業主として、国保+国民年金で確定申告をしたほうがいいのか、わかりません。

  • 青色申告のメリットで質問があります

    お世話になります。 青色申告のメリットの内、 青色事業専従者給与=家族従業員に対して支払った給与の相当額を必要経費に算入できます。 というのがあると思いますが、これは個人事業主に対してのメリットでしょうか? また、家族従業員と書いてありますが、通常雇った従業員と 家族を従業員として雇った場合では扱いが異なるのでしょうか? 宜しく御願い致します。

専門家に質問してみよう