• ベストアンサー

ヨットが向かい風を受けているとき。

ほんの少し前に質問したばかりなのにまた質問すいません。質問は力学分野に関することで私は1回生の者です。 さっそくですが、質問に入ります。 ヨットは帆に風を受けて帆走する。ヨットが進もうとする目的地の方角から向かい風が吹いてくるときは、どのように帆を張って、どのように進めば目的地にたどり着けるだろうか? という問題に対し、答えが 目的地に向かって、ジグザグに斜め前方に進む。帆の面は向かい風とヨットの進む方向との中間に張る。 となってるんですが、全く意味がわかりません。なぜそれで進むんでしょうか? あと、帆の面を向かい風と進む方向に、という「進む方向」というのはジグザグに進んでる前方に進んでいる方向のことなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.4

帆に関しては No.1 さんの参考URLの通りですので、力学的に。 ここでは図が書けないので、北から風が吹いていて、北が目的地だとします。この時ヨットはだいたい北東(あるいは北西)に向かって進みます。以下の説明で方角については簡単のためかなり大雑把です。 この時、帆は南の方向に張り出しているとします。すると揚力は帆の直角、東方向に発生します。東方向の力ベクトルは、北東方向と南東方向のベクトルに分解できますよね?ヨットは北東に進もうとしているのですから、この時の北東の力ベクトルをヨットを進ませる力に使います。もうひとつの南東方向の力ベクトルは、ヨットの海中にあるキール、水中の翼、がヨットが進むことで発生する海流で揚力(あるいは抵抗)を発生させ、このヨットに対して真横に働く力を相殺します。ですから、ヨットは風上に進める訳です。で、目的地は北なので、適当なタイミングで、北西に進路を変えれば良いことになります。 もしキールがないとすると、ヨットは横向きの力を相殺する手段が無くなりますので、横向き(風下)に流されてしまい、上の例だと東方向に進み、風上には進めません。またヨットは(特に風上に向かう時には)傾いて進みますが、これは海上にある帆と海中のキールの力の向きが反対向きなので、全体としてヨットを傾けるよう作用しているからです(ヨットを真正面から見た図を考えましょう)。 実際の帆の向きは、ヨットが進む事で生じる進行方向からの向かい風と、実際の風をベクトル合成した向きから吹いてきますので(これを見掛けの風、と呼びます。見掛けの風は常に真の風よりもヨットの進行方向寄りになる)、帆の向きもそれに併せて、上の記述とは少し違った角度になります。 なんとなく風上に進めるというと矛盾しているように思われますが、これは海面との境界上だから進めるのです。同じ原理で、陸を走るランドヨットとか氷の上を走るアイスヨットなんてのもあります。これらは水の抵抗がないので、水上のヨットよりはるかに速く進めます。この結果、見掛けの風はいつも前方から吹いているような感じになります。 最近の高性能なヨットは風に対し40度近くまで風上に「上る」ことができます。実際にはこれよりも風上に向かって進むことは可能ですが、こうすると速度が極端に落ちてしまいかえって遅くなってしまいます。ということで風に対して45度前後が一番早く風上に進める角度になっています。

aiueoborn
質問者

お礼

お礼をこのようにまとめて申し訳ないですが、 皆さん、分かりやすい回答ありがとうございました。無事理解できました。

その他の回答 (3)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

感覚的には、強風の時に傘をさしてると、抵抗の大きい角度、抵抗の少ない角度があって、どっち向きに力を入れればいいのか分からないような状態があるかと思いますが、ああいう感じで風を斜めに流して…ってイメージ?

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

確か、月刊マガジン(講談社)連載中の「海皇紀」で帆船が向かい風の時にどうやって進むかがわかりやすく描いてあったような気がします。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

http://www.bgf.or.jp/lesson/yacht/060518y_05.html いくらなんでも風上にまっすぐは切り上がることはできません。 どちらかというと横向きに近いイメージです。

関連するQ&A

  • ヨットがデスマストしても陸地にたどり着ける機走用燃料の目安

    ヨットの航海中に台風とかでマストが折れて帆で航海できなくなったときに、 近くに避難できるような島も港もなければ、 エンジンで何とか出発地か目的地までたどり着かなければいけませんよね。 そうすると、航海距離の半分をエンジンで航行できるぐらいの燃料が 最低限必要になると思うんです。 なのでデスマストの可能性を考慮するならば、 航海距離の半分を機走できるぐらいの燃料は搭載したいと思うんですが、 多すぎるでしょうか少なすぎるでしょうか、皆さんはどう思いますか? エンジンが始動できないだろうとか、 救難信号を出せとか言うのはナシでお願いします。

  • ヨットはなぜ風上に上れるのか?(再)

