• ベストアンサー

Kd,Ki,EC50の違いについて

rei00の回答

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 「薬理学」や「生化学」の教科書にのっているような気がしますが,次のページは参考になりませんでしょうか。 「創薬セミナー 平成10年11月30日(月) 薬物効果の発現と測定」  http://polaris.hoshi.ac.jp/hitec/Suzuki/suzuki1.html  「III. 薬物効果の測定」をご覧下さい。

参考URL:
http://polaris.hoshi.ac.jp/hitec/Suzuki/suzuki1.html

関連するQ&A

  • 阻害定数 Ki とは何ですか?

    基本的な薬理学の事でお尋ねさせてください。 阻害定数 Ki とは何を意味するのですか? 阻害剤の存在下での結合能だと思うのですが、阻害定数 Ki が高いほど本来のリガンドとの親和性が高いということでしょうか?それとも逆ですか?何冊か薬理の本を見たのですが、その辺がわかりません。 お教え頂ければ助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • EC50とIC50の違いについて

    EC50とIC50の違いについて 私は現在、大学の実験で 癌細胞の増殖抑制実験をしています。 そこで、 IC50を求めたいのですが、 EC50と何が違うのか いまひとつよく分からないので 質問させていただきました。 あるサイトで調べたところ、 IC50は阻害実験、 EC50は活性実験で用いる、とありました。 IC50は何らかの阻害濃度を求めるときに用いるのだな、 というのは理解できたのですが EC50は50%効果濃度を求める、 という解説があり、 「効果」とはどのような効果のことを言うのか というのが疑問になりました。 何か具体的例などありましたら、 アドバイスよろしくお願いします。

  • In VitroのKDアッセイについて

    Invitroの結合実験でKDをとっています。現在とれてきたデータが本当に飽和したスペシフィックなものと判断可能かがわからないのでアドバイスをいただきたく思います。 具体的には、1.5mltubeに25pmolのGSTプロテインをGSHビーズにくっつけて、そこに 10pmolから(反応系1ml) 600pmolのMBPタンパク質を加えています。 バインディングは100pmol程度の濃度(100nM)から飽和に達して、その結合量は飽和した状態で 600fmol(つまり結合比は最大で100対2程度) になります。 このデザインではフリーのリガンドタンパク質に対して結合しているタンパク質が1000対1程度になるのですが、このような比になっているグラフは論文で見たことがありません。 勿論ビーズにくっつけるタンパク質を増やせば結合量も増えていきますが、 200pmol程度ビーズにくっつけたときは、同様の濃度域で結合が飽和せずバインディングするものが増えていく傾向にあります。 ポジティブに考えればこれは、ノンスペが増えたせいだともとれるのですが、、、 アドバイスをいただきたく思います

  • 試薬のkd

    私はとある試薬(有機溶媒)のkdを求める実験をしています。 実験方法は9~14のpHを持つ各溶液と有機溶液を各20mlずつ分液ロート中で振とうさせ吸光度を測定し、縦軸吸光度、横軸pHでグラフを作りkdを求める予定でした。 しかし、pH9~14の各溶液全てで測定しても吸光度は変わらず、kdが求められませんでした。 そこで何をすれば吸光度を下げることができ、kdを求めることかできるでしょうか?これをすると下がるかもしれないなどの予測でもいいです。何でも教えて下さい。 説明が解りづらくてすみません。 よろしくお願いします! P.S. 試薬のpkaを調べたところ12ありました。   また、振とうは4時間行なったため、「振とう時間を増やす」以外の回答をよろしくお願いします!

  • 受容体とリガンドについて

     大学の講義で、受容体とリガンドについて以下の式が与えられました。 kd=[R][L]/[RL]・・・(1) Rt=[R]+[RL]・・・(2) [RL]/Rt=1/1+(kd/[L])・・・(3) [L]=kd/(Rt/[RL])-1・・・(4) kd:リガンドと受容体の解離定数 [R]:平衡状態でのfreeの受容体濃度 [L]:平衡状態でのfreeのリガンド濃度 [RL]:平衡状態での受容体とリガンドのcomplex濃度     (最大応答を示す時のホルモンと結合した受容体数) 問1  平常時の血液中のホルモン濃度10^-9M,kd10^-7Mとするとこのホルモンと結合している受容体の割合は何割か? 問2  ある受容体(1000個の)のホルモンが10^-10Mとする。細胞が最大応答するには受容体のうち10%すなわち100個が結合する。このときのホルモン濃度はいくらか?  問1に関しては、直接[L]とkdに値を代入すれば良いと知り合いに聞きましたが何度計算しても出ませんでした。  問2はまったく手付かずの状態です。 計算方法、解き方など、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 酸性度指数Pkとリガンド結合との関係についてです。

    生化学系の論文を読んでいて、分からないところがあるのでご教授願います。 添付画像ありです。 この実験ではタンパク質の6つのチロシン残基について添付画像のように解析しており、リガンドが結合している場合と、していない場合でPkの値を求めています。 6つのうち2つが、リガンドが結合している場合と、していない場合でPkの値を比べてPkに変化があった(リガンドありの方が値が増えた)ことにより、この2つの残基がリガンド結合に影響していることがわかった、とあるのですが、どうしてPkが変化するとリガンド結合に影響があるとわかるのでしょうか? wiki等も参照しましたが、よくわかりませんでした。 お手数ですが、どなたか解説をお願いいたします。

  • 酵素阻害剤のKi値の求め方

    酵素(セリンプロテアーゼ)阻害剤のKi値の求め方を教えてください。酵素量・反応時間を一定にして低分子阻害剤の濃度をふってIC50値は求めたのですが、このほかにどんな実験を行ってどのような計算からKi値を求めればよいのでしょうか?できれば解説しているサイトも教えてください。よろしくお願いします。

  • ポリビニルアルコールの70-100kDとは?

    試薬のポリビニルアルコールを注文しようとしているのですが、実験の手引書には70-100kDのものが必要だと書いてあります。しかし、試薬のカタログには平均重合度やけん化度しか書いてなくていろいろあるうちの何を買えば良いか分かりません。詳しい方、どうかご教授下さい。

  • セリン/スレオニンキナーゼのKm,Kd値

    あるセリン/スレオニンキナーゼのKm,Kd値を出したいのですが、実際どのような実験を組み立てればよいかわかりません。(教科書を読んで式の出し方とかはわかるのですが、、、) どなたか教えて下さい!!

  • LogPとリガンドの構造には、どのような関係があるのですか。

    LogPとリガンドの構造には、どのような関係があるのですか。 それと、結合自由エネルギーとリガンドの結合状態には、何か関連性があるのでしょうか。