• ベストアンサー

両親は別居中、長男が結婚と同時に母の実家の姓を名乗りたいと言うが

私(母)は夫と別居して8年です。夫が離婚届けにハンコを押してくれないので、近々調停か訴訟までことを運ぶつもりです。 ややこしいのは、長男(自立・30歳)が結婚の予定があり、その際、母の実家の姓を名乗りたいと言うのです。 法律に疎いので (1)両親が離婚して妻(母)が実家の籍に戻り、その際長男もその籍に入る (2)長男が母の実家の養子になる それくらいしか思いつかないのですが、他に方法があるのでしょうか? 長男の籍の問題がからんで、離婚もかなりこじれそうなのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20836
noname#20836
回答No.1

1.について 戸籍の編成単位は「両親及びその未婚の子」となります。 親子孫と三代がはいる戸籍はできません。(養子縁組関係がないかぎり) 質問者が離婚した場合、質問者が婚姻前の戸籍に戻ることはなく、質問者を筆頭者とする戸籍を別途編成することとなります。 その際に婚姻前の姓を選択することが可能です。 次に未婚の子を現在の戸籍から、質問者が筆頭者となる戸籍へ異動させることで、子の姓が変わることとなります。 実家の戸籍に戻らず、新たな戸籍を編成することになると言うことですので、この点のみ誤解があります。 旧姓を名乗れるという点は正しい理解です。 2.養子は原則として養親の姓を名乗ることとなりますので、ご理解されているとおりです。 また、他に「実家と同じ姓の他の人間」と養子縁組をすることでも実現は一応可能です。 あくまでも「方法」だけですが、夫が妻の両親と養子縁組をすれば質問者一家は妻の実家の姓となります。 これは実現不能と思われますので、現実的なのは1、2のみとなります。 さらに、子が成人しているのであれば、養親となる者と養子となる子のみの意思で養子縁組が可能ですので、「方法」としてはこれが簡単といえます。 但し、子に養親からの相続権が発生しますので、これが問題となる可能性もあります。

marchi
質問者

お礼

とても明快な回答で、大変参考になりました。 考え違いまで指摘していただいて、助かりました。

関連するQ&A

  • 子供を連れて実家に帰りたいです。別居

    別居 子供を実家に連れて帰るのに、夫が子供を一緒に連れて行くのは駄目だと 言い出しました。 離婚訴訟も考えています。 夫の仕事中に引越しをして子供を連れて実家に帰るのは、 離婚訴訟に対して何か私に不利になりますか? マンション売却により、住む家がなくなるので、1度家族で住める 家を借りて住んでから、離婚訴訟を起こし判決が出てから 正式に家を出て行くというのは、無意味な事でしょうか? よく別居するのに子供は一緒にと聞きます。 旦那には、子供を連れ戻す調停を起こしてくれといえば、 大丈夫なのでしょうか? どうするのが良いのからないのでどなたかアドバイスください。

  • 結婚3年目で姓をかえる

    こんにちは。 私達は結婚3年目の夫婦です。(妻のほうです) 結婚して夫の籍に入ったので私の姓が変わりました。 しかし、よく考えると私は姉しかおらず、姉は一人っ子の男性の ところへお嫁に行きました。 今のままで行くと、私の実家の姓が絶えてしまいます。 某占い師が、「子供が女だけの場合は養子をもらいなさい」 とテレビで言ってるのもよく聞くし、 実際、実家の姓がなくなるのも寂しいです。 (一応、商売しているので・・) 主人は3人兄弟の末っ子で、兄がおります。 今から主人が養子に入るか、それとも、 新たに私の実家の姓で戸籍はつくれるのでしょうか? もし出来たら費用はいくらくらいかかるのでしょうか? ご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 両親の別居について

    私は、年末に入籍を予定しています。 彼の両親にはもう挨拶は済んでいますが、両家顔合わせはまだという段階です。 私の両親は別居をしているのですが、このような家庭環境は彼の両親に話さなければいけないのでしょうか? 別居といってもほぼ離婚状態で母いわく、今籍を抜くと数年後からもらえる年金の額が下がるから籍を抜かないのだそうで、復縁する気配は全くありません。 私は当然このような状況は彼の両親に話すべきだと思っていたのですが、母からは言わなきゃばれないんだから余計な事は言うなと口止めをされました。 確かに言わなければ分からないことですが、もし何かの拍子で彼の両親の耳に入ってしまったらトラブルになりそうで心配です。 彼の実家と私の実家は地区は違いますが車で15分程と近く、また彼の実家は自営業をしているため比較的顔が広くそれも心配です。 私としては、彼の両親に隠し事をするのは嫌です。 それに、私の母は自分勝手なところがあり結婚式に関しても、親戚の接待をするのはめんどくさいから結婚式なんてやめなさいと言うような人です。正直嫌いです。 もし、母の事が大好きであれば無理してでも母をかばうために嘘はつけますが、嫌いな母のためにこれから何年も嘘をつき続けるのは苦痛です。 かといって、これ以上母との溝を深めるのも心苦しいです。  別居の事を隠していても、問題にはならないでしょうか?