     ヨットはなぜ風上に移動できるのか、という質問の回答に関して少しだけ疑問が残ります。もちろん以前の質問の回答に対して他意はありません。純粋な好奇心のみによる疑問とご理解下さい。自信なしで回答しようとしたら締め切られていたこともありまして。(^^;)また、管理者にお願いして回答を割り込ませるだけの自信もありませんので、新たに質問を起こすことにしました。  まず、飛行機ならともかくあのスピードでセールの表裏にかかる風圧の差によって発生する揚力だけで大きなヨットが風上にのぼるだけの力を得られるでしょうか。  ディンギー以下の船しか操船したことがありませんので自信なしですが、ヨットには水中でセンターボードなどが受ける抵抗の中心と水上でセールが風から受ける力の中心が存在しますよね。その原理をテコに例えて水中の抵抗の中心点を支点、風から受ける力の中心点を力点とします。  以下、風に対して90度の角度で帆走していることを想定します。風軸に対して力点が後方にあるとき後ろを押される形で船は風上を向き、逆なら風下をむきます。当然そのままだと回転しっぱなしですので、目的の向きになった時点で、支点と力点の関係を平衡状態に戻さなければいけません。舵のない帆船、例えばウィンドサーフィンが風上にのぼる原理として昔、これにまつわるウェザーヘルムとかリーヘルムとかの言葉を聞いたことがあるのですが、ヨットではどうなんでしょうか。  歴史的に伝統的な日本の帆船は風上に上れず、ヨーロッパの大航海時代を支えた航海術と大きな差を生じてしまったのは、このあたりの技術の差だったはずです。詳しい方の説明をいただければ幸いです。  

  • Googleマップで現在地の青丸の横に三角

    スマホのGoogleマップで、現在地の青丸の横にいつも西か南西あたりの方向を指した、矢印というか三角のマークが出ています。 現在地ボタンをタップすると、空中の斜め方向から見たバーズアイビューになり、その三角が真正面というか前方を向きます。 いつもほぼ同じ方向を向いてるので、おそらくそちら方角の遠くの方になにか登録?か何かされたポイントがあるんだと思うのですが、どこを指してるのかが不明です。 スマホではとくに位置の登録などは何もしていません。PCのGoogleマップでは、マイプレイスにいくつか保存した地点がありますが、それは全く別の方角のところばかりなので、それは違うと思います。 これの指し示している場所を確認する方法はありませんか? また、その指定箇所を解除する方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 何人か友達のスマホを見せてもらったら、誰もそんな三角マークは出てませんでした。 わかる方はいらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いします。 (キャプチャ画像を添付したかったのですが、場所が分かってしまうのですいません・・・)

  • タクシーに乗る時に、進行方向は重要ですか?

    乗車の際は、自分が行きたい方向を発進方向にして 並んでいるタクシーに乗らないといけないですか? 地理感覚が全くなく、目的地がどちらの方角にあるのか 全く分からないのですが…。 駅前は、たぶん一方方向にしか並んでいないと思うのですが そうですよね…? 走っているタクシーをつかまえる時は 目的地方向の車線を走っているのをつかまえるのが常識ですか? 逆方向だったとしても、運転手さんは何も思いませんか?

  • タクシーのドライバーさん

    会社(個人の方はご自宅)を中心として、概ねどのあたりまでの道を把握なさってるんですかね? 市内(区内)?隣接する市も? それと、目的地を聞いて瞬時に方向、方角がわかるものなのですか?

  • 人間は縦横を感じることができるか??

    最近このサイトで私は、方角についての質問を数多くしています。 気になってしょうがないのです。ぜひ教えてください。 人間は縦、横を認識できるのではないかと私は考えています。今回は、この考えがあっているか教えてほしいです。 国道一号線がある地点を境に西に近い方角に延びていた、方角から北に近い方角へと、70度くらい曲がっているとします。そして実際グーグルストリートビューを見てみると一号線沿いを西に近い方角で進んでいるときは、横に進んでいるように見えるし、一号線沿いを北に近い方角、東京方面に進んでいるときは、縦に進んでいるようにみえます。このことから人間は縦横がわかると思ったのですがどうでしょう?もし縦横がわからないのならストリートビューを見てみて横に感じたり縦に感じたりできないと思います。以上のことから自分は人間が縦横認識できるように思います。 しかし他の人はどうもこうではないと考えているみたいなのです。なので間違っているのならぜひ説明してください。 また次にかく内容は、この間質問した内容の続きかのですが人間は、東西南北を理解できないので、地図をみてみて斜めに伸びている道でも、斜めに歩いていて感じないとわかりました。人間は、建物などたくさんの物に囲まれているので、まっすぐの道は、まっすぐ感じてしまうのですよね?いくら斜めに道が伸びていても・・。できればこのことも再度よく教えてください。そして地図を見てみて、北に近い方角に進む道は、縦に感じたりするのは横と感じるよりは、縦と感じたほうが感覚的に近いからですよね?一方で横(西)のほうに近い方角を歩いているときは、縦と感じるより感覚的に横と感じたほうが近いので、横と感じるわけですよね? もし自分の言うことが信じられないのなら、ストリートビューで地図から見て縦に見える道と横に見える道とで比べてみてください。縦と横を人間がわかることがわかると思います。もしこの考え方が違っているなら、ぜひ訂正してください。よろしくお願いします。いまとても不安な日々が続いています。実際のところまだなぜ道が斜めになっているのに斜めに感じないかが不安です。 また次の質問も答えてくれるとうれしいです。 「ぼくはでんしゃ」という子供むけの歌があります。そこで東海道新幹線が画面から見て左上の方向に進んでいる映像があります。しかし実際地図を見てみると熱海駅の手前までは、南西の方角(ななめ左下)にまっすぐ線路が伸びているのです。一方熱海駅を過ぎると北西の方角に向って線路が走っています。もし撮影者が、空の上から熱海駅の手前の南西つまり左ななめ下の方角に進んでいる電車を撮影する場合どのように撮影すれば列車をななめ左上の方向に撮影できるでしょうか?もし熱海駅の奥で撮影した場合線路はもともと、北西の方角に伸びているため飛行機を北のほうを向いて撮影すれば、ななめ左上を行く電車が撮影できると思います。自分の考えは、棒線を左ななめ下の方角に書いてみてそれを左側から見てみると線の上部が、左ななめ上の方角に見えました。 つまり線路の左側から撮影すれば、東京方面にいく上り電車を、左ななめ上の方角に撮影することがかのうだということでしょうか? しかし博多方面の下り電車は、熱海駅の手前では、南東つまり右斜め下の方角に進んでいる映像しか取れないのではないかと私は思います。 つまり「ぼくはでんしゃ」の映像は、走っている新幹線が博多行きだとしたら、熱海駅より奥の地点で撮影したということでしょうか・・・? このことが気になって仕方ありません。何回もすいませんが、もしよろしかったら自分の考えに沿った回答方法で教えてください。よろしくお願いします。熱海駅の手前でどのように画像を取れるか教えてください。自分は下り電車は、熱海駅の手前では、左ななめ上の方向には取れないと思っています。これでいいでしょうか?? 本当によろしくお願いします。

  • 地図の上手な見方

    最近、夏休みで引越しのバイトをしているのですが、地図を見てすぐに目的地をナビする事が出来ません。何かコツみたいなものはないでしょうか?今どの方角にむいているのかすらわからない重度の方向音痴です。自分の車はカーナビがあるので、今まで地図とは無縁だったのでとても困っています。よろしくお願いします。

  • 斜めから電車を撮影したときの結果について

    どうしても最近方角のことに敏感になっています。 質問です。わからないので不安でしょうがありません。 南東にのびる線路を電車が走っています。電車はスーパービュー踊りこ号です。撮影者は、その線路が斜めに見えるポイントで写真を撮影します。電車がきれいにとれるために。 このとき電車の光景は、右斜め下の方向に進んでいるようにとれました。もし踊り呼号が、南西に伸びる線路や他の方角に向かって走っていても、右斜め下の方向に進んでいるように撮影することが可能でしょうか?たとえば南西に線を描いて左側のほうから見てみると、右斜め下に向かっているように見えました。だから結論は、これでいいのでしょうか・・・_? ご解答よろしくお願いします また線路が縦にまっすぐ真北から真南に伸びていない線路がほとんどなので、電車を斜めからきれいに取るときでも斜めに電車が走っているように感じるのでしょうか?というのは、斜めの位置から撮影しても、まっすぐ真北から真南だったら縦に走っているようにしか撮れないと思うんです。つまりどこかしら曲がっているから、斜めに感じれるのでしょうか??北東から北西に伸びている場合線路を斜めからとるときれいに斜めに走っているように撮影できますよね・・・ ご回答こころよりお待ち申し上げております。

  • 地震

    地震の揺れは当然、震源地から広がっていきますよね。 そこで質問なんですが、 地震の揺れは震源地から同じ距離の場所なら、 方角は違っても、同じタイミングで揺れるものなのですか? それとも、方向によって、遅い速いがありますか? 地盤の関係で変化したりしますか? 今回は伝わる揺れの大きさではなく、 速度について、どなたか教えてください。

  • 出会いがしらの衝突事故で・・・

    住宅街で時速25キロ程で直進走行中、十字路で左方向からの車と衝突しました。互いに停止線無しの道です。保険会社の話では左走行優先なので相手が悪くてもこちらがやや不利ということですが、停止線がないことも確認の上で目視していた自覚があることと車の損傷度合からも、相手の方が前方不注意の上スピードが出ていたと考えています。車はこちらの方が大きいにも関わらず、直進だったのに左前方角に食い込まれるかたちでやや左斜めの位置に止まったこと。(相手の車は運転席前角の損傷)とりあえず車を道路端に止め直そうということになったものの、先に私の車をバックさせようとしたが相手の車がかぶさっているかたちのため、動かすことができなかったこと。このことから、力学的な面から衝突の祭の力関係を証明することはできないでしょうか?