  • 実家の跡取の悩み&母への対応、アドバイスください

    半年ほど前から、私の実家の母80歳から、跡取のことを決めておきたいと相談を受けています。 といっても、母は一人暮らしということもあり、思考がそのことだけに集中してしまい、日を増すごとに、一方的で強引な考えを押しつけてくるようになり、私たち夫婦は頭を抱えています。 これに係わる家族等の状況は次の通りです。 ・母(20年前に離婚して一人暮らし)A家 ・私(二女40代)は夫(二男50代)B家に入籍。子供なし、 ・私の姉(長女)は夫(長男)C家に入籍。子供2人 ・姉が嫁に行った後、母は離婚、姓は旧姓に戻さず、新たに戸籍(A家)を立ち上げて、そこに私が入り(残り?)ました。その後、私が嫁に行き、母一人になりました。 ・夫には(B家)、夫の母(90歳)、長女(嫁に行った)と、長男(離婚し、息子3人は妻が引き取った)がいます。 ●母(A家)の要望(いつも大事な事は手紙に書いてよこします) ・A家の墓を作り、二女(私)の夫が養子になり実家(A家)の姓を継ぎ、墓守をしてほしい。家屋敷も二女夫婦に渡したい。更に養子をもらって代々継いでいってほしい。(長女とは断絶状態) →これに対し、私たち夫婦は、養子をもらって実家(A家)の家屋敷を守り、継いでいくことはできません。でも墓は、生きている間はみていきます。B家も墓守をする人がいないので同じ状況なのです。と答えました。 ・一人しかいない娘をしかたなく嫁にやったのだから、その実家を助けるべき。B家は、長男の子供を 養子にして墓守をすればよい。 ・昔は、嫁に行った者は子が産めなければ里に帰された。B家にご迷惑がかかりますから、二女を帰 していただきます。 ・B家には財産を渡してはならない。 などなど、日が経つにつれ、B家の事や仲良くしていた私の夫の悪口を手紙に書いて送ってくるようになりました。 もともと、母は一つの事を考え出したら、自分の思うような答えが出るまで他の事が手につかなくなります。自分で話し合いを持つのは苦手で、夜な夜な手紙を書いて送りつけてきます。 うまく事が運ばないと、司法書士を間に入れたり、ひどいときは裁判を起こしたりするほどです。 今回の件も、何をやりだすかわかりません。 墓については、母の希望でいろいろな形式のお墓(「○○家」とせず「絆」など誰が入ってもよい文字を墓に入れるとか、樹木葬とか、永代供養とか)があることも一緒に見学し確認しましたが・・・自分の望むものではないと確信したようです。 歩みよりという手段は、母にはありません。 姉も反対を押し切って結婚、父も母とうまくいかず離婚、家族みんな離れて行ってしまい、これまで何とか行き来してきたのが二女の私です。だから私に全てあげたいという気持ちはわかります。 その後はあなた方の好きなように・・といってくれれば、私たちも受け入れる気持ちはあります。 しかし、母は自分の敷いたレールにしっかり乗ったか確かめて、余生を送りたいようなのです。  母のレール ・夫が養子縁組すること。または、私が離婚して実家に入り、          ・家屋敷・墓を代々継いでいくことを承諾し、          ・養子をもらうこと。 先日もまた、「早く実家に帰ってきなさい」と手紙が来ました。(離婚しなさいということ) いつまた、恐怖の手紙が来るかびくびくしています。 友人に相談してもそんな人初めて・・とひかれます。 今回の件に関連すると思われる母の性格や家族のできごとなど、書ききれないくらいいろいろありますが、収拾がつかなくなりそうなので、今回はこのくらいにします。 どんなことでもよいです。 お感じになったことがありましたら、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 別居中夫婦・夫の母の障害手当について

    はじめまして。 中2・小6の子供は私が引き取り、夫と別居中です。 夫の母がパーキンソン病で介護問題で揉めて別居に至ります。 現在、夫は自分の実家で母と暮らしています。 私たちへの生活費の援助が滞り、夫いわく、母の通院費などもかかるからとのことだったんですが、母の経済状態を調べたくこちらにご相談しました。 母の家のローンも払わなければならない、、などとも申していました。 家のローンはないようで(調べたところ)、通院費や医療費も、夫の収入を頼るようでは、今後、離婚したら子供の養育費も払ってもらえないので。。。 ちなみに、その夫の母は、一人で暮らしているわけではありませんでした。 それなのに、長男である夫だけを頼りにされると(経済面まで) 子供達まで犠牲になることもあり、母の経済状態を どのように調べたらよろしいかご存知である方おられますでしょうか。 国から障害年金??など、給付がもしある場合の調べたかた、 どこで証明をもらえるか、など教えていただければと思います。 財産なども調べられたらいいのですが。。 とにかく、生活に困ってないだけの根拠があれば 夫だけを頼られると困るので、ご相談させていただきました。 これは不正に取得する訳ではなく、離婚するか別居のままで婚姻を 継続するかで調停をすすめておりまして、 資料として集めていこうと思うに至りました。 よろしくお願いいたします。

  • 母の実家を継ぐ

    私の母の実家は女兄弟しかいなくて、このままだと途絶えてしまいます。そこで、ちょっと思ったのですが、私が母の実家を継ぐことは可能なのでしょうか?? 私がお婿さんをもらって、母の実家に養子??に入り、母の実家の名前を継ぐということは法律上可能なのでしょうか? そういった事例や詳しい方、教えていただけませんか?

  • 母の姓を名乗りたい

    両親が離婚しまして、現在私は母と一緒に暮らしているのですが、私はまだ父親の姓のままで生活しています。 これからは母の姓を名乗りたいと思っており、その手続きについて質問させてください。 1.離婚する際、旧姓に戻るのか新しく戸籍を作るのか選択する時に、母は旧姓に戻るほうを選択しました。この場合、私が母の旧姓の戸籍に入ることは可能ですか? 2.不可能である場合、母が新しく戸籍を作らなければならないと思うのですが、新たに戸籍を作るには母本人が書類を提出しないといけないのでしょうか?私が代理で手続きできますか? 3.両親が離婚したのは最近ではなく、もう年月が立っているのですが、この手続きはいつでも(離婚してからすぐでなくても)できるのでしょうか? 以上です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 母の実家を継ぎたい

    お世話になります。よろしくアドバイスお願いいたします。 母が癌で死亡しました。母の実家の独身の長男も最近死去し、 母の実家の姓を名乗る者、すなわち墓を守る者がいなくなりました。 財産は皆無ですが、私が名を継承し、戸籍を守るにはどのようにしたらよいのでしょうか。

  • 結婚後の姓について

    結婚後の姓について、無知な私に教えて下さい。 彼女と度々こういった家族的なことで口論になります。 姓はどうするか?です。 彼女は一人っ子であり、姓が変わるとその名字が途絶えます。 現段階で、私は名字変えたくない、夫になるかもしれない人が名字を変えてほしい、と言われているわけではないのですが、彼女からすれば、こういった話が出た時に、「俺は名字変わってもいいよ」とすんなり言える男性が理想とのことです。 私は偏見はありませんし、正直どちらでも良いです。 ただ、これまで結婚した男の友人で姓が妻側に変わった人、婿になった人、を見ていないので、妻側が夫の名字になる、というのが、私の中でごく当たり前になっています。 また、私は長男のため、私の姓が妻側に変わることは、嫌ということではないものの、やはり違和感を感じますし、両親も納得するかわかりません。 本来なら、夫婦別姓(お互いそのまま)で良いのですが確かまだ法律上は認められていないですよね? 彼女には、「正直どちらでも良いけど、自分も長男だし、名字変わってもいいよ、とは今ははっきりとは言えない」と言いましたが彼女は納得はしていませんでした。 無駄な争いで仲を悪くしたくはないのですが、ここの二人で揉めていたら両親同士ならもっと大事になりそうな気がしており、どういった対処が理想でしょうか? どうか、よろしくお願いいたします。

  • 両親が別居しそうです

    こんにちは!+゜ 私は高校生ですが、実家から離れた高校に進学したため親元を離れ、一人で暮らして高校に通っています。 そこでです。 父は自営業なのですが父が突然仕事をやめると言いました。 正直私の家はわりと裕福な家庭なので父が仕事をしなくても生活に困りはしません。 ですがそんな父にキレたのが 母 です。 母は私に、今私の住んでいるところに来て父と別居したいといってきたのです。 私は、両親の別居は離婚と同じだと思ってます。 別居なんてしたら私にとってたった一つの実家や故郷だって行きづらいです。 家族みんなが大好きだし、別居だけはしてほしくありません。 私が実家を離れず、地元の高校に進学していればこんなことにはならなかったと思ってます。 どうすれば両親の別居の危機を食い止められるでしょうか。 私にできることはなんでしょうか。 よろしかったら回答お願いします